検索結果 7 件

by taper
11/10/02(日) 08:08
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: AndridとPuppyのUSB接続
返信数: 0
閲覧数: 4447

AndridとPuppyのUSB接続

手元に、実機がないんで質問させてください 多くの識者のアドバイスにより、Lucid Puppy 5.2.8+lang_pack_ja-1.2.sfs 上で Audacity and Asunderで曲編集の環境をつくることが出来ました 感謝いたしております 使うのは私目の、ダンスの先生(女性)なんですが、”これって、Au のAndroid (IS03)と繋がんの?”と質問され答えに窮しておろます どうもAndroid内に落としてある楽曲をUSBコードで接続して吸い上げて 編集したいようです。”SDカードに落としてカードリーダでPCに繋いで” とアドバイスしたのですが”めんど臭い”の一言でおわり...
by taper
11/09/14(水) 22:26
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません
返信数: 4
閲覧数: 9558

Re: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Lucid Puppy 5.28+lang_pack_ja-1.2.sfsで
ブラウザーが起動しました。
というかAndroidを使ってる人に使わせるので
Android親和性があるブラウザーであれば
よかったんでIRONがあって採用しました大変満足です。

感謝です。
by taper
11/09/13(火) 09:58
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません
返信数: 4
閲覧数: 9558

Re: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

アドバイスありがとうございました
ご指摘のページを参考にさせていただきました
midoriはlang_support_ja-1.5.1.sfsを読み込まず
Puppy 5.1.1のlive CDで起動することを確認しました

Lucid Puppy 5.28ですか(TT)あまり新しいものは
ちと怖いですがアドバイスに感謝して試させていただきます

情報どうもありがとうございます。
by taper
11/09/12(月) 10:33
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません
返信数: 4
閲覧数: 9558

Puppy 5.1.1にブラウザーインストールしましたが起動しません

Puppy 5.1.1にlang_support_ja-1.5.1.sfsを追加して起動するようにしています cat /proc/version Linux version 2.6.33.2 (root@puppypc) (gcc version 4.4.3 (Ubuntu 4.4.3-4ubuntu5) ) #1 SMP Thu May 27 10:56:32 EST 2010 デスクトップのブラウザのデフォルトブラウザアイコンをクリックしても起動しません しかたないので、shellからmidoriを起動しました sh-3.00# /usr/bin/midori /usr/bin/midor...
by taper
11/08/16(火) 07:46
フォーラム: HOWTO
トピック: WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境
返信数: 7
閲覧数: 13019

Re: WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境

いろいろ情報をいただきありがとうございました
puppy のlive CDのソフトウェアの充実度の認識が甘く
頂いた情報で目から鱗が落ちる思いです。
調査頂いた労にも感謝申し上げます

>4.12以降のpuppylinuxは”WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境”である。
これを、liveCD +petで”WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境”を
つくることが可能であると意味を取り替えていました

liveCDだけで可能だとは思いましせんでした。520のバージョンのCDを焼いて
確認してみます。
by taper
11/08/14(日) 09:35
フォーラム: HOWTO
トピック: WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境
返信数: 7
閲覧数: 13019

Re: WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境

アドバイスどうもありがとうございます WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境を 構築するには少なくともaudacity xcdrostを導入する 必要があると考えています live CDをいれて起動しただけでは、該当のソフトは 使用できないと考えています 作業をする人間は手順書を作っても、インストールを することまでは難しいいので、live CDで起動後 audacity xcdrostの入ったSFSをいずれから読み込む 必要があるとは思いあます。 live CD にaudacity xcdrostが入っているか USBメモリにあるaudacity xcdrostが入っている SF...
by taper
11/08/13(土) 17:20
フォーラム: HOWTO
トピック: WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境
返信数: 7
閲覧数: 13019

WAVEファイルを編集してCD-Rに焼くような環境

こんにちはm(__)m

Live CD+USBメモリを準備して
live CDで起動した後、USBメモリのSFSファイルを読み込んで
wavファイルを編集して、CD-Rに焼くことができる環境を
作りたいのですが

作るのは、カーネルの再構築は厭わない人間ですが
使うのは、GUI操作以上のことはできない人間です
(手順書があれば作業はできるので
 操作方法をアドバイスいただければ手順書は
 私がつくります)

公開されており利用可能な適当なlive CDのバージョンと
SFSファイルをアドバイスいただければ幸いです