検索結果 2091 件

by thinkpadnerd
16/03/13(日) 00:54
フォーラム: ユーザーズカフェ
トピック: 追尾広告
返信数: 9
閲覧数: 10987

Re: 追尾広告

ブラウザのバージョンが異なりますが、試してみました。 常用している SeaMonkey 2.13.2 (Firefox 16 相当) には、「トラッキングの拒否をWebサイトに通知する」の項目はありますが、「ブロック」はありません。拒否通知オンにすると、某ショッピングモールの広告は表示されなくなりました。 試しに、あらためてショッピングモールを閲覧すると、例えば、yahoo で関連広告が表示されます。ここで拒否通知をオフ、オンしてブラウザを再起動すると、広告は表示されなくなります。替わりに表示される広告は PC のハード・ソフト関連のものが多いように思います。これも、ひょっとしたら、何らかのデ...
by thinkpadnerd
16/03/08(火) 21:07
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ワープロの拡張子・コピー・ペースト
返信数: 13
閲覧数: 14540

Re: ワープロの拡張子・コピー・ペースト

ルビーさん

> /mnt/home/preciseは
> パピー本体が使うディレクトリなので、
> 個人のファイルは、別のディレクトリに置いた方が無難です。

そうですね。 私は memo.txt だけを置いています。 他の文書ファイルは ~/my-documents かクラウドです。
~/my-documents には年賀状関連のファイル等が少し入っているだけです。一般的な運用の仕方ではないかもしれません。
by thinkpadnerd
16/03/08(火) 17:45
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ワープロの拡張子・コピー・ペースト
返信数: 13
閲覧数: 14540

Re: ワープロの拡張子・コピー・ペースト

メモを取るには、いろいろな方法がありますが、私は単一のテキストファイルに記録し続けています。どうしても画像が必要なら、画像として保存します。 mzmz さんのように文と絵を一緒に保存したいのなら、ワープロソフトを使うことになります。予め画像を保存しておいて、「挿入」-> 「ファイルから」で張り付けます。この操作は windows と同じですよ。 問題は、テキストファイルにせよ、ワープロ文書にせよ、保存しておく場所です。~/my-documents に保存しておくと、バックアップを使って復元したときに以前の状態に戻ってしまいます。私は最初のころ何回かやりました。 現行の save file と同...
by thinkpadnerd
16/03/08(火) 12:24
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ライブCDのリマスタで記録が出来ません
返信数: 6
閲覧数: 7901

Re: ライブCDのリマスタで記録が出来ません

インストール方法は、frugal インストールですか、full インストールですか。

puppy linux で一般的な frugal インストールの場合、設定を保存する save file を作成する必要があります。初回起動時に、再起動または終了しようとすると、save file を作成するように促すメッセージが出ると思うのですが...
by thinkpadnerd
16/03/08(火) 10:25
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: ライブCDのリマスタで記録が出来ません
返信数: 6
閲覧数: 7901

Re: ライブCDのリマスタで記録が出来ません

素人考えですが、IPの設定やプリンタの設定は、個人設定に属するものなので、記録されないのが普通なのではないでしょうか。
あえてそれを記録するのなら、特別な作業が必要ではないかと思います。

スキャナは、個人設定によらず、その場で起動するものであると、私は理解しています。

リマスタに詳しい人が回答してくれるといいのですが。
by thinkpadnerd
16/03/06(日) 22:35
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 2台のパピーの間のファイルの送受信
返信数: 19
閲覧数: 20307

Re: 2台のパピーの間のファイルの送受信

mzmz さん 復旧の仕方(1例です) RAM モードで起動し、正常に動いているときの precisesave.4fs だけを USB メモリにコピーする。 この作業は前もってやっておく。 puppy_precise_5.7.1JP.sfs はシステム本体ですが、これは変化しないので、コピーしません。 システムがおかしくなって、元に戻したいときは、RAM モードで起動し、ハードディスクにある precisesave.4fs を削除して、USB にある precisesave.4fs をハードディスクにコピーする。 (上書きでもいいです。その場合は、新しいファイルに古いファイルを上書きすることに...
by thinkpadnerd
16/03/06(日) 15:03
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FlashPlayerについて
返信数: 21
閲覧数: 23662

Re: FlashPlayerについて

ルビーさん > FMVならYouTubeをHTML5でも見られると思います。 今、ThinkPad T42 (CPU Pentium M 1.6GHz, memory 512MB)から書き込んでいます。mzmz さんのFMVはビデオ専用のメモリがなくて、メインメモリの一部を使うタイプなので、メインメモリが目減りすることを考えると、性能的には ThinkPad T42 とよく似たものだと思います。 それで、Firefox 16 あたりを使えば、HTML5 player での再生が何とかできます。 Puppy に搭載の Opera は、ブラウザ自体で動画を再生するためのライブラリが省略されているの...
by thinkpadnerd
16/03/06(日) 11:01
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 2台のパピーの間のファイルの送受信
返信数: 19
閲覧数: 20307

