検索結果 22 件

by mickey228
09/07/06(月) 17:36
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Javaのpetパッケージはどこですか?
返信数: 9
閲覧数: 19630

Re: Javaのpetパッケージはどこですか?

回答ありがとう。上記URLからダウンロードしてインストールして デフォルトのSeamonky1.1.15で動作しました。 なぜか最新の1.1.17では動作しないので、1.1.15へ戻しました。 尚、google と bingでいろいろ検索したが、見つらず質問しました。 よって、すぐにPETは見つからないものです。 <要望事項> 有効なPETはどこかにまとめて分かるようにおいておいてほしいです。 できれば、どのソフトのどのバージョン対応かが分かるようにしてほしいです。 PET URL一覧表をフォーラムとかWEBにまとめて掲載してほしいです。 検索で見つけたものは、どのバージョンに有効なのか、本当...
by mickey228
09/07/06(月) 10:40
フォーラム: パピーの動作実績
トピック: 動作実績:自作デスクトップ2
返信数: 1
閲覧数: 5712

動作実績:自作デスクトップ2

使用のパソコン
メーカー名[自作デスクトップ2]
機種[ デスクトップ M/B:GA-6OXM7E]
CPU[ Intel Pentium 3 1150MHz]
RAM[ 512MB]
グラフィックカード[ ATI range 128 Pro]
Xサーバの種類[Xorg ]
お使いの解像度[ 1024x768x16]
LANカード[有線LAN: RealTek RTL-8139 Ethernet ]
お使いのパピーのバージョン[ puppy-4.20p1-jp.iso]
コメント[ライブCDで使用していますが、動作良好]
by mickey228
09/07/06(月) 09:46
フォーラム: パピーの動作実績
トピック: 動作実績:Sony Note PC (VGN-E81B/B)
返信数: 1
閲覧数: 6374

動作実績:Sony Note PC (VGN-E81B/B)

使用のパソコン メーカー名[ Sony Note PC] 機種[ VGN-E81B/B] CPU[Intel(R) Pentium(R) M processor 1.60GHz] RAM[ 1.5GB] グラフィックカード[Intel 855GMチップセットに内蔵、ビデオメモリ最大64MB ] Xサーバの種類[ Xorg ] お使いの解像度[1024x768x16 ] LANカード[ 内蔵無線LAN WPA2接続:LAN-Express AS IEEE802.11g mini PCI Adapter] お使いのパピーのバージョン[ puppy-4.20p1-jp.iso] コメント[ライブCD...
by mickey228
09/07/06(月) 03:10
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Javaのpetパッケージはどこですか?
返信数: 9
閲覧数: 19630

Javaのpetパッケージはどこですか?

最新のpuppy-4.20p1-jp.isoをライブCDで立ち上げました。
SeaMonkey1.1.5へJavaをインストールしようとして、以前おしえてもらったURL
http://yocike.blog7.fc2.com/blog-entry-89.html
を見るとpage not foundになっています。
JavaのpetパッケージのあるURLをおしえてください。
by mickey228
09/06/06(土) 11:42
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

みなさん回答ありがとう。もういいです。

ubuntu9.04では、システム−>設定ー>マウスー>タッチパッドタブー>タッチパッドを有効にするのチェックを外すだけです

windowsではXPも7RCでも本現象は出ませんが、デバイスマネージャで無効化するだけの動作ですみます。

Puppyを今後よりよいものにするために他のOSのいいところを導入していってください。

私は基本的にwindowsをメインで使い、新しいOSを少しだけためして進化を感じるのが趣味ですので、次のPuppyで改善されていることを期待します。
by mickey228
09/06/06(土) 01:24
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

HardInfoのinput devicesで見えるAlps PS/2 ALPS GlidePoint を無効にする方法はありませんか? マウスではなく、Alps PS/2 ALPS GlidePoint を直接無効にしないと駄目だと思います。 HardINfoで見えるのだから、簡単に無効にできそうな気がしますが。。。 またHardInfoで見える間は動作すると思います。 Alps PS/2 ALPS GlidePoint ↓Device information >name Alps PS/2 ALPSGlidePoint >type mouse >bus 0x11 >vedor 2 >pro...
by mickey228
09/06/06(土) 00:29
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

#InputDevice "Synaptics Mouse" "AlwaysCore"

にして再起動しましたが、タッチパッドは動作可能で現象も消えません。
by mickey228
09/06/05(金) 21:27
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

