検索結果 130 件

by ssnys
25/05/12(月) 23:31
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

何が原因かは分からないのですが、パッケージマネージャーのデータベースが壊れてしまったようです。slackware-15.0-extraを選択しても、目録には何も表示されません。パッケージデータベースを更新しても何も変化がありません。 root 0# pkg repo-update Updating system repositories, please wait.. Error: Repos NOT updated. 0K .......... .......... .......... .......... .......... 30% 5.81K 20s 50K .......... .....
by ssnys
25/05/07(水) 07:26
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

ADBをインストールした

少し前のことなのですが、Android端末を操作するためにADBをインストールしました。パッケージマネージャーからインストールしたらなにも問題なく動作しました。
by ssnys
25/05/07(水) 00:24
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

ShellCheck が必要となったのですが、公式のリリースではi386版は配布されていないようなので、 Debianパッケージ からインストールしたら見事に動作しました。shellcheck (0.7.1-1+deb11u1)のインストールのみで動作するようです。相変わらず、Debianパッケージは便利ですね。 # shellcheck --help Usage: shellcheck [OPTIONS...] FILES... -a --check-sourced Include warnings from sourced files -C[WHEN] --color[=WHEN] Us...
by ssnys
25/05/07(水) 00:10
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

iso の更新に伴ってカーネルまで変更されてしまうのは、困ったことです。 ffmpeg が正常に動く過去のバージョンを使う、あるいは、最新のバージョンに過去のカーネルを組み合わせて使うことも考えられます。 現行の puppy はモジュラー化されているので、カーネルの交換は比較的簡単です。 ご返信いただきありがとうございます。Wi-Fiモジュールを再コンパイルしてインストールしたら無事通信可能となりました。とりあえず現状はS15Pup32-22.12-250402を利用してみたいと思います。 とりあえず、 ivanovborislav/rtl8188eu のコンパイル済みモジュールを置いておき...
by ssnys
25/04/25(金) 14:41
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

250301 にはバグがあります。(本家に連絡済み) より新しいバージョンをご利用下さい。 ご回答ありがとうございます。S15Pup32-22.12-250402.isoにアップデートしてみました。 # ffmpeg ffmpeg version 6.1.1 Copyright (c) 2000-2023 the FFmpeg developers built with gcc 11.2.0 (GCC) configuration: --prefix=/usr --libdir=/usr/lib --enable-libmp3lame --enable-libx264 --enable-li...
by ssnys
25/04/24(木) 14:44
フォーラム: 5.X系
トピック: Precise Puppy 5.7.1 JPでEXT4がマウント不可
返信数: 0
閲覧数: 2314

Precise Puppy 5.7.1 JPでEXT4がマウント不可

Precise Puppy 5.7.1 JPでは一部のEXT4についてマウント不可が前々から確認されていました。この度S15Pup32のアップデートにあたり、Precise Puppy 5.7.1 JPからEXT4のマウントが必要になり調べながら、解決してみました。S15Pup32がインストールされている媒体はHDD(/dev/sda2)のEXT4です。EXT4のフォーマットはS15Pup32で行ったものです。 # mount -t ext4 /dev/sda2 /mnt/sda2 単純に以上のようなコマンドを実行しても、「wrong fs type, 〜」のようなエラーメッセージが表示されて...
by ssnys
25/04/10(木) 20:55
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

S15Pup32-22.12-250301を使用中なのですが、ffmpegが動作しないようです。 # ffmpeg ffmpeg: error while loading shared libraries: libx265.so.209: cannot open shared object file: No such file or directory 暫定処置ですが次のような方法で。 # ls -l /usr/lib/libx265.so* lrwxrwxrwx 1 root root 14 5月 4 2024 /usr/lib/libx265.so -> libx265.so.209 -r...
by ssnys
25/04/02(水) 21:05
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

aircrack-ng/rtl8188eusivanovborislav/rtl8188euをコンパイルしたので置いておきます。

私はivanovborislav/rtl8188euの8188eu.koを使用しています。アップロードしたファイルの拡張子はzipですが、tar.xzで圧縮してあります。
by ssnys
25/03/23(日) 21:17
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

root 0# sfs_load -q -u /mnt/home/s15pup32/kernel_sources-5.15.178-kernel-kit.sfs sfs_load: debug: PUPHOME=/mnt/home; sfs_load: debug: SFSMODE=y, DESTPART=sda2, DESTDIR=/mnt/home; sfs_load: debug: LOOP=/dev/loop13: [2050]:17 /initrd/mnt/dev_save/s15pup32/kernel_sources-5.15.178-kernel-kit.sfs sfs_lo...
by ssnys
25/03/16(日) 22:22
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

