バッテリー表示が1%のまま
バッテリー表示が1%のまま
お世話になります。
私は初心者です。非常に不躾な質問で大変恐縮です。
紹介サイトにパピーリナックスが「初心者向け」と書かれていたので
EeePC900に子犬を勢いでインストールしました。(就活で使用。xpではウイルスが移ると脅されたので)
相談内容として
コンセントを外すといくら充電してもバッテリーが「1%」としか表示されません。
しかし、1%のままで3時間駆動しました。
自分なりに以下のサイトを参考に見たのですが、正直ちんぷんかんぷんでした。
http://blogs.dion.ne.jp/shinhase/archives/8159989.html
希望としてはバッテリー残量表示を正常化する方法を教えて頂けたら幸いです。
非常にわがままですが、
1)コマンドを打たずに、マウスのクリックのみで操作可能なやり方。
2)何かのソフトをインストールするやり方。
3)上記の方法が無理でしたらコマンド?プログラミング?入力の仕方を猿でも理解出来るように
教えて頂けないでしょうか?
その際、▲▲▲に○○と打ち込め、、、と説明をよく目にしましたが、そもそも▲▲▲自体の場所がわかりません。ごめんなさい。
「米びつから一番形の良い一粒を探してください、、」といわれている様に感じます。
とにかく、なんとかしたいので、最悪コマンドでもなんでもします(バカなりに、)
就活でEeePCを相棒のように使いたいです。
はた迷惑な投稿ご了承ください。よろしくお願いします。
諸情報
本体 EeePC900(機械はいじっていません)
CPU セルロン?
メモリ 1G
puppy linux 052(ウィンドウズはウイルスが怖かったので消しました)
私は初心者です。非常に不躾な質問で大変恐縮です。
紹介サイトにパピーリナックスが「初心者向け」と書かれていたので
EeePC900に子犬を勢いでインストールしました。(就活で使用。xpではウイルスが移ると脅されたので)
相談内容として
コンセントを外すといくら充電してもバッテリーが「1%」としか表示されません。
しかし、1%のままで3時間駆動しました。
自分なりに以下のサイトを参考に見たのですが、正直ちんぷんかんぷんでした。
http://blogs.dion.ne.jp/shinhase/archives/8159989.html
希望としてはバッテリー残量表示を正常化する方法を教えて頂けたら幸いです。
非常にわがままですが、
1)コマンドを打たずに、マウスのクリックのみで操作可能なやり方。
2)何かのソフトをインストールするやり方。
3)上記の方法が無理でしたらコマンド?プログラミング?入力の仕方を猿でも理解出来るように
教えて頂けないでしょうか?
その際、▲▲▲に○○と打ち込め、、、と説明をよく目にしましたが、そもそも▲▲▲自体の場所がわかりません。ごめんなさい。
「米びつから一番形の良い一粒を探してください、、」といわれている様に感じます。
とにかく、なんとかしたいので、最悪コマンドでもなんでもします(バカなりに、)
就活でEeePCを相棒のように使いたいです。
はた迷惑な投稿ご了承ください。よろしくお願いします。
諸情報
本体 EeePC900(機械はいじっていません)
CPU セルロン?
