検索結果 2091 件

by thinkpadnerd
16/06/11(土) 10:58
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: precise Puppy571jp で動画の明るさ、コントラストを変更するには
返信数: 16
閲覧数: 23558

Re: precise Puppy571jp で動画の明るさ、コントラストを変更するには

intel graphics についてはよく分かりませんが、puppy 4系で正常に表示されるのなら、571 同梱のビデオドライバーとの相性の問題ではないでしょうか。 参考までに(puppy の情報ではありませんが)以下のサイトに明るさやガンマ値の設定コマンドが書いてあります。コマンドを打ってみて、適切な値を見つけたら、スクリプトに書いて Startup フォルダに入れておけば、起動時に実行されると思います。ただ、この方法では GMplayer だけでなくシステム全体に影響するでしょう。 (ノートPCのモニタは --output LVDS となるはずです。) https://wiki.arch...
by thinkpadnerd
16/05/25(水) 21:57
フォーラム: 6.X系
トピック: 音源デバイスの固定
返信数: 0
閲覧数: 10518

音源デバイスの固定

lenovo ThinkPad X121e (Tahr 6.0.5) 小さなトラブルです。 このマシンで Precise 5.7.1 を起動すると hw:0 が HDMI、hw:1 がアナログ音源になっています。hw:0 と hw:1 が入れ替わることはありません。 Tahr 6.0.5 では hw:0 が HDMI、hw:1 がスピーカー、hw:2 がアナログ音源ですが、たまに hw:1 と hw:2 が入れ替わることがあります。その結果、ミキサー(retrovol) の設定とずれてしまい、音が出なくなります。 Ubuntu ユーザーのブログを参考にデバイスを固定しました。 まず、モジュール...
by thinkpadnerd
16/05/21(土) 14:23
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: firefox
返信数: 93
閲覧数: 206747

Re: firefox

ルビーさん、Endeavor_wako さん、ご意見ありがとうございます。 かく言う私も、Firefox の利用は最小限に留めています。Tahr Puppy に搭載されている Pale Moon を知ってから、Lupu 528 や Precise 571 にも Pale Moon を導入して使っています。(tar をダウンロードして展開しただけです。展開前のサイズ 約28MB) Firefox は、Puppy 412 で常用している Opera 12 では表示できないページを見る時に使います。(ver. 45 esr) Precise 571 では ver. 46 をテスト目的で使っています。...
by thinkpadnerd
16/05/18(水) 21:31
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: Puppyいじりの記録
返信数: 244
閲覧数: 276203

Re: Puppyいじりの記録

fukagorou さん

東芝のサイトに windows のリカバリーの方法が書かれています。
それによると、c のキーを押しながら電源を入れるとあります。windows のリカバリーディスクがこれで起動するのなら、puppy もブートできるかもしれません。

http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001792.htm
by thinkpadnerd
16/05/10(火) 00:50
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: SeaMonkeyとHTML5
返信数: 10
閲覧数: 17499

Re: SeaMonkeyとHTML5

Firefox のバグ情報は Firefox のスレッドに書けばよかったのかもしれませんが、話の流れで別なスレッドに書いてしまいました。

Firefox 46 が gtk3 に移行したことも含めて、Firefox がほとんど話題にならないほどシェアが減ってしまったのかなあ、と思うこの頃です。Precise ではライブラリを追加することで、最新の Firefox が使えますが、古い Puppy では使えません。

SeaMonkey や Pale Moon が gtk2 ベースに留まってくれることを望みます。
by thinkpadnerd
16/05/05(木) 21:19
フォーラム: HOWTO
トピック: Pale Moon での YouTube
返信数: 0
閲覧数: 11413

Pale Moon での YouTube

Pale Moon は ver.25 までは Firefox と同じ描画エンジン Gecko(ヤモリ)を採用していましたが、ver.26 から独自の Goanna(オオトカゲ)を使っています。HTML5 対応は現時点では Gecko に劣るようです。 Pale Moon (on Precise 571)で YouTube を見ると、例の Roboto フォントが表示できていません。それで、Opera 12(on Puppy 412)の場合と同様に、Roboto フォントをインストールすると改善されました。 再生中の動画の視聴回数が表示されない現象は、Windows や Chrome でも起きて...
by thinkpadnerd
16/04/30(土) 10:14
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: firefox
返信数: 93
閲覧数: 206747

Re: firefox

Firefox 46 がリリースされました。 残念ながら Puppy 4.1.2 では起動しません。ターミナルから起動を試みると libgtk-3.so.0 がない、というメッセージが出るので、libgtk-3.so.0.600.0 へのリンクを作りましたが、カタカナで「バスエラー」と表示されて起動しません。 Firefox 44 の system requirements に gtk 3 とあったのは、間違いだったのかもしれません。 Precise 5.7.1 では、パッケージマネージャから、libgtk-3, libgtk-3-common をインストールすることで、Firefox 46 ...
by thinkpadnerd
16/04/23(土) 11:09
フォーラム: HOWTO
トピック: Opera 12 での YouTube
返信数: 1
閲覧数: 12004