返信ありがとうございます。 modprobe に対して "Exec format error" が返ってきていますね。 前は 64bit プログラムに対してこのエラーが出ていました。今回はどうなんでしょうか。 aircrack-ng/rtl8188eusとivanovborislav/rtl8188euではどちらとも/usr/src/linux/scripts/basic/fixdepと/usr/src/linux/scripts/mod/modpostの両方が必要なのですが、どちらともx86-64用にコンパイルされていたので、再コンパイルの必要がありました。 コンパイルの...
by ssnys
25/03/15(土) 21:28
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅
返信数: 69
閲覧数: 1973796

Re: HITACHI FLORA 310 DL7 に適したOSを探す旅

RTL8188EUS用のWi-FiドライバーはS15Pupにもr8188eu.koとしてプレインストールされているのですが、稀に接続が切れたりするので、最新のドライバーをセルフコンパイルしてインストールしてみたいとおもいます。 GitHubで RTL8188を検索すると 、いくつものドライバーが表示されるのですが、ここでは aircrack-ng/rtl8188eus と ivanovborislav/rtl8188eu を試してみました。 どちらのドライバーもコンパイルは完了したのですが、modprobeで読み込むことはできませんでした。 aircrack-ng/rtl8188eus rtl...
by ssnys
25/03/15(土) 00:10
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: S15Pup32でのsshdでの認証エラー
返信数: 7
閲覧数: 268363

Re: S15Pup32でのsshdでの認証エラー

シノバー さんが書きました: 25/03/14(金) 02:08 ああ、そこだったのですね。ひとまずはおめでとうございます。
ありがとうございます。パスワードログインだけではなく、公開鍵ログインが可能なことも確認できました。

「UsePAM」の設定が原因だったため、/etc/pam.d/sshdの設定を見直したらよいのかと思ったのですが、すこし弄ってもよく分からなかったので、とりあえず「UsePAM no」で運用していこうと思います。
シノバー さんが書きました: 25/03/14(金) 02:08 パピーの場合、CLIで操作できることは限られるので、リモートディスクトップはおすすめしておきます。
SSHだけではなく、VNCが必要なことも必ず出てくると思うので試してみたいとおもいます。
by ssnys
25/03/13(木) 21:56
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: S15Pup32でのsshdでの認証エラー
返信数: 7
閲覧数: 268363

Re: S15Pup32でのsshdでの認証エラー

VirtualBoxでテストしてみました。/var/log/messages に PAM 回りのエラーがあったので /etc/ssh/sshd_config の内容のうち PermitRootLogin yes UsePAM no とするとローカルからログインできました。 ありがとうございます。当方もログインできることを確認できました。UsePAM noでspotのログインが可能になり、加えてPermitRootLogin yesでrootのログインが可能になりました。 しかし外部から接続しようとすると、拒否されます。 ファイアーウォールは設定していないはず。 さて? /etc/hosts....
by ssnys
25/03/13(木) 10:40
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: S15Pup32でのsshdでの認証エラー
返信数: 7
閲覧数: 268363

Re: S15Pup32でのsshdでの認証エラー

お世話になっております。VNCはまだ試せていないのですが、ご質問いただいた部分にお答えします。 S15Pip32について知らないのですが、そのsshdはあらかじめ組み込まれているものなのか、追加でインストールしたものなのか? 当方が使用しているsshdはpuppy_s15pup32_22.12.sfsに含まれているものです。S15Pupにプレインストールされている物となります。sshdのバージョンは次のようになります。 # sshd -V OpenSSH_9.9p2, OpenSSL 1.1.1zb 20 Jan 2025 というのは、非特権ユーザー、たとえば spotでログインできたとしても...
by ssnys
25/03/08(土) 11:40
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: S15Pup32でのsshdでの認証エラー
返信数: 7
閲覧数: 268363

S15Pup32でのsshdでの認証エラー

こちらの投稿 でも同じ内容を書いたのですが、全く原因が不明のため、ヘルプの方にも恐れながら投稿させていただきます root 0# /etc/init.d/rc.sshd stop root 0# passwd spot Changing password for spot New password: Retype password: passwd: password for spot changed by root root 0# /etc/init.d/rc.sshd start root 0# ssh spot@localhost spot@localhost's password: P...