メモリ 1G
puppy linux 052(ウィンドウズはウイルスが怖かったので消しました)
最後に編集したユーザー ぷっぴー [ 13/10/15(火) 23:04 ], 累計 3 回
Re: バッテリー表示が1%のまま
Puppy Linux をプッピーリヌックスと呼ぶのは初心者でなく只の門外漢です。ぷっぴー さんが書きました:紹介サイトにプッピーリヌックスが「初心者向け」と書かれていたので
EeePC900に子犬を勢いでインストールしました。(就活で使用。xpではウイルスが移ると脅されたので)
プッピーリヌックス 052とい名のPuppy Linuxには心当たりが無いのでぷっぴー さんが書きました: プッピーリヌックス 052(ウィンドウズはウイルスが怖かったので消しました)
的外れになるかもしれませんが、以下を確認してください。
1、Puppy Linux でバッテリーの残量表示はvattery-acpitool で行っています。
2、vattery-acpitoolは/usr/bin drirectory(Windowsではfolder)にあります。
3、vattery-acpitool は、/startup/1vatteryから呼び出され起動しまう。
4、起動したらデスクトップ下段のトレィに常駐します。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
-
- 記事: 561
- 登録日時: 13/09/17(火) 10:01
Re: バッテリー表示が1%のまま
Puppy Linux は Eee PC が流行した時に Eee PC 向けの派生パッケージ(Puppeee 等)が登場した事もあり、
現在の Puppy Linux は、Eee PC のバッテリー表示を正常に認識している可能性が高いです。
おそらく可能性としてありえるのは、この辺です。
・バッテリー容量を Eee PC 本体が把握できない
久しぶりに Eee PC を起動した場合や、バッテリーの寿命が迫っている場合に、このこうな状態になります。
この場合、Puppy Linux 以外の OS でも「1%」となったり、代わりに「不明」と表示されたりします。
一度バッテリー稼働にして完全にバッテリーが切れるまで使用し、
その後完全に充電が完了するまでフル充電すると残量を Eee PC が把握できるようになる可能性があります。
・バッテリーが寿命を迎えている
Eee PC シリーズでは購入当時のバッテリーはそろそろ寿命を迎えているように思われます。
ある程度充電しても、数分〜数十分でバッテリー切れになったり、
すぐに電源が切れる場合は、明らかにバッテリーの寿命です。
自分の Eee PC(4G ですが)もバッテリーを交換したばかりです。
現在の Puppy Linux は、Eee PC のバッテリー表示を正常に認識している可能性が高いです。
おそらく可能性としてありえるのは、この辺です。
・バッテリー容量を Eee PC 本体が把握できない
久しぶりに Eee PC を起動した場合や、バッテリーの寿命が迫っている場合に、このこうな状態になります。
この場合、Puppy Linux 以外の OS でも「1%」となったり、代わりに「不明」と表示されたりします。
一度バッテリー稼働にして完全にバッテリーが切れるまで使用し、
その後完全に充電が完了するまでフル充電すると残量を Eee PC が把握できるようになる可能性があります。
・バッテリーが寿命を迎えている
Eee PC シリーズでは購入当時のバッテリーはそろそろ寿命を迎えているように思われます。
ある程度充電しても、数分〜数十分でバッテリー切れになったり、
すぐに電源が切れる場合は、明らかにバッテリーの寿命です。
自分の Eee PC(4G ですが)もバッテリーを交換したばかりです。
ふうせん Fu-sen. ( old: 2 8 6 )
Re: バッテリー表示が1%のまま
さっそくのご返事ありがとうございます。
486HA様、パピーリナックスの読み方が間違っていたに気がつけました。大変失礼しました。
ご回答の件ですが、
>>1、Puppy Linux でバッテリーの残量表示はvattery-acpitool で行っています。
[pfind]というアプリで検索しましたが「vattery-acpitool」が見つかりませんでした。
>>2、vattery-acpitoolは/usr/bin drirectory(Windowsではfolder)にあります。
usrフォルダはありましたが、bin directoryフォルダ?はありませんでした。binフォルダのみありました。
3、vattery-acpitool は、/startup/1vatteryから呼び出され起動しまう。
>>要するにどういう事でしょうか?
4、起動したらデスクトップ下段のトレィに常駐します。
>>ごめんなさい。わかりません。電池マークをクリックしても水色背景の全文英語の情報が表示されるだけでした。
ふうせん Fu-sen.様
>>バッテリー容量を Eee PC 本体が把握できない。
パピーリナックスをインストールする直前までxpを使っていましたが、バッテリー表示は正常でした。
1時間以上使えました。ですが、念のためにバッテリーが切れるまで1度使いたいと思います。
>>・バッテリーが寿命を迎えている
寿命はまったく考えてませんでした。EeePCを購入した山田電気ではすでにバッテリーを扱っていないといわれました。
「ネットで購入は悪質品が多いから注意しないといけない」と言われました。ふうせん様はどうやってバッテリーを購入されたんでしょうか?