なんちゃ さんへ 外付けMouse1がないので、Mouse0を消すとすべてうごかなくなるのでは ないでしょうか? Section "ServerLayout" InputDevice "Synaptics Mouse" "AlwaysCore" Identifier "X.org Configured" Screen 0 "Screen0" 0 0 InputDevice "Mouse0" "CorePointer" InputDevice "K...
by mickey228
09/06/04(木) 00:56
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

PCはソニ製 VGN-E81B/Bです。(CPU:1.6GHz ,memory:1.5GB,HD:128GB) maker URL: http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-e81bb.html#main_contents_section_download Bios設定はdate-time, セキュリティ, boot関連であり、タッチバッドの設定はありません。 標準はwindows XPで使用しており、XPではSony note book setupソフトで内蔵ポインティングデバイスを無効にできますが、 その設定をしてlinuxを立ち上げてもその...
by mickey228
09/06/03(水) 22:29
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

BIOSの設定は不可です。
puppyでの無効化設定方法を教えてください。

参考として、ubuntu9.04では、システム−>設定ー>マウスー>タッチパッドタブー>タッチパッドを有効にするのチェックを外す
という動作にて、解決しました。

puppyでの同等な設定方法をおしえてください。
by mickey228
09/06/03(水) 02:48
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ
返信数: 15
閲覧数: 24262

「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶ

ubuntu9.04と同様で「y」とローマ字入力すると文字が飛ぶので、 HardInfoでinput devicesの中身を確認すると、 PS/2 Mouseの他にノートPCのタッチパッド(Alps PS/2 ALPS GlidePoint)がある。 マウスパッドを無効化(削除)すれば本現象が解決することをubuntu9.04で学びました。 puppyでもマウスが使えれば、タッチバッドは不要なので、これを無効化する設定方法を教えていただきたい。 puppy-4.20-jp.isoにおいて、下記タッチパッド機能を無効化したい。 Alps PS/2 ALPS GlidePoint ↓Device ...
by mickey228
09/05/30(土) 00:37
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: インストール済みUSB HDを、別PCのIDE HDとして立ち上げる方法
返信数: 1
閲覧数: 5246

インストール済みUSB HDを、別PCのIDE HDとして立ち上げる方法

puppy-4.20-JP.isoを使用。 PC1にてpuppyを立ち上げて、セットアップーPuppyユニバーサルインストーラで、 外付けUSB HDにFAT32のままでライブCDROMからインストールしたものを、 PC2にパラレルIDE接続のHDとして載せ変えて起動する場合に、 インストールしたHDの中身の何をどう変更すれば起動するのかをおしえてください。 恐らくUSBHDあたりのファイルを変更すると思うのですが。。。 理由:別PCはCDROMがなく、USB起動も未サポートの為。 <インストールしたHDの内容は下記です> boot.msg help.msg initrd.gz ldlinux...
by mickey228
09/05/24(日) 11:16
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: pdfが文字化けしてしまう。
返信数: 6
閲覧数: 10808

4.20RC日本語版で問題なくPDFビューアーで見れます。
ライブCD立ち上げ、PDFをダウンロードして標準で開くだけです。
by mickey228
09/05/23(土) 13:47
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ライブCDー終了時の保存容量のアップ方法をおしえてください
返信数: 4
閲覧数: 8129

544M-freeとなりました。減り方が大きいのがとても不思議です。主にWEB閲覧をしているだけなのですが。。。一体何を保存しているのか????? 自動書き込み、終了時の書き込みは特に長いとは感じません。windows XPの方が終了時の処理時間が多くかかります。容量アップが指定できるのであればおしえてください。 常に最新バージョンを試すので比較的に短期間の試用です。 puppyはRC版で、またすぐに新しいバージョンが出てくるので、 理想的にはubuntuみたいにアップデートマネージャで自動的にアップデート&アップグレードをやってくれることです。 でも今の減り方をみるとすぐに満杯になり、次のバ...
by mickey228
09/05/23(土) 11:35
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ワープロabiword 2.2.6の日本語入力で文字化けの件
返信数: 4
閲覧数: 8434

ライブCDで使用するので、容量の大きなOpenOfficeを入れると
終了時の保存容量がオーバーするので無理だと思います。

今、保存容量のアップ方法を別の質問で聞いています。
容量アップできるのならばインストールも可能です。