検索結果 2091 件

by thinkpadnerd
16/04/04(月) 21:25
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: openlab.jp に接続できません
返信数: 5
閲覧数: 7519

Re: openlab.jp に接続できません

今も接続できないようです。先月も一時的につながらなかったのですが、今回は長い...

openlab がダメとなると、osdn のサイトには puppy は置かれていないし、シノバーさんのところか、ring server に行くしかないですね。puppy をダウンロードしたい人はちょっと戸惑うでしょう。
by thinkpadnerd
16/04/03(日) 21:33
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: openlab.jp に接続できません
返信数: 5
閲覧数: 7519

Re: openlab.jp に接続できません

fukagorou さん、返信ありがとうございます。

ping を打ってみると、応答はあるのですが...
by thinkpadnerd
16/04/03(日) 20:52
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: openlab.jp に接続できません
返信数: 5
閲覧数: 7519

openlab.jp に接続できません

Puppy Linux 日本語版のサイト(openlab.jp)に昨日から接続できません。私のPC環境だけの現象でしょうか。
by thinkpadnerd
16/03/31(木) 21:27
フォーラム: 6.X系
トピック: Tahr 605 でのサスペンド
返信数: 0
閲覧数: 9421

Tahr 605 でのサスペンド

専ら古いPCや古いバージョン(4系)の記事ばかり書いていますが、一応、Precise 5.7.1 と Tahr 6.0.5 もインストールして試用しています。 Tahr 6.0.5 について、少し前に動作報告を書きました。バグではなく、仕様だと思いますが、同じ現象に遭遇する人もいるかもしれませんので、こちらにも書かせていただきます。 ThinkPad X121e で Precice 5.7.1 ではサスペンドできたのですが、Tahr 6.0.5 では最初、サスペンドできませんでした。Tahr では USB 機器を通じてサスペンド状態からレジュームさせる機能が加わっていて、USB 接続の内蔵カメ...
by thinkpadnerd
16/03/31(木) 14:33
フォーラム: 5.X系
トピック: 古いマシンと radeon ビデオドライバ
返信数: 2
閲覧数: 11147

Re: 古いマシンと radeon ビデオドライバ

タロ兵衛さん、返信ありがとうございます。 ATI/AMD の純正ドライバ(catalyst)が提供されていることは、私も承知しています。比較的新しいマシン ThinkPad X121e にインストールしたことがあります。しかし、ビデオドライバを入れただけでは、動画再生支援機能は有効になりませんでした。 オープンなドライバでは、vdpau 関連のパッケージを追加することで、ハードウエアアクセラレーションを有効にすることができました。 一方、ThinkPad T42 に搭載のビデオチップは Radeon の第1世代で、純正ドライバのサポート対象にはなっていないのです。オープンソースのドライバが頼り...
by thinkpadnerd
16/03/30(水) 21:47
フォーラム: 5.X系
トピック: 古いマシンと radeon ビデオドライバ
返信数: 2
閲覧数: 11147

古いマシンと radeon ビデオドライバ

今更ですが、実験結果の報告です。 Precise Puppy 5.7.1 ThinkPad T42 CPU : Pentium M 1.6GHz memory : 512MB video : ATI Mobility Radeon 7500 このマシンのビデオチップにはプロプライエタリなドライバが存在しないので、オープンなドライバを使うことになります。 1.radeon ドライバ(kms)を選択した場合 ビデオメモリ 32MB 搭載にも拘らず、26MB に制限される。AGP モードは 1x 固定となる。OpenGLは有効。動画再生でコマ落ちが多数発生する。xorg.conf で設定しようとして...
by thinkpadnerd
16/03/21(月) 18:00
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: SeaMonkeyとHTML5
返信数: 10
閲覧数: 17498

Re: SeaMonkeyとHTML5

以下のページの後半部分に、HTML5 で mp4(h264)を有効にする方法が書かれています。 http://crater.blog.so-net.ne.jp/2015-04-24 (flashplayer 利用を強制するアドオンは、詳細設定を変更して vp9 を無効にしているのだと思います。) しかし、ブラウザで mp4(h264)を有効にしても、ビデオチップとドライバが再生支援機能に対応していないと、ソフトウエア処理になってしまいます。Linux では、"vdpau" を有効にできれば、描画処理をビデオチップに負担させることができますが、h264 デコーデイングは難しい...
by thinkpadnerd
16/03/21(月) 10:17
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: SeaMonkeyとHTML5
返信数: 10
閲覧数: 17498