明らかに、場所違いな質問ですみません。
486HA様、パピーリナックスの読み方が間違っていたに気がつけました。大変失礼しました。
ご回答の件ですが、
>>1、Puppy Linux でバッテリーの残量表示はvattery-acpitool で行っています。
[pfind]というアプリで検索しましたが「vattery-acpitool」が見つかりませんでした。
>>2、vattery-acpitoolは/usr/bin drirectory(Windowsではfolder)にあります。
usrフォルダはありましたが、bin directoryフォルダ?はありませんでした。binフォルダのみありました。
3、vattery-acpitool は、/startup/1vatteryから呼び出され起動しまう。
>>要するにどういう事でしょうか?
4、起動したらデスクトップ下段のトレィに常駐します。
>>ごめんなさい。わかりません。電池マークをクリックしても水色背景の全文英語の情報が表示されるだけでした。
ふうせん Fu-sen.様
>>バッテリー容量を Eee PC 本体が把握できない。
パピーリナックスをインストールする直前までxpを使っていましたが、バッテリー表示は正常でした。
1時間以上使えました。ですが、念のためにバッテリーが切れるまで1度使いたいと思います。
>>・バッテリーが寿命を迎えている
寿命はまったく考えてませんでした。EeePCを購入した山田電気ではすでにバッテリーを扱っていないといわれました。
「ネットで購入は悪質品が多いから注意しないといけない」と言われました。ふうせん様はどうやってバッテリーを購入されたんでしょうか?
明らかに、場所違いな質問ですみません。
Re: バッテリー表示が1%のまま
具体的に Puppy Linux の名称を書いてください。ぷっぴー さんが書きました:プッピーリヌックス 052
もしくは、pemasuさんのvattery-ibam-001.pet をインストールしてください。
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... h&id=43912
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: バッテリー表示が1%のまま
486HA 様
ご回答ありがとうございます。
>>具体的に Puppy Linux の名称を書いてください。
名称と言うものを探しましたがいまいち分かりませんでした。どちらで名称を確認出来るのでしょうか?
かわりにオペレーティングシステムというアプリを偶然開けたので、スクリーンショットを貼りました。ご確認お願い致します。
もし、的はずれでしたらすみません。
【追記】
参考になるかどうか分かりませんが、パソコンの電源を立ち上げ、起動中に文字選択で
「lupu528 puppy528」と言うのをエンターを押すとpuppyが立ち上がります。
>>もしくは、pemasuさんのvattery-ibam-001.pet をインストールしてください。
紹介有難う御座います。さっそく、ホームページをクリックして自動的にインストール出来たみたいです。
しかし、再起動しましたがバッテリー表示は変わりませんでした。
ふうせん Fu-sen.様
ヨドバシカメラやケーズデンキにも、バッテリーは取り扱っていないと言われてしまいました。
バッテリーを放電しきりましたが、昨日は3時間稼働しました。
xpの時の3倍動いたので驚きでした。
要するに、バッテリー自体はヘタってないようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご回答ありがとうございます。
>>具体的に Puppy Linux の名称を書いてください。
名称と言うものを探しましたがいまいち分かりませんでした。どちらで名称を確認出来るのでしょうか?
