うわあ、4.1の日本語版が出てからなら何の苦労もなかったわけですね。
実はHDDを認識させようと色々やっていた時にWindowsのパーティションを
損傷したらしく、今日Windowsを再インストールしたところでした。
(データはバックアップしてたので無事だったんですが)
情報ありがとうございました。
検索結果 7 件
- 08/10/25(土) 06:40
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: ハードディスクにアクセスできません
- 返信数: 13
- 閲覧数: 18974
あーやはり、動き出したので舞い上がって、すごく間抜け な質問でした。全く問題なかったのですね。 皆さんのおかげで何とかインストールできました。 本当にありがとうございました。 ASUS A7VまたはPromise Ultra 100使用のマザーボードを 使っている人の参考に、やった事をメモしておきます。 まずパーティションはPuppy以外のlinux CDからGpartedを 使った方が楽です。Puppy上だと領域を確保してmknodして からフォーマットするので二度手間になります。 PuppyのCDをpfix=ramで起動したら、デスクトップの端末 を開いて以下を実行します。 mknod /...
- 08/10/24(金) 23:40
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: ハードディスクにアクセスできません
- 返信数: 13
- 閲覧数: 18974
やっとHDDからPuppyを起動させることができました。 mika-jさん、みのむしさん、ご指導ありがとうございます。 /proc/partionsを見ると正しくhdeのパーティションが書かれていましたが、 psubdirの設定等問題ないようです。起動オプションも色々試しましたが お手上げでした。 そこでPuppyがファイルを見つけられないなら、なるべくGRUBに面倒見させれば 良いのではと考え、Puppyをfrugalでなくfull installしてみました。 結果これで成功しました。 ただ、困った問題が一つありまして、インストール後再起動して一連の mknod hde b 33 0 mk...
- 08/10/23(木) 05:43
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: ハードディスクにアクセスできません
- 返信数: 13
- 閲覧数: 18974
たびたびの質問ですみません。 PuppyをHDDにインストールしたのですが、起動時に Loading kernel drivers (中略) done の後の Searching for Puppy files のところで pup_400.sfs not found のエラーを出して停止します。 pup_4004JP.sfsのファイル名変更など一通り試してダメで、 原因はどうもGRUBはHDDを認識しているので途中まで進むが Puppyが起動する段になるとHDDがないのでファイルが見つ からないと言っているようです。 起動していないのでmknodはできないため、mknodと同じ 効果の事をする...
- 08/10/22(水) 21:29
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: ハードディスクにアクセスできません
- 返信数: 13
- 閲覧数: 18974
- 08/10/21(火) 21:15
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: ハードディスクにアクセスできません
- 返信数: 13
- 閲覧数: 18974
- 08/10/21(火) 06:06
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: ハードディスクにアクセスできません
- 返信数: 13
- 閲覧数: 18974
ハードディスクにアクセスできません
お世話になります。 CDから正常に起動してソフトも動くのですが、ハードディスクにアクセスできません。 Puppyの3.1 4.0共にだめです。 ハード構成は ASUS A7V KT133, Athlon 1GHz, RAM 384MB Promise Ultra 100, SEAGATE ST380011A (80GB) WindowsやKANOTIXからは使えています。 PuppyのPmountを見るとfloppyとCDだけでHDDがありません。 System Info - StorageではIDEの方にST380011Aがあって、Ultra 100経由で 認識できないようです。 原因として...