Re: SeaMonkeyとHTML5

YouTube は最新のバージョンのブラウザでは HTML5 player が強制されるようです。私のところでは Firefox に "YouTube Flash Player" というアドオンを入れて flashplayer で再生するようにしています。 動画を右クリックして「詳細統計情報」(英語では stats for nerds)を選ぶと、再生に使われているコーデックや、GPUによる再生支援の有無がわかります。HTML5 player では vp9 コーデックがデフォルトになっています。最近の Firefox (おそらく SeaMonkey も)では about:co...
by thinkpadnerd
16/03/19(土) 20:37
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: thinkpadnerdさんに報告
返信数: 5
閲覧数: 7684

Re: thinkpadnerdさんに報告

mzmz さん

この投稿の2つ上に返事を書きました。投稿のタイミングで、私の投稿が先になってしまったようです。
by thinkpadnerd
16/03/19(土) 20:04
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: thinkpadnerdさんに報告
返信数: 5
閲覧数: 7684

Re: thinkpadnerdさんに報告

mzmz さん XP の再インストールに成功したとのこと、よかったですね。 > XPとパピーが同時に動くとなおよいのですが・・・ puppy を CD から起動することもできるし、CD を使わずに XP と puppy を起動時に選択したいのであれば、以前にお話しした windows インストーラー付きの puppy (exe 形式)があります。 http://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?f=27&t=2435 windows 上でインストールを実行でき、アンインストールも可能です。使ってみてはどうでしょうか。XP でインターネットにつなぐのが...
by thinkpadnerd
16/03/19(土) 10:24
フォーラム: 追加アプリケーション
トピック: firefox
返信数: 93
閲覧数: 206722

Re: firefox

Puppy 4.1.2 での Firefox Firefox 45 がリリースされました。44 よりシステム要件が下がっています。 ・Firefox 44 system requirements Firefox will not run at all without the following libraries or packages: GTK+ 3.4 or higher GLib 2.22 or higher Pango 1.14 or higher X.Org 1.0 or higher (1.7 or higher is recommended) libstdc++ 4.3 or h...
by thinkpadnerd
16/03/15(火) 10:04
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FlashPlayerについて
返信数: 21
閲覧数: 23667

Re: FlashPlayerについて

mzmz さん >「追加したコードの意味合い」は「新しい文字コードを追加した」らしい、までしか分かりません。 私も正しいフォントの設定については分かりません。前にも書いたように、フォントの設定は初心者の領域ではないと思います。 Windows(日本語版)なら、必ず、MS明朝やMSゴシックが搭載されているけれども、Linux には様々なディストリビューション(派生)があって、搭載されているフォントも統一されていません。 flashplayer の文字化け(正確に言うと化けているわけではなく、該当するフォントが見つからない状態)の対策として、sans-serif という字体が指定されていたら、pu...
by thinkpadnerd
16/03/14(月) 11:42
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: パピーとLinux学習
返信数: 18
閲覧数: 22841

Re: パピーとLinux学習

puppy 6系は、4系 5系と比べるとメモリーをたくさん必要とします。
一般的に、xp 世代の退役マシンに適合するのは、現時点で「標準」である Precise 5.7.1 ではないかと思います。
by thinkpadnerd
16/03/14(月) 10:29
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: pupsave内のke50z403.defaultの意味を教えて下さい
返信数: 7
閲覧数: 10609

Re: pupsave内のke50z403.defaultの意味を教えて下さい

SeaMonkey の最近のバージョンですか? 私は SeaMonkey の古いバージョンと、Firefox の最近のバージョンを使っていますが、SeaMonkey については、/root/.mozilla 以下に同様のフォルダがあります。一方、Firefox については、/root/.cache 以下に "default" があります。 中を見てみると、例えば、ブラウザのタブをポイントした時に表示されるサムネイルが保存されています。こういった隠しフォルダ以下に置かれるフォルダは削除すると、一時的に save file の空きが増えるのですが、ブラウザを起動すると新たに作ら...
by thinkpadnerd
16/03/14(月) 09:43
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: 追尾広告
返信数: 9
閲覧数: 10987

Re: 追尾広告

yahoo shopping は私も利用したことがあります。天気予報の地域を設定するのに郵便番号を入力したので、ひょっとしたら、その情報も利用されているかもしれません。

前に書いたショッピングモールというのは、楽天のことなんですが、yahoo にとっては商売敵のはず。そのような広告が yahoo のページ内に表示されるのも不思議な感じがします。