かわりにオペレーティングシステムというアプリを偶然開けたので、スクリーンショットを貼りました。ご確認お願い致します。
もし、的はずれでしたらすみません。
【追記】
参考になるかどうか分かりませんが、パソコンの電源を立ち上げ、起動中に文字選択で
「lupu528 puppy528」と言うのをエンターを押すとpuppyが立ち上がります。
>>もしくは、pemasuさんのvattery-ibam-001.pet をインストールしてください。
紹介有難う御座います。さっそく、ホームページをクリックして自動的にインストール出来たみたいです。
しかし、再起動しましたがバッテリー表示は変わりませんでした。
ふうせん Fu-sen.様
ヨドバシカメラやケーズデンキにも、バッテリーは取り扱っていないと言われてしまいました。
バッテリーを放電しきりましたが、昨日は3時間稼働しました。
xpの時の3倍動いたので驚きでした。
要するに、バッテリー自体はヘタってないようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
-
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
Re: バッテリー表示が1%のまま
メニュー(F12押下) -> システム -> HardInfo ハードウェア情報
これで System Information というアプリケーションが起動します。これは使っているPCの状態一覧なのですが、この中に
Devices という項目があって、その下にBattery という項目があります。ここでバッテリーの状態を得られなければちょっとやっかいかもね。
これで System Information というアプリケーションが起動します。これは使っているPCの状態一覧なのですが、この中に
Devices という項目があって、その下にBattery という項目があります。ここでバッテリーの状態を得られなければちょっとやっかいかもね。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Re: バッテリー表示が1%のまま
Endeavor_wakoさま
ご回答有難う御座います。
>>メニュー(F12押下) -> システム -> HardInfo ハードウェア情報
これで System Information というアプリケーションが起動します。
・ご説明有難う御座います。見つけました。
>>Devices という項目があって、その下にBattery という項目があります。
ここでバッテリーの状態を得られなければちょっとやっかいかもね。
・とりあえず、System Information でbatteryの情報のスクリーンショットを取りました。
この表示がいががなものかとご確認ください。
『やっかい』と申しますと、わたしはどうしたら宜しいでしょうか?
ーーーーーーーーー
ついさっき気がついたんですが、放電中の
バッテリーの残量表示についいてですが、私が2~3日見た限りではフル充電で1%
1時間半経過で0.5% 、 2時間過ぎで0.2%程度でした。
また、デスクトップのアイコンはいい加減で放電中なのに「充電中」と表示したり、しなかったり気分屋なところがあるみたいです。
ご参考にならないと思いましたが、気がついたので報告します。
ご回答有難う御座います。
>>メニュー(F12押下) -> システム -> HardInfo ハードウェア情報
これで System Information というアプリケーションが起動します。
・ご説明有難う御座います。見つけました。
>>Devices という項目があって、その下にBattery という項目があります。
ここでバッテリーの状態を得られなければちょっとやっかいかもね。
・とりあえず、System Information でbatteryの情報のスクリーンショットを取りました。
この表示がいががなものかとご確認ください。
『やっかい』と申しますと、わたしはどうしたら宜しいでしょうか?
ーーーーーーーーー
ついさっき気がついたんですが、放電中の
バッテリーの残量表示についいてですが、私が2~3日見た限りではフル充電で1%
1時間半経過で0.5% 、 2時間過ぎで0.2%程度でした。
また、デスクトップのアイコンはいい加減で放電中なのに「充電中」と表示したり、しなかったり気分屋なところがあるみたいです。
ご参考にならないと思いましたが、気がついたので報告します。
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
-
- 記事: 380
- 登録日時: 09/09/18(金) 01:54
Re: バッテリー表示が1%のまま
ibam の動作不良を疑ってHardInfo をチェックしてもらったのですが、同様の結果ですので考えられるのは、
1)カーネルとハードのミスマッチ
2)ハードの不具合、即ち故障
いずれにせよ、簡単ではなさそうですね。
1)カーネルとハードのミスマッチ
2)ハードの不具合、即ち故障
いずれにせよ、簡単ではなさそうですね。
Lupu528JPに拘らず他のPuppy を試してみてはどうでしょうか?例えばWary5.5とか。上記 1)の確認にもなります。ぷっぴー さんが書きました: 『やっかい』と申しますと、わたしはどうしたら宜しいでしょうか?
