検索結果 68 件

by libra3914
25/02/18(火) 16:28
フォーラム: その他
トピック: EasyOS のインストール
返信数: 1
閲覧数: 3639

Re: EasyOS のインストール

Thinkpadさんご指南のごとく実行したら複数のEasyOSを一つのパーテションにインストールできました。感謝です :D それでこれに習って以下の如く行ったらうまくいったと思われますのでご報告します。 64Gbのusbメモリーに、通常の方法でddコマンドをを用いてEasyOS(Kirkstone)をインストールしました。 次に第二パーテションにできるeasyosをeasyos-kirkにリネームしました。この第二パーテションにThinkpadさんご指南のごとくDaedulusとScarthgapのeasyosを追加しました。それぞれeasyos-daedaとeasyos-scarthにリネー...
by libra3914
25/02/06(木) 17:29
フォーラム: その他
トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 28
閲覧数: 16251

Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)

thinkpadさんの質問にお答えするのを失念しておりました。 Scarthgap がインストールされているパーティションは USB の第2パーティションになっているでしょうか。ブートローダが第1パーティションに、EasyOS 本体が第2パーティションにあります。 それ以外にパーティションがあって、第2パーティションを圧迫しているということはありませんか? お答えいたします。 本スレッドの第一ページにある # dd if=easy-5.4.1-amd64.img of=/dev/sdc bs=1M # sync を用いてUSBにインストールしました。よって、ブートローダが第1パーティションsb...
by libra3914
25/02/06(木) 16:25
フォーラム: その他
トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 28
閲覧数: 16251

Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)

thinkpadさん、早速の応答感謝です。 dotさんの本家フォーラムの記事紹介有難う御座います。当たり前ですが本家フォーラムの記事は英文です。 半世紀以上まえの受験英語ではどうにもなりませんが、最近機械翻訳(Google)の助けを借りて読みましたが、当方のPuppy知識の欠如でしょう部分的にしか理解できませんでした。 当方の当初の想定では、標準Puppyと同様な機能をもつ個人ファイルなるものが EasyOSにも組み込まれていて、メニューから辿ればこれを拡大することが出きるのだろうというものでした。 頂いたご教授の内容からこれがまったくの的外れであることは理解できました。また、EasyOSの ...
by libra3914
25/02/03(月) 22:19
フォーラム: その他
トピック: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 28
閲覧数: 16251

Re: easyos scarthgap 日本語化パッケージ (pet)

いつもTinkpadさんの日本語化パッケージ利用させてもらっています。感謝です。 BarryさんのScrathgap64 v6.6を KIOXIA製USB 64Gbに焼いてTinkpadさんの日本語化パッケージで日本語化したものを使って質問しています。個人ファイルを拡大する方法が判りません。画面右下のタスクバーにドラム缶の様なアイコンにカーソルを当てると、初期時は [2.8G personal strage,free space 2.8G]と表示されます。この状態から Firefox最終版をインストールすると[2.8G personal strage,free space 2.5G]と表示が変...
by libra3914
23/01/19(木) 21:36
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: jammypup64 日本語化パッケージ (pet)
返信数: 20
閲覧数: 29498

Re: jammypup64 日本語化パッケージ (pet)

thinkpadnerdさん、いつも日本語化パッケージの提供ありがとう御座います。
r5を利用させてもらっております。jammypup64をr5で日本語化、ブートアップするとconky表示の裏地は黒になったままなのですが、この状態でXサーバ再スタートをすると、当初は黒地なのですがすぐに透明になります。ブートアップ後直ちに透明にする方法がありますか。私のPCのみの現象かも知れませんが、ご教授頂けないでしょうか。
by libra3914
22/03/11(金) 18:54
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタで印刷ができない件
返信数: 20
閲覧数: 31320

Re: プリンタで印刷ができない件

fossapup64日本語化シンプル版にEpsonのHPからPX-049ALinux用のプリンタドライバ epson-inkjet-printer-escpr_1.7.18-1lbs3.2_amd64をダウンロードしてインストールしましたが印刷できませんでした :( 。同時にスキャナドライバepsonscan2_6.6.40.0-1_amd64.debもインストールしました。こちらの方はメニューにepsonscan2が表示されスキャンできました :D 。私のプリンタはPX-049Aですが型名が近いので本スレッドの記事を参考にしてうまくいきました。Puppyパッケージマネージャを起動してEpso...
by libra3914
20/07/29(水) 14:47
フォーラム: その他
トピック: EasyPup (Buster64 ベース)
返信数: 29
閲覧数: 76363

Re: EasyPup (Buster64 ベース)

thinkpadnerdさん 有難うございました。
ご教授のごとく操作したらfirefoxはうまく見れるようになりました。
またchromiumの方も今日は問題なく表示・日本語入力・音声再現できました。
有難うございました。 :D
by libra3914
20/07/28(火) 14:35
フォーラム: その他
トピック: EasyPup (Buster64 ベース)
返信数: 29
閲覧数: 76363

Re: EasyPup (Buster64 ベース)

thinkpadnerd さん 日本語化パッケージ r6の提供有難うございます。EasyPup 2.3.3(532Mb isoファイル)をダウンロードしてUSB(8GB)に簡素なインストールしました。この投稿もこれに組み込まれているSeaMonkeyから行っております。r6で日本語 ja_JP・東京時刻 Asia/tokyo・キーボードjp-106の指定をすることなくすぐ日本語版になるのは有難いことです。 :D 以下ご教授頂きたいことです。 デスクトップにある、sfsgetからchromium80.0.3987.162とfirefox68.7.esrをダウンロードして起動させようとしたのですが...
by libra3914
19/10/09(水) 12:46
フォーラム: Puplets
トピック: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル
返信数: 62
閲覧数: 149195

