デスクトップに新規フォルダを作成し、デスクトップのアイコンを作成したフォルダに入れて置こうと思います。デスクトップ内にアイコンがたくさん出来てしまったので、ゴチャゴチャして見にくく、又、パピーを起動するときのスピードを高める為にアイコンをフォルダ内に、まとめて置こうと思います。
パピーの起動時のデスクトップのアイコンで全然、使っていない物もいくつかあります。デスクトップのアイコンを一度削除した後、あらたに、削除したアイコンを作成するのは大変です。なので今使っていない、不要なアイコンをフォルダに、まとめておきたい。
PCーA Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso インテル Celeron プロセッサ 2.40 GHz 512MB 80GB
PCーB Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso モバイル Intel Celeron プロセッサ 466MHz 196MB 11GB
http://wan-linux.seesaa.net/
デスクトップにフォルダが作成出来ない。
デスクトップにフォルダが作成出来ない。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/29(月) 16:53 ], 累計 1 回
Re: デスクトップにフォルダが作成出来ない。
その行為は やめた方がいいです
あなたが望むの結果は あなたには
出せないと 思います。
すでに 泥沼に ハマってます
(結局 新バージョンのライブCD導入はしないのですね)
素直に インストしなおすか
素直に MSwinにして サポート
してもらった方が いいと思います
その方が カッコよく、かわいく決められます
あなたが望むの結果は あなたには
出せないと 思います。
すでに 泥沼に ハマってます
(結局 新バージョンのライブCD導入はしないのですね)
素直に インストしなおすか
素直に MSwinにして サポート
してもらった方が いいと思います
その方が カッコよく、かわいく決められます
非力PC友の会
TOSHIBA Satellite AW1 Celeron 2.4GHz/512MB/30GB
4.30JP(SP2)(Frugal)&koropup1.09
IBM ThinkPad X21 Pentium III 700MHz/384MB/10GB
4.304.30retroJP(SP2)(Frugal)&koropup1.09
TOSHIBA Satellite AW1 Celeron 2.4GHz/512MB/30GB
4.30JP(SP2)(Frugal)&koropup1.09
IBM ThinkPad X21 Pentium III 700MHz/384MB/10GB
4.304.30retroJP(SP2)(Frugal)&koropup1.09
Re: デスクトップにフォルダが作成出来ない。
面白い考えと思います。
例えば、
1) /root/my-applications/apps/を開いて、デスクトップのアイコンをこのウィンドウの中にドラッグ&ドロップしますが、この際、「LINK(相対パス)」か「LINK(絶対パス)」を選択します。
2) アイコンのコピーが終ったら、ひとつ上の階層(つまり//root/my-applications/のウィンドウ)に上がり、appsのアイコンをデスクトップにドラッグ&ドロップします。
3) デスクトップのappsのアイコンをクリックすると、ウィンドウが開き、中のファイルをクリックすると、アプリが起動する。
というような感じでしょうか?
いろいろ工夫してみてください。
例えば、
1) /root/my-applications/apps/を開いて、デスクトップのアイコンをこのウィンドウの中にドラッグ&ドロップしますが、この際、「LINK(相対パス)」か「LINK(絶対パス)」を選択します。
2) アイコンのコピーが終ったら、ひとつ上の階層(つまり//root/my-applications/のウィンドウ)に上がり、appsのアイコンをデスクトップにドラッグ&ドロップします。
3) デスクトップのappsのアイコンをクリックすると、ウィンドウが開き、中のファイルをクリックすると、アプリが起動する。
というような感じでしょうか?
いろいろ工夫してみてください。
Re: デスクトップにフォルダが作成出来ない。
相対パス、絶対パスの両方でやってみました。3)まで正常に出来ましたが、デスクトップのアイコンを削除し、3)を実行するとエラーが出ます。デスクトップのアイコンの数を少なくしたいです。上記でもアイコンをまとめる事が、出来ますが、アイコンの数が減りませんでした。すみません。jake さんが書きました:面白い考えと思います。
例えば、
1) /root/my-applications/apps/を開いて、デスクトップのアイコンをこのウィンドウの中にドラッグ&ドロップしますが、この際、「LINK(相対パス)」か「LINK(絶対パス)」を選択します。
2) アイコンのコピーが終ったら、ひとつ上の階層(つまり//root/my-applications/のウィンドウ)に上がり、appsのアイコンをデスクトップにドラッグ&ドロップします。
3) デスクトップのappsのアイコンをクリックすると、ウィンドウが開き、中のファイルをクリックすると、アプリが起動する。
というような感じでしょうか?
いろいろ工夫してみてください。
Re: デスクトップにフォルダが作成出来ない。
起動は"メニュー"からおこなってもよいと思います。
デスクトップのアイコンですが、/usr/share/applicationsの中にあります。これをデスクトップへドラッグすればショートカットアイコンができます。これでもいいですね。
初期起動時のアイコンをフォルダにまとめれば良いんですが、できません。
デスクトップのアイコンですが、/usr/share/applicationsの中にあります。これをデスクトップへドラッグすればショートカットアイコンができます。これでもいいですね。
初期起動時のアイコンをフォルダにまとめれば良いんですが、できません。