システムがバッテリー残量を1%未満とみなしているので、正常な(?)動作のようにも思えますが、ACアダプタ(本体との接続部分も含む)の接触不良かも知れません。ぷっぴー さんが書きました: また、デスクトップのアイコンはいい加減で放電中なのに「充電中」と表示したり、しなかったり気分屋なところがあるみたいです。
Main:NEC VersaPro VB-B (Core i5, RAM4GB, SSD, LinuxMint (xfce4,amd64))
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Sub:Fujitsu note pc (Celeron、RAM8GB, SSD, LinuxMint (xfce4, amd64))
Puppyを使わなくなって久しい今日この頃。Raspiや32ビットPCにdebian入れてヘッドレスで
遊んでます。
Re: バッテリー表示が1%のまま
lupu-528に限らず、トレイ上のバッテリィ・アイコンにマウス・カーソルを合わせるとぷっぴー さんが書きました:参考になるかどうか分かりませんが、パソコンの電源を立ち上げ、起動中に文字選択で
「lupu528 puppy528」と言うのをエンターを押すとpuppyが立ち上がります。
「充電中 100%」などと英語または日本語で表示されるのが一般的です。
バッテリィ・アイコンを左クリックすると詳細情報が表示されます。
添付画像は六年前に購入して延べ2万時間以上使用しているEPSON NJ5000 Proのものですが、
ここでdesign capacity: 51260 mWhとは新品の時のバッテリィ容量のことです。
last full capacity(最新のフル充電容量)とremaining capacity(残容量)の値が
同じ36927mWhであるところから、充電容量は100%となります。
私の場合、NJ5000 Pro内にインストールしてある60種類のパピーでのバッテリィ情報に差異は無いのでカーネルの違いによる変化は見られません。
acpi(Advanced Configuration and Power Interface)が無効になっていませんか?
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: バッテリー表示が1%のまま
ご回答有難う御座います。
Endeavor_wako様
>>1)カーネルとハードのミスマッチ
他の方法を試してもこの状態が続くようだったら、Wary5.5と言うものをインストールしてみます。
>>2)ハードの不具合、即ち故障
金欠の私にはとてもショックな事です。壊れていないことを願うしかないですね。
486HA 様
>>私の場合、NJ5000 Pro内にインストールしてある60種類のパピーでのバッテリィ情報に差異は無いのでカーネルの違いによる変化は見られません。
カーネルという部品がバッテリーには関係ないのでしょうか?
>>acpi(Advanced Configuration and Power Interface)が無効になっていませんか?
acpiはどうやって確認するんでしょうか?もし、無効だった場合、有効にする方法はありますか?
質問攻めですみません。
参考にバッテリーのスクリーンショットを貼ります。お願いします。
ーーーーーーーーー
Endeavor_wako様
>>1)カーネルとハードのミスマッチ
他の方法を試してもこの状態が続くようだったら、Wary5.5と言うものをインストールしてみます。
>>2)ハードの不具合、即ち故障
金欠の私にはとてもショックな事です。壊れていないことを願うしかないですね。
486HA 様
>>私の場合、NJ5000 Pro内にインストールしてある60種類のパピーでのバッテリィ情報に差異は無いのでカーネルの違いによる変化は見られません。
カーネルという部品がバッテリーには関係ないのでしょうか?
>>acpi(Advanced Configuration and Power Interface)が無効になっていませんか?
acpiはどうやって確認するんでしょうか?もし、無効だった場合、有効にする方法はありますか?
質問攻めですみません。
参考にバッテリーのスクリーンショットを貼ります。お願いします。
ーーーーーーーーー
添付ファイルを見るにはパーミッションが必要です
Re: バッテリー表示が1%のまま
kernel はlinuxの基本なシステムですから、PCとミスマッチ(と普通は言わない)であると、まともに使用できません。ぷっぴー さんが書きました:カーネルという部品がバッテリーには関係ないのでしょうか?
バッテリィ表示だけが問題であって、他の機能に問題が無ければ他のパピーに乗り換えても
同じ問題が起きる可能性が大です。
バッテリィ情報を添付されているとことから、acpiは有効であると判断できます。ぷっぴー さんが書きました:acpiはどうやって確認するんでしょうか?もし、無効だった場合、有効にする方法はありますか?
