puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
kakumasa
記事: 3
登録日時: 09/02/09(月) 22:42
お住まい: 福岡県北九州市
連絡する:

puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

投稿記事 by kakumasa »

私は、最近Puppyの快適さに感動していろいろ試しているものですが
いろいろ情報を検索させて頂き、何とかインストールやその他設定はできてきたんですが
今1つわからないことがあるのでどなたかアドバイスお願いしたいと思います。

やりたいことは、デスクトップPCやテンキーつきのパソコンにPuppyを入れて
立ち上げたとき、NumlockがいつもOFFになって上がってきます。
私は毎回NumlockをONで使いたいのですが設定方法や手段があるのか、ないのかが
ぜんぜんわかりません。

ご存知の方がおられましたらアドバイスお願いいたします。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

投稿記事 by シノバー »

まず google で numulock linux のキーワードで探すといろいろ出てきますが、どれも Puppyではダメだったり、Xアプリでは機能するがGtkアプリでは機能しないなど、中途半端です。

本家フォーラム http://www.murga-linux.com/puppy/index.php で numulock で検索すると、次のものが見つかりました。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewto ... =814023648

numlockx に実行属性を付けて /root/my-applications/bin (訂正)などパスの通ったところに置き、 /root/.xinitrc の適切な場所に numlockx on を書き加えると、X起動時に NumlockがONになります。

↓105行目あたりから表示。付け加えたのは最後の1行

コード: 全て選択

#v1.0.7 also see /etc/rc.d/rc.local0
if [ -f /root/.fonts/fonts.dir ];then
 xset fp+ /root/.fonts/
fi

[ -f /usr/bin/xsetroot ] && xsetroot -cursor_name top_left_arrow

numlockx  on
追記:.xinitrcを修正するのではなく /root/Startup に次のようなスクリプトを適当な名前で実行属性を付けて置いておくことでもできます(kakumasaさん実験)。

コード: 全て選択

#!/bin/sh
numlockx  on
なお、ROX-Filler で /root を開き、右クリックで出てくるメニューから「新規作成」>「Script」を選ぶと、実行属性の付いた最初の1行だけのファイルができます。
最後に編集したユーザー シノバー [ 10/03/08(月) 10:51 ], 累計 3 回
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
kakumasa
記事: 3
登録日時: 09/02/09(月) 22:42
お住まい: 福岡県北九州市
連絡する:

Re: puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

投稿記事 by kakumasa »

シノバー様

的確な回答ありがとうございました。
おかげさまで処理できるようになりました。

ただ、ご提案の /root/applications/bin などパスの通ったところ とありましたが
私のPuppy431では/root/my-applicationsしかなかったのでそこに入れました。

また、編集の/root/.xinitrcとありました場所にも見つけることができなかったのですが
/rootにstartupがありますのでそこに直接スクッリプトを置きました。

再起動後、numlockがONになってあがってきました。

本当にありがとうございました。
少し悩んでいましたがまた次へ進むことができました。

また何かありましたらご教授よろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

投稿記事 by シノバー »

kakumasa さんが書きました:/root/my-applicationsしかなかったのでそこに入れました。
/rootにstartupがありますのでそこに直接スクリプトを置きました。
/root/applications/bin は間違いでした。/root/my-applications ですね、失礼。
/root/Startup にスクリプトを置くというのもいいですね。

ところで、'.'(ドット)で始まるファイル名は隠しファイルです。ROX-Filerでフォルダを開いたとき、メニューバーにある目玉のアイコンをクリックすると隠しファイルの表示/非表示が切り替えできます。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
kakumasa
記事: 3
登録日時: 09/02/09(月) 22:42
お住まい: 福岡県北九州市
連絡する:

Re: puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

投稿記事 by kakumasa »

シノバー様
大変失礼いたしました、私の勉強不足で隠しファイルときずかないで書いてしまいました
言われるとおりに処理しましたら確認できました。

本当に申し訳ありませんでした。

今後ともよろしくお願いいたします。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: puppy431起動後、NumlockをONにする方法がわからないのですが

投稿記事 by シノバー »

kakumasa さんが書きました:勉強不足で隠しファイルときずかないで
いえいえ。ROX-Filerは使い慣れるといろいろ便利ですよ。

今回のケースは .xinitrcをいじるより Startup に単独スクリプトを置くほうがベターと思われます。キーボードが替わってNumLock不要のときは、このスクリプトの実行属性を外すだけで他に影響を及ぼしません。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
返信する