Re: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル

早速の応答有難う御座いました。 またClawsメールのテストまでやって頂き恐縮です。 メールボックスの場所は (/root/Mail_claws)としていたのですが 「メールボックスの場所はデフォルト (/root/Mail) でしょうか。」とありましたので個人ファイルを消去してデフォルト (/root/Mail) のままで再設定してみましたが結果は同じでした。thinkpadさんのところでは不具合は発生しないとのことなので、私PCの何処かに不具合があるのたと思います。 以下蛇足ですが。 再ブートで元に戻りますが、Xサーバ再スタートでも元に戻ります。 WindowManager再スタートやCl...
by libra3914
19/10/08(火) 16:50
フォーラム: Puplets
トピック: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル
返信数: 62
閲覧数: 149195

Re: Bionicpup64 8.0 日本語化版 シンプル

いつも有難う御座います。さっそくHDDに簡素なインストールを行いました。すぐに日本語表示になるのは大変有難いものです。Claws-Mailも日本語化されていて有難いことです。
で、すこし不思議な現象がおこります。Claws-Mailの初期設定を済ませてメールサーバ(私の場合nifty)から保存してあるメール約700件Clawsに取り込むことができました。そこですべてのメール既読にしたり表示タブでスレッドビューを指定したのですが、パソコンを再ブートするとこれらの設定が元に戻ってしまいます。対処方法があればご指南ください。
by libra3914
19/02/05(火) 13:14
フォーラム: Puplets
トピック: XenialPup64 7.5 日本語化版 シンプル
返信数: 4
閲覧数: 25595

Re: XenialPup64 7.5 日本語化版 シンプル

thinkpadnerdさん日本語化 シンプル版有難うございました。 早速インストールして、この投稿も同梱のpalemoonで行っています。私も Zstep さんの日本語化モジュール(fcitx-mozc 搭載)で英語版を日本語化して利用されていますが、日本語化モジュール適用する前に出てくる各種メッセージが日本語なのは大変嬉しいことです。なお、同梱されているpalemoonですがオリジナルの版がいまや古い版らしく、アップデートが2回発生しその間に日本語化palemoonがオリジナルな英文版に戻ってしまいます。シンプル版のポリシーに反するのかもしれませんが、同梱するブラウザは最新にするのが初心者...
by libra3914
18/03/27(火) 20:43
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Fatdog64-721ランゲージパック(fcitx-mozc)
返信数: 3
閲覧数: 15408

Re: Fatdog64-721ランゲージパック(fcitx-mozc)

Zstepさん、ありがとう御座いました。
gtk-query-immodules-3.0 --update-cache
でFirefoxもChromeも日本語入力出来る様になりました。この投稿もChrome でやっております。
多謝 :D :D
by libra3914
18/03/27(火) 16:35
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: Fatdog64-721ランゲージパック(fcitx-mozc)
返信数: 3
閲覧数: 15408

Re: Fatdog64-721ランゲージパック(fcitx-mozc)

ご指南に従いFatdog64-721ランゲージパック(fcitx-mozc)を使用して日本語化してみました。この投稿も日本語化したFatdog64-721から行っています。 Zstepさん、毎度ありがとう御座います。 組み込み済みの、Seamonkey,Libreoffice,Geanyの日本語入力は出来ました。 :D しかし、メニューからインストールできるFirefox59.0.2、 Google-chrome 65.0.3325.181は日本語入力できませんでした。 :shock: なお、Seamonkey、Firefox、Google-chromeで NHKnews動画は問題なく音声も含...
by libra3914
17/12/12(火) 20:02
フォーラム: その他
トピック: StretchDog64 for testing 日本語化パッケージ(rootでもMozc)
返信数: 51
閲覧数: 127350

Re: StretchDog64 for testing 日本語化パッケージ(rootでもMozc)

Zstepさんありがとう御座いました。
ご指南の如く実施、すべてうまくいきました。余録にあった、Quick Remaster Guiにも挑戦、LZ4(低圧縮、サイズ大)に01-filesystem.squashfsを変えました(よく判らないのですべてDefault)。従来よりサイズは3倍くらい(1Gb)になりましたが、起動も早くなった感じです。 :D
by libra3914
17/12/10(日) 18:03
フォーラム: その他
トピック: StretchDog64 for testing 日本語化パッケージ(rootでもMozc)
返信数: 51
閲覧数: 127350

日本語化パッケージ(rootでもMozc)でBionicDog64Bit日本語化

Zsetさん提供の日本語化パケージscim-mozic-root_3.0.4.1_amd64.debを使用して、fredx181さんのBionicDog64-alpha-2017-12-02.iso(306Mb)インストールに挑戦してみました。うまく行ったので嬉しくなって、この書き込みをしています。 :D 1.Firefoxは56.0(64bit)が組み込まれていましたが、お約束の初期作業、Synapticで、再読み込み→すべてアップグレード→適用で57.0.1Quantumになりました。Firefox-apulseを用いれば音声も再生されます。なお、音声再生のためにはOpenMixerのHe...