バッテリィ情報の添付画像が小さいので年寄り(私のことです)には見づらいのですが、
Eee PC 900に搭載されているバッテリーの規格は7.2V/5,800mAhですから
Last full capacityの値が遥に小さければバッテリィの劣化ということになります。
その時点のバッテリィ残量はremaining capacityの値です。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: バッテリー表示が1%のまま
486HA 様
ご回答有難うございます。
>>Eee PC 900に搭載されているバッテリーの規格は7.2V/5,800mAhですから
>>Last full capacityの値が遥に小さければバッテリィの劣化ということになります。
さっそく確認したところ、
Last full capacityが100mahでした。確実にバッテリーが劣化したということですね。
逆に言いますと、バッテリーを交換すると表示方法が治るんでしょうか?
ご回答有難うございます。
>>Eee PC 900に搭載されているバッテリーの規格は7.2V/5,800mAhですから
>>Last full capacityの値が遥に小さければバッテリィの劣化ということになります。
さっそく確認したところ、
Last full capacityが100mahでした。確実にバッテリーが劣化したということですね。
逆に言いますと、バッテリーを交換すると表示方法が治るんでしょうか?
Re: バッテリー表示が1%のまま
バッテリィの劣化が原因であれば新品と交換すれば問題は解決するでしょう。ぷっぴー さんが書きました:Last full capacityが100mahでした。確実にバッテリーが劣化したということですね。
逆に言いますと、バッテリーを交換すると表示方法が治るんでしょうか?
私のNJ5000 Pro のバッテリィでは新品時と比較して容量が70%です。
11年前に購入した EPSON R850P では50%ですが、どちらもLithium-ion Battery です。
PCのbios 設定画面にバッテリィ・リフレッシュ機能があるなら交換する前に試してください。
この現象が理解できません。ぷっぴー さんが書きました:コンセントを外すといくら充電してもバッテリーが「1%」としか表示されません。
しかし、1%のままで3時間駆動しました。
CORE-i7-6700HQ uEFI ram:8GB
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Full: Quirky Beaver64-8.7.1(64)
save2dir: Artfulpup-17.11,Dpup-7.5,Xenialpup 7.0.8.1(32)
Slimjet 21.0.8.0(32/64)
Re: バッテリー表示が1%のまま
486HA 様
>>PCのbios 設定画面にバッテリィ・リフレッシュ機能があるなら交換する前に試してください。
bios設定画面とはpuppyを立ち上げる前の操作ですか?その機能がありましたら試しに行ってみます。
「コンセントを外すといくら充電してもバッテリーが「1%」としか表示されません。
しかし、1%のままで3時間駆動しました。」
>>この現象が理解できません。
言葉とおりです。現状でバッテリーは3時間駆動します。しかし、表示だけがおかしいみたいです。
ーーーーーーーーー
追記
EeePC900にはリフレッシュ機能なるものは見つけられませんでした。
バッテリー表示の件ですが、デスクトップのアイコン上では1%ですが、詳細情報を開いたときは
0.01%単位でバッテリーが表示されているみたいです。
>>PCのbios 設定画面にバッテリィ・リフレッシュ機能があるなら交換する前に試してください。
bios設定画面とはpuppyを立ち上げる前の操作ですか?その機能がありましたら試しに行ってみます。
「コンセントを外すといくら充電してもバッテリーが「1%」としか表示されません。
しかし、1%のままで3時間駆動しました。」
>>この現象が理解できません。
言葉とおりです。現状でバッテリーは3時間駆動します。しかし、表示だけがおかしいみたいです。
ーーーーーーーーー
追記
EeePC900にはリフレッシュ機能なるものは見つけられませんでした。
バッテリー表示の件ですが、デスクトップのアイコン上では1%ですが、詳細情報を開いたときは
0.01%単位でバッテリーが表示されているみたいです。