検索結果 11 件

by pup-dove
13/06/16(日) 22:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: アプリケーションの全画面表示が出来ない!
返信数: 11
閲覧数: 14027

Re: アプリケーションの全画面表示が出来ない!

486HAさん ご回答有難うございます。 詳しい説明で良くわかりました。今のハードに対応するドライバーを見つけ インストールする必要があると言う事ですね。 今の私のスキルでは無理ですが、ネットを探し回り情報を得たいと思います。 幸い、1280*800あれば通常の作業には問題ないですから。 いつか解決しましたら、このトピックに追記させて頂きます。 有難うございました。m(__)m Precise Puppy 5.6.1 日本語版では標準でメニューに存在するものですから、 存在しないとすれば不思議です。 色々なpet,sfs,debを取り込みましたのでそうなんでしょうか? 今使えていますのでOKと...
by pup-dove
13/06/16(日) 11:31
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: アプリケーションの全画面表示が出来ない!
返信数: 11
閲覧数: 14027

Re: アプリケーションの全画面表示が出来ない!

486HAさん いつも回答有難うございます。m(__)m 解像度を1920x1200に設定しようとしても、 対応するドライバーが無いので1280x800(vesa)に設定されるということでしょう。  一度、[メニュー] -> [システム] で [Pup-Sysinfo system information]を起動して [Devices] ->[video]でグラフィックを確認してください。  チップセット NM10 ExpressにグラフィックNVIDIA IONなどというものもあります。 同等のメニューは存在しなかったのですが、それらしき情報を記載します。 (1)「HardInfo ハードウ...
by pup-dove
13/06/15(土) 22:22
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: アプリケーションの全画面表示が出来ない!
返信数: 11
閲覧数: 14027

Re: アプリケーションの全画面表示が出来ない!

486HAさん 他のnVidiaならPrecise Puppy 5.6.1 日本語版(日本語化版だと言う方もあります)の デスクトップ上のquickpetアイコンで「Puickpet Precise」を起動して[drivers]タグから 対応するドライバーをダウンロードできるかもしれません。 早速のご回答有難う御座います。 使用しているPCは、自作PCでIntelのBOX/BLKD525MW(AtomD525)に4GBのMemoryを 積んでいます。 Chipsetは、Intel® NM10 Express Chipsetです。 Video部分は VGA port For LAD/BLKD52...
by pup-dove
13/06/15(土) 18:07
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: アプリケーションの全画面表示が出来ない!
返信数: 11
閲覧数: 14027

Re: アプリケーションの全画面表示が出来ない!

cygnus_odileさん

早速のご回答有難うございます。
試してみました、NGでした。

1.タスクバーが消えてしまう。
2.各アプリケーションウインドーのタイトルバーが赤くなりました。
 なにがしらかの警告を表しているのだと思います。
3.全画面表示は出来ませんでした。

有難うございました。
by pup-dove
13/06/15(土) 17:06
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: アプリケーションの全画面表示が出来ない!
返信数: 11
閲覧数: 14027

アプリケーションの全画面表示が出来ない!

Puppyを使い始めたばかりの初心者です。 Puppy Linux Precise 5.6.1の日本語版を使っています。 (WindowsXp,Ubuntu12.04とのトリプルブート) DeskTopの解像度を1920*1200としてセットしました。 (アイコン、タスクバー、タスクトレー等は正常に表示されています。) アプリケーションの全画面表示が(タイトルバーの全画面表示ボタンを押したとき)、 Desktopの左隅に表示され、全画面表示となりません。(1280*800) GnumericやAbiwordでメニューから全画面表示を選択すると、アプリケーションのメニュー 部分が消えるだけで、D...
by pup-dove
13/06/09(日) 18:05
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 日本語入力のAnthyの設定ができない!
返信数: 12
閲覧数: 21576

Re: 日本語入力のAnthyの設定ができない!

486HAさん

回答有難うございました。
早速、試してみたいと思います。
by pup-dove
13/06/08(土) 16:12
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 日本語入力のAnthyの設定ができない!
返信数: 12
閲覧数: 21576

Re: 日本語入力のAnthyの設定ができない!

cygnus_odileさん、シノバーさん 有り難う御座います。 当初、PuppyLinuxをインストールする際、frugalインストールしたのですが、 Ubuntuでのboot-loaderであるGRUB2に認識してもらえず、fullにした次第です。 GRUB2では、「sfsファイルの中身まで認識してOSを見つけてくれる訳では無い」事が 解り、fullインストールした訳です。 boot-loaderには「Grub4DosConfig」を使わざるを得ないと言うことですね。 単にGRUBよりGRUB2の方がverが上なので、使って来ただけですので、拘りが 有る訳ではありません。 sfs_load...
by pup-dove
13/06/08(土) 12:00
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 日本語入力のAnthyの設定ができない!
返信数: 12
閲覧数: 21576

Re: 日本語入力のAnthyの設定ができない!

486HAさん 回答有り難う御座います。 Precise Puppy 5.5/5.61を何処からダウンロードすれば良いかではなく、 どのようにして日本語化を図るかということです。 私の意図は、「どのdestroの何versionを使えばあまり苦労ぜずに使えますか?」の意味でした。 言葉足らずで済みません。 因みに、私のPCの環境はatomD525のCPUに4GBのMemory、1TBのHDDの自作機です。 そこに、WindowsXp、Ubuntu12.04、PuppyLinuxのトリプルブートで使っています。 それから今インストールしているPuppyLinuxは、Precise Puppy 5...
by pup-dove
13/06/07(金) 19:11
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 日本語入力のAnthyの設定ができない!
返信数: 12
閲覧数: 21576

Re: 日本語入力のAnthyの設定ができない!

ツノバーさん 早速の回答有難う御座います。 記述に不足箇所がありましたので、追加します。 「SCIMのツールバーの設定ボタンを押すと、メニューが出るのですが、その中の ’SCIMを設定’を押しても何も出てこない。」と言う状況です。 ツノバーさんの言われる通り(SCIM 入力メソッドの設定)やってみても、やはり 何も出てきません。 私は以下のサイトを参考にインストールしました。 「Puppy Linux (Lucid Puppy) 5.2.8 日本語版  もう、 ウインドウズでなくてもいいよね。 クイック・マニュアル」    http://www.geocities.jp/foolduck200...
by pup-dove
13/06/07(金) 14:13
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 日本語入力のAnthyの設定ができない!
返信数: 12
閲覧数: 21576

Re: 日本語入力のAnthyの設定ができない!

申し訳ありません。
2)デスクトップにアイコンを設定する方法が分りません。
これについては、フォーラムの中の検索が悪かったみたいで、トピックとして投稿されていました。
/usr/share/applicationsのアイコンをdrag/dropでアイコンを設置できました。
有り難う御座いました。
by pup-dove
13/06/07(金) 13:29
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 日本語入力のAnthyの設定ができない!
返信数: 12
閲覧数: 21576

日本語入力のAnthyの設定ができない!

Puppy Linux を最近使い始めたばかりの初心者です。 Precise Puppy version 5.5をDeskTop PCのHDDにフルインストールして使っています。 軽いサクサクした動きに感動しました。 友人から貰った10年落ちのノートPCにもインストールしたいと考えています。 今はDeskTopで使用し、スキルを培いたいと考えています。 LinuxはUbuntuを2年ほど使っています。Ubuntuとは使い勝手が随分違うので、戸惑っている毎日です。 分らない事だらけですが、今一番困っているのが、以下の3点です。 1)日本語入力のAnthyの設定ができない。 Anthyのメニューバ...