Re: 2台のパピーの間のファイルの送受信

私も PcurlFtp についてはよく分からない部分があります。 server のセットアップで "every time" を選んだ場合、それを解除する方法を私は知りません。/etc/rc.d 以下にある設定ファイルを直接書き換えるのだろうか、と考えています。 それと、"every time" を選んだとして、ルーターから自動で IP を割り振っている場合は、次回起動時に IP が変わってしまうこともあるので、その点は大丈夫なのだろうか、とも思います。 参考までに、私のファイル共有の仕方ですが、 server 側で Setup-Sharing を実行しま...
by thinkpadnerd
16/03/05(土) 22:13
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FlashPlayerについて
返信数: 21
閲覧数: 23662

Re: FlashPlayerについて

フォントに関連して... precise puppy には、初期状態だと日本語フォントが1種類しかありません。日本語フォントはデータサイズが大きいわけですが、puppy はできるだけシステムのサイズを小さくするように設計されているので仕方ないのです。 flashplayer の広告は別として、インターネットを見ていてときどき表示されない文字があるのは、puppy に搭載されているフォントではカバーできない文字があるからです。 Windows では Vista 以降、拡張されたJIS漢字が搭載されていますが、puppy でこれに対応しようとすると、IPAフォントなどを追加しなければなりません。し...
by thinkpadnerd
16/03/05(土) 18:36
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FlashPlayerについて
返信数: 21
閲覧数: 23662

Re: FlashPlayerについて

大変な見落としをしていました。フォント名が間違っていました。申し訳ありません。 <match target="pattern"> <test qual="any" name="family"> <string>sans-serif</string> </test> <edit name="family" mode="append" binding="same"> <string>M+1 P +IPAG</string> </edit> </match> これならうまくいくかも...
by thinkpadnerd
16/03/05(土) 14:51
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FlashPlayerについて
返信数: 21
閲覧数: 23662

Re: FlashPlayerについて

mzmz さん 申し訳ないです。 私のPCはpuppyに最初から入っているフォント以外に、いくつかフォントを追加しています。それで、後から追加したフォントを削除して試してみたところ、うまくいきませんでした。 とりあえず local.conf に追加した記述を削除して元に戻してください。 もう一つの方法です kochi-substitute-20030809.tar.bz2 をダウンロードして、解凍します。 /usr/share/fonts フォルダに、解凍してできた kochi-gothic-subst.ttf と kochi-mincho-subst.ttf をコピーします。 端末を起動し ...
by thinkpadnerd
16/03/05(土) 09:25
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: FlashPlayerについて
返信数: 21
閲覧数: 23662

Re: FlashPlayerについて

youtube 広告のいわゆる「豆腐」問題は flashplayer を更新しても改善されません。フォント関連の設定をいじらなければなりません。 私の経験では、2つの方法があります。 1. 東風代替フォントをインストールする。 ダウンロードしたフォントを /usr/share/fonts に置きます。 追記 ↓この方法はうまくいきません。環境によっては有効かもしれません。 2. /etc/fonts/local.conf を書き換える。以下の記述を書き加える。 <match target="pattern"> <test qual="any" name=...
by thinkpadnerd
16/03/04(金) 20:47
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 2台のパピーの間のファイルの送受信
返信数: 19
閲覧数: 20307

Re: 2台のパピーの間のファイルの送受信

データのやりとりは外付けのドライブで可能だから、ネットワークでデータをやりとりするのは必須ではありません。
急ぐことでもないです。

一応、FAQに解説があります。
viewtopic.php?f=17&t=1165
by thinkpadnerd
16/03/04(金) 15:24
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: 2台のパピーの間のファイルの送受信
返信数: 19
閲覧数: 20307

Re: 2台のパピーの間のファイルの送受信

~/File-Sharing フォルダの中に、Setup-Sharing というアイコンがあります。これをクリック。
(~は /root を指します。つまり /root/File-Sharing)

一方のマシンで server を実行し、もう一方で client を実行すればできると思います。

でも、USB メモリや USB 接続のハードディスクを使ってやりとりするほうが楽ですよ。
by thinkpadnerd
16/03/02(水) 11:54
フォーラム: パピーのヘルプ
トピック: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください
返信数: 21
閲覧数: 23499

Re: プリンタードライバーのインストール方法を教えてください

ひとまず、おめでとうございます。 >パピーを終了しようと思いますが、SAVEしないでシャットダウン、 >「Yes,No」の選択、がありましたか?  気づいていないだけですか。 save file を読み込んで起動したのなら、終了時に 「save しますか?」のメッセージは出ません。自動的に save file を更新して終了します。 RAM モードで起動した場合、終了時 save file を作るか尋ねられます。 これまでの設定に加えて、プリンタの設定を保存するなら、 precisesave.4fs を読み込んで起動し、CUPS の設定をしなければなりませんが... いずれにしても、プリンタ設...