Opera 12 での YouTube

最近、YouTube のサイトの記述(html)が変わったようで、Opera 12 を使うと起動する度にフォントの表示が変わるようになりました。アルファベットが太字になったり、斜体になったりします。ひどいときは「豆腐」がたくさん出現します。 ページのソースを見てみると、"Roboto" というフォントが指定されており、ローカルにないときは web フォントを使用するようになっています。Opera の HTML5 対応が不完全であるために、web フォントの指定があっても正しく処理できていないように思われます。もちろん、最近の Firefox などではきちんと表示できます。 ...
by thinkpadnerd
16/04/22(金) 09:28
フォーラム: HOWTO
トピック: 非力なPCでパピーを軽くする
返信数: 9
閲覧数: 22772

Re: 非力なPCでパピーを軽くする

前の投稿の付け足しです。 Lupu 528 + 最新 Firefox で動画再生の時(HTML5 でも Flash でも)、CPUパワーを使い切る、という趣旨のことを書きましたが、これは Firefox のバグのようです。 Puppy 412 でも同様のことが発生したので、top コマンドで CPU使用率を見てみると、X が CPU パワーを食っていました。これは今までにない現象なので、"firefox linux x cpu" で検索してみました。 about:config で詳細設定を呼び出して、 gfx.xrender.enabled という項目を false にする...
by thinkpadnerd
16/04/19(火) 22:37
フォーラム: HOWTO
トピック: 非力なPCでパピーを軽くする
返信数: 9
閲覧数: 22772

Re: 非力なPCでパピーを軽くする

ルビーさんが Precise 571 について記されたのと同じように、ThinkPad T42(Lupu 528)では、最新の Firefox で HTML5 player を使って動画を再生するとコマ落ちなく再生されます。一方、flash 利用ではコマ落ちが多数発生します。Puppy 412 の場合とは挙動が異なります。 アップデートを施した Puppy 412 で最新の Firefox が動くといっても、OS のカーネルやライブラリが古いので、無理があるのでしょうね。他方、Lupu 528 で YouTube 動画を見ていると、CPU パワーをほとんど使いきっているようで、ファンが最高速で...
by thinkpadnerd
16/04/19(火) 00:04
フォーラム: HOWTO
トピック: 非力なPCでパピーを軽くする
返信数: 9
閲覧数: 22772

Re: 非力なPCでパピーを軽くする

ルビーさんは書きました。 > YouTubeがHTML5で、Flash Playerよりもスムーズに再生するのは不思議です。 Puppy 571 は Puppy 4系よりもややメモリを食いますが、不思議と効率のよい動きをする部分があります。 T42はメモリ512MBですが、Puppy 412 で最新のFirefoxは非常に重いです。HTML5だと動画が紙芝居状態になってしまいます。そういう意味では、Puppy 571 も魅力的ではありますが、ATIドライバ(no KMS)では OpenOffice の表示が一部おかしかったり、OpenGLが使えなかったりで諦めました。 それで、今まで試したこと...
by thinkpadnerd
16/04/12(火) 15:41
フォーラム: HOWTO
トピック: 非力なPCでパピーを軽くする
返信数: 9
閲覧数: 22772

Re: 非力なPCでパピーを軽くする

興味深い話題ですね。かつて windows でも、壁紙をやめるとか、メニューやウインドウ操作のアニメーション効果をオフにする、といったことが行われていたのを思い出します。 ルビーさんの ThinkPad R40 のビデオチップは Mobility Radeon 7000 か 7500 だと思います。(ThinkPad T42 と同系のビデオチップです) Puppy 571 同梱のドライバより Puppy 431 のドライバのほうが適していると思います。Puppy 571 を使う場合は、xorgwizard で ATI ドライバ(no kms)を選択したほうがよい結果が得られると思います。 ブラ...
by thinkpadnerd
16/04/12(火) 14:50
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 画面の位置ズレ
返信数: 3
閲覧数: 6037

Re: 画面の位置ズレ

デスクトップ機の外付けモニターなら、モニターのボタンやツマミで調整できるかもしれません。 ノートパソコンなら、念のため個人保存ファイルのバックアップをとるか、重要なファイルのみバックアップをとったうえで、 メニュー -> セットアップ -> 「xorgビデオウイザード」の中に xvidtune があります。私は使ったことがありません。「慎重に」と但し書きに書いてあります。 あるいは、メニュー -> シャットダウン ->「プロンプトに戻る」でX Window を終了させて # xorgwizard (エンター) で再設定する方法もあります。設定後 X Window が自動的にスタートしなければ、...
by thinkpadnerd
16/04/10(日) 14:20
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: Puppy Linux 日本語版 - オープンラボラトリ
返信数: 4
閲覧数: 7004

Re: Puppy Linux 日本語版 - オープンラボラトリ

今しがたアクセスしてみたら、つながりました。どなたかが対応してくださったのでしょうか。

下記のようなサイトもあって、ミラーサーバへのリンクが張られています。非常時に役に立つかもしれません。

http://puppylinux.org/wikka/japaneseLanguage
by thinkpadnerd
16/04/10(日) 01:31
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: Puppy Linux 日本語版 - オープンラボラトリ
返信数: 4
閲覧数: 7004

Re: Puppy Linux 日本語版 - オープンラボラトリ

もう1週間になりますね。ping を打つと応答はあるのですが...

さしあたり、私は openlab.jp に用はないですし、他のサーバーが利用できるので、さほど困りませんが、「puppy linux 日本語版」を検索した人は戸惑うでしょう。

どういう状況か分かりませんが、この状態が続くのはよろしくないですね。