検索結果 7 件
- 09/01/30(金) 13:41
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: スクリーンセーバを無効にしたい
- 返信数: 7
- 閲覧数: 13293
引き続き調査していますが、解決できません。 xset m 20/10 4 c off r rate 500 30 s off と設定した上で、解ってきたことは・・・ 1)ブラウザがfirefoxなら、起動して10分後に強制終了する 2)ブラウザがseamonkeyなら、起動して10分後に、モニタへの出力が中断され、モニタにNo signalのようなメッセージが表示され、マウスを動かすと表示が復活する。 ブラウザは、強制終了されていない。 以降、10分以上放置してもそのような現象は発生しない。 どうも、起動後最初の10分になにか秘密があるようです。 これは、puppyの問題なのか、linux全体...
- 09/01/26(月) 18:13
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: スクリーンセーバを無効にしたい
- 返信数: 7
- 閲覧数: 13293
- 09/01/23(金) 15:19
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: スクリーンセーバを無効にしたい
- 返信数: 7
- 閲覧数: 13293
- 09/01/22(木) 11:07
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: スクリーンセーバを無効にしたい
- 返信数: 7
- 閲覧数: 13293
- 09/01/20(火) 10:28
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: スクリーンセーバを無効にしたい
- 返信数: 7
- 閲覧数: 13293
スクリーンセーバを無効にしたい
puppy 4.1.1でスクリーンセーバを無効にしたいのですが、方法がわかりません。
xset s off
とやったのですが、時間(10分?)になったらブラウザ(firefox)が強制終了されて、更にいつの間にかスクリーンセーバの設定が戻ってて・・・
すみません、設定方法・設定の保存方法ご存じの方アドバイスお願いします。
xset s off
とやったのですが、時間(10分?)になったらブラウザ(firefox)が強制終了されて、更にいつの間にかスクリーンセーバの設定が戻ってて・・・
すみません、設定方法・設定の保存方法ご存じの方アドバイスお願いします。
- 09/01/19(月) 16:47
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: seamonkeyを自動でフルスクリーンにしたい
- 返信数: 1
- 閲覧数: 4914
自己解決
seamonkeyでやるのをあきらめ、firefox+R-kioskという組み合わせで問題回避しました。
- 09/01/16(金) 13:47
- フォーラム: パピーのヘルプ
- トピック: seamonkeyを自動でフルスクリーンにしたい
- 返信数: 1
- 閲覧数: 4914
seamonkeyを自動でフルスクリーンにしたい
Puppy4.1.1をCFにインストールしました。
OS起動時に、自動的にブラウザ(seamonkey)を起動することはできたのですが、それを自動でフルスクリーンにすることができずに困っています。
(手動でF11を押下すればフルスクリーンになる)
R-kioskというアドオンが使えるのではと聞いたのですが、インストールができません。
何らかの方法で自動的にブラウザをフルスクリーンにする方法をご存じの方、アドバイスよろしくお願いいたします。
#その後「Full Fullscreen」というアドオンも見つけましたが、やはりインストールできません。(インストールスクリプトが見つかりません)
OS起動時に、自動的にブラウザ(seamonkey)を起動することはできたのですが、それを自動でフルスクリーンにすることができずに困っています。
(手動でF11を押下すればフルスクリーンになる)
R-kioskというアドオンが使えるのではと聞いたのですが、インストールができません。
何らかの方法で自動的にブラウザをフルスクリーンにする方法をご存じの方、アドバイスよろしくお願いいたします。
#その後「Full Fullscreen」というアドオンも見つけましたが、やはりインストールできません。(インストールスクリプトが見つかりません)