検索結果 15 件

by Stradivari
09/04/29(水) 19:06
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

Stradivariです。 firmware のインストールを行って # ls iwl* iwlwifi-3945-1.ucode iwlwifi-4965-1.ucode と出力されることを確認しました。 Puppy Linuxを再起動して デスクトップの「接続」アイコンから設定を行ったのですが 169.254.0.0/16が割り振られてしまいます。 # iwconfig wlan0 mode managed # iwconfig wlan0 essid "Apple Network ******" # iwconfig wlan0 key restricted &quo...
by Stradivari
09/04/27(月) 21:19
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

Stradivariです。 前回の書込みに誤りがあったので訂正させてください。 >#iwlist wlan0 scanning "Apple Network ******" > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result2" の部分ですが #iwlist wlan0 scanning essid "Apple Network ******" > "/mnt/sda1/Documents and Settings/St...
by Stradivari
09/04/27(月) 19:18
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

Stradivariです。 ># cd /etc ># geany modules.conf >(ファイル末尾に、切取線で囲まれた内容を追記して保存・終了) >----- 切取線 ここから ------------------------- >alias wlan0 iwl3945 >options iwl3945 disable_hw_scan=1 >----- 切取線 ここまで ------------------------- ># depmod -a >※終了後、Puppy を再起動する。 を実行して # lsmod | grep e1000 e1000e 93476 0 # rmmo...
by Stradivari
09/04/27(月) 09:27
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

Stradivariです。 #ifconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/ifconfig-result" #iwconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwconfig-result" #iwlist > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwli...
by Stradivari
09/04/26(日) 23:59
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法

Stradivariです。 コマンドを実行したときの結果です。 # dhcpcd -k wlan0 # dhcpcd wlan0 Error, wlan0:timed out Error, wlan0:lease information file `/var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info` does not exist Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.138.78 # ifconfig wlan0 inet addr:169.254.138.78 もう一度実行してみました。 # dhcpcd -k wlan0 ...
by Stradivari
09/04/26(日) 20:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

Stradivariです。 自分なりにいろいろ試してみたのですが、いまだにインターネットに接続できないでいます。 環境は 無線LAN 親機:Apple Air Mac Express 無線LAN 子機:ThinkPad X60s内臓Intel(R) Pro Wireless 3945ABG Puppy Linux:Puppy Linux NTFS対応4.2日本語アルファ版 USBメモリ:GREEN HOUSE PicoBoost 2GB になります。 >どうして、ath0 と判断したのでしょうか? >(※無線LANドライバ iwl3945 のインターフェイス名は wlan0 です) BUFFA...
by Stradivari
09/04/20(月) 20:47
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法
返信数: 14
閲覧数: 21315

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法

Stradivariです。 Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法について 教えてください。 環境は以下のとおりです OS:Puppy Linux NTFS対応4.2日本語アルファ版 HW:lenovo ThinkPad X60s(Machine Type-Model:1703-AE9) CPU:Intel(R) Core(TM) Duo CPU L2400 @ 1.66GHz Memory:1GB Wireless LAN:Intel(R) Pro / Wireless 3945ABG USB Memory:GREEN HOUSE...
by Stradivari
09/04/20(月) 20:27
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

Stradivariです。お世話になっております。

USBMemoryからのPuppy Linuxの立ち上げは成功しました。
Wireless LANの設定をどのようにすればいいのか分からないので
別トッピクを立てさせていただきます。

引き続きよろしくお願いいたします。
by Stradivari
09/04/20(月) 03:09
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

Re: Intel 3945ABG の無線LAN

Stradivariです。 おはようございます。 まずはネットワークウィザードを試したらどうなります? デスクトップに「接続」とあるものです。 あるいは メニュー > セットアップ > ネットワークウィザード http://shino.pos.to/linux/puppy_airstation.html ↑このページの最後のほうが参考になれば 「ネットワークあるいは無線LANでインターネット」をクリックすると、 使えるモジュールがあれば ath0が現れます。 スキャンは失敗してもしつこく再トライしてみる。 自動DHCPの取得も同じく一度でめげない。 ...あたりが留意点です。 ネットワークウィ...
by Stradivari
09/04/19(日) 10:25
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

Puppy Linuxの立ち上げに成功しました

Stradivariです。 おはようございます。 Puppy Linuxの立ち上げに成功しました。 DownloadしたPuppy Linuxは http://openlab.ring.gr.jp/puppylinux/rireki.html#42antfs にある puppy-420-JP-alpha-ntfs.iso です。 動かしているPCは lenovo ThinkPad X60s 1703-AE9 (Machine Type-Modelに1703-AE9とPC梱包箱に記載があるがGoogleで見つからず) 動かしているUSB Memoryは GREENHOUSE製PicoBoost ...
by Stradivari
09/04/15(水) 22:16
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

USBメモリへのPuppy Linuxインストールについて

Stradivariです。

PicoBoost GH-UFD2GBS
をOrderしてきました。

週末に試してみようと思います。
by Stradivari
09/04/04(土) 02:44
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて

iida163様、シノバー様 レスポンスありがとうございます。 日数が長くなってしまい申し訳ございません。 iida163様 自分のPCはlenovoのX60sです。 先月の中旬に未開封新品を購入しました。 Lenovo Quick Startってなんだろう?と思いgoogleで検索しました。 BeOSを思い出してしまいました。(笑) 「Paragon Drive Backup 9.0 Express」 「EASEUS Partition Manager Personal Edition」 こんなツールがwebで公開されているのですね。 教えていただきありがとうございます。 シノバー様 How...
by Stradivari
09/04/01(水) 20:35
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて

シノバー様 レスポンスありがとうございます。 Puppy Linuxを常用環境にしない理由は 現在使っているPCではWindows XPのRecovery方法がDisk to Diskだからです。 Puppy LinuxをインストールするときにRecoveryに必要な領域にも書き込んでしまう 可能性があるのでは?と思いインストールしていないのです。 U3との共存について製造元のサポートに問い合わせたのですが 担当者がUSBメモリからブート可能なLinuxの存在を知らないので話がかみあいません。 そこでより知識のある方と変わって欲しい旨を伝えると 技術担当者がいるがサポートの窓口担当ではないので...
by Stradivari
09/04/01(水) 00:06
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて

y@s様 レスポンスありがとうございます。 y@s様のご指摘の状況も考えているのですが U3対応のアプリケーションを使えば WindowsのRegistryの肥大化を遅らせ HDDのFragmentationの遅延化を図り Windows OSのクリーンインストールの回数を抑える事ができるのでは? と思っております 自分の環境について未記入のまま投稿してしまい申し訳ありません。 HDD:Windows XP 英語版 USB:U3準拠のUSBメモリ をすでに使用しております。 この投稿もFirefox for U3から行っています。 Puppy LinuxをU3準拠のUSBメモリにインストールす...
by Stradivari
09/03/31(火) 18:53
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて
返信数: 15
閲覧数: 24619

U3準拠のUSBメモリへのPuppy Linuxインストールについて

Stradivariと申します。
U3準拠のUSBメモリにおいて下記の使い方が可能なのか不可能なのかご教授願います。


PCの電源が入っていないときにPuppy LinuxをインストールしたUSBメモリをPCに挿して
PCの電源を入れるとPuppy Linuxが立ち上がる。
PCの電源がすでに入っていてWindows XPが動作しているときはUSBメモリから
U3準拠アプリケーションが立ち上がる。

このような使い方をしたいのですが可能なのか不可能なのかご教授願います。


以上、よろしくお願いいたします。