ユニバーサルインストーラで作ったUSBメモリブートが起動しない

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
angkor_h
記事: 135
登録日時: 08/11/30(日) 23:50
お住まい: 関東

ユニバーサルインストーラで作ったUSBメモリブートが起動しない

投稿記事 by angkor_h »

pup413jpをCDに焼いて、CDで起動した後に、ユニバーサルインストーラでUSBメモリを作成。
このUSBメモリを起動すると、KBとディスプレィ設定後に赤文字がでて先に進みません。
メッセージに従うと、またKBの設定画面に戻り、その後は繰り返し(起動に至らず)。
解決方法;
CD起動は成功していたので、この終了時の設定データを件のUSBメモリに保存したら(→デフォルトpupsave.2fs)、USBメモリ単体で起動ができました(初期設定も引き継いだ)。

ユニバーサルインストーラでUSBメモリを作成しただけでは、SBメモリ単体で起動はできないのでしょうか。
「パピーをUSBメモリにインストール」ではUSBメモリ全体がフォーマットされるようなので、使ったことはありません。
−−−−FMVRE70;pup431〜lupu520でEth0認識せず、lupu528upでやっと認識した//B915
metabo
記事: 84
登録日時: 08/02/21(木) 21:55
お住まい: 東京

Re: ユニバーサルインストーラで作ったUSBメモリブートが起動しない

投稿記事 by metabo »

angkor_h さんが書きました: ユニバーサルインストーラでUSBメモリを作成しただけでは、SBメモリ単体で起動はできないのでしょうか。
「パピーをUSBメモリにインストール」ではUSBメモリ全体がフォーマットされるようなので、使ったことはありません。
puppy431JPのfrugalで起動して、ユニバーサルインストーラとboot flash・パピーをUSBメモリにインストール の両方でUSBメモリーへインストールしてみましたが、どちらもUSBメモリーから起動出来ました。
この書き込みもユニバーサルインストーラでインストールしたUSBメモリーからです
pup413では、USBにインストール出来たか覚えてませんが...。

puppy431JPでは、ダメなんですか?
名前の通り中年のメタボです
angkor_h
記事: 135
登録日時: 08/11/30(日) 23:50
お住まい: 関東

Re: ユニバーサルインストーラで作ったUSBメモリブートが起動しない

投稿記事 by angkor_h »

ご返信有難うございます。

> puppy431JPのfrugalで起動して、
すみません。「frugalで起動して」の意味が分かりません。
ただ、ユニバーサルインストーラで作成したUSBメモリを差して、pc電源投入で起動しただけです。

> puppy431JPでは、ダメなんですか?
pup431jpとはpuppy431JPのことです。私の場合は、投稿のとおりの状況です。
エラーメッセージは「*」をタイプせよ、で、それをタイプすると、キーボード選択に戻り、ディスプレィ設定後、またエラーメッセージに戻りました。「*」の綴りは失念。
「pupsave.2fs」が見つからない、に関するメッセージはありませんでした。
「解決方法」で示した方法で「pupsave.2fs」を置いたら起動できるようになりました。
−−−−FMVRE70;pup431〜lupu520でEth0認識せず、lupu528upでやっと認識した//B915
metabo
記事: 84
登録日時: 08/02/21(木) 21:55
お住まい: 東京

Re: ユニバーサルインストーラで作ったUSBメモリブートが起動しない

投稿記事 by metabo »

angkor_h さんが書きました: pup431jpとはpuppy431JPのことです。
最初の投稿に 「pup413jpをCDに焼いて」と書かれてたので、
pup413jpに固執する理由でも在るのかな?。
と思って、最新のpuppy431JPじゃダメなのかなと....。

もしかすると、使ってるPCに限った事象なんですかね!?
Thinkpad X31では、特に問題無いし。
(他にUSBブート出来るのはArtigoしか無いし)
名前の通り中年のメタボです
angkor_h
記事: 135
登録日時: 08/11/30(日) 23:50
お住まい: 関東

Re: ユニバーサルインストーラで作ったUSBメモリブートが起動しない

投稿記事 by angkor_h »

あっ! 失礼しました。 冒頭の413は431が正解です…

>もしかすると、使ってるPCに限った事象なんですかね!?
たぶん、キーボードとディスプレイ(またはいずれか)の起動時設定入力とPCハードウェアの不整合ではじかれているみたいなので、そうかもしれません。
しかし、その前のバージョンまでは、同様に作成したUSBメモリーブート(USBメモリーも同じもの)で初回起動(キーボードとディスプレイ設定入力要求有り)から成功しており、ここではじかれるのは今回(431で)初めての遭遇です。

とりあえずは解決されているので終了にしたいと思いますが、次期バージョンでも同じでしたら、もう一度報告させていただくことにします。
−−−−FMVRE70;pup431〜lupu520でEth0認識せず、lupu528upでやっと認識した//B915
返信する