検索結果 4 件

by yoki
09/01/02(金) 17:16
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy Linux 4.00で解像度の指定ができません
返信数: 6
閲覧数: 17084

うまくいきました

 Driver "i810" #card0driverと書き換えて、
 i810_drv.so を上書きしたところ、解像度が1024×768になりました。
 その状態で「PuppyライブCDのリマスタ」でCDを作りなおしたので、起動時、特になにもしなくても解像度は1024×768です。
 ありがとうございました。
by yoki
09/01/02(金) 11:13
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy Linux 4.00で解像度の指定ができません
返信数: 6
閲覧数: 17084

ありがとうございました

 詳しい情報ありがとうございました。
 ドライバの差し替えを試してみたいと思います。
 これがうまくいかなくても、Puppy4.2になれば、もしかすれば、改善するかもしれないのですね。
 希望が見えてきました。ありがとうございました。
by yoki
08/12/31(水) 04:53
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy Linux 4.00で解像度の指定ができません
返信数: 6
閲覧数: 17084

ご返信ありがとうございました

 phoo 様  早速のご返信ありがとうございました。  ご指摘の3点、行いました。しかし、残念ながら状況は変わりません。  1. 4.1.1をダウンロードし、起動を試みましたが、改善はありませんでした。  2. 4.1.1CD作成時にベリファイを行い、正しくCDが書き込まれたか確認しました。   ただし、MD5SUMの比較は当方の知識不足により、方法がわからず、行うことができませんでした。  3. /etc/X11/xorg.confの内容を貼り付けさせていただきます。 Special base config file used in Puppy Linux. # *************...
by yoki
08/12/30(火) 23:49
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Puppy Linux 4.00で解像度の指定ができません
返信数: 6
閲覧数: 17084

Puppy Linux 4.00で解像度の指定ができません

 初めて書き込みさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。  私の使用しているノートパソコンでは、Puppy Linux 4.00の起動時、X serverの選択画面でXorgを選択するとうまくいかず、Xvesaでやり直すと、解像度が640×480になってしまいます。(他に選択肢が表示されず、640×480しか選ぶことができません。)  ちなみに、Puppy Linux 2.16、Puppy Linux 3.01では、Xorgを選択することができ、解像度も1024×768を選ぶことができました。  Puppy Linux 4.00で解像度1024×768で表示をさせる方法をご教示ください...