検索結果 2 件
- 08/12/16(火) 18:27
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: puppy4.1.1jp と 4.0.4jp のインストール
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6333
応答ありがとうございます。 ″pup_save.2fs” ということなので、FRUGALインストール後のダウンバージョンインストール (4.1.1JP ->4.0.0.4JP)のことだと理解します。 CD boot から、boot: のところで、ram のスイッチを入れても変わりません。pappyを立ち上げ、″pup_save.2fs” を削除した後にリブート->CDから起動、ということでしょうか。 うーん 4.1.1.JP ですと、FRUGALインストールを検知して、boot途中で HD 内のpup_411JP.sfs、pup_save2fs、あるいは、CD上のpup_411JP.sfsをr...
- 08/12/16(火) 06:07
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: puppy4.1.1jp と 4.0.4jp のインストール
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6333
puppy4.1.1jp と 4.0.4jp のインストール
ハードディスクのNTFSファットの一部が破損し、windows XPが起動しなくなったため、データのサルベージと興味を兼ねて、ext3 パーティションにインストールを試みました。いろいろ試してみて、なんとか初期の目的は達したのですが、どうにも納得がいかないので、質問させていただきます。 PCは、いろいろと寄せ集めて組み立てた AMD Athlon 64 X2 機で1GのRAMを積んでいます。ビデオカードはマザーボード付属のものを使用しています。 1) まず、4.1.1JPをfullインストールしました。インターネット接続確認後、LAN内のSMBドライブのマウントに失敗し、ハングアップ、異常終了...