hiawatha.confについて
Re: hiawatha.confについて
>なんかUrlRewriteディレクティブがいるみたいな・・でも書式がよくわからない。
何処に出ています?
「Puppy UrlRewrite」をキーワード検索
Puppy Discussion Forum :: View topic - Hiawatha + PHP
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?p=251221
このページに出ている、httpd.conf ではコメントアウトされていますね。
UrlRewriteディレクティブ の設定は必要無いのでは?
何処に出ています?
「Puppy UrlRewrite」をキーワード検索
Puppy Discussion Forum :: View topic - Hiawatha + PHP
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?p=251221
このページに出ている、httpd.conf ではコメントアウトされていますね。
UrlRewriteディレクティブ の設定は必要無いのでは?
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
>素のpuppy431JPでもLAMPいれた431JPでもwhich の結果は/usr/sbin/hiawathaでした。
元のpuppy431JPで調べる場合はLAMPパッケージをアンインストールしないといけません。
元のpuppy431JPで調べる場合はLAMPパッケージをアンインストールしないといけません。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
個人保存ファイルをロードせずCD起動しても/usr/binにはhiawatha関係のファイルはありませんでした。
僕はネットワークとマウス、キーボード、Xのみの設定だけでpupsave-org.2fsを保存しています。
そのあと、pupsave-work.2fsファイルを作って普通はpupsave-work.2fsをロードして
LAMPインストールとかいじる場合pupsave-work.2fsに保存しています。
pupsave-org.2fsをロードしたらシステムは最初の状態だと思っていたのですが、それは間違っているのですか?
僕はネットワークとマウス、キーボード、Xのみの設定だけでpupsave-org.2fsを保存しています。
そのあと、pupsave-work.2fsファイルを作って普通はpupsave-work.2fsをロードして
LAMPインストールとかいじる場合pupsave-work.2fsに保存しています。
pupsave-org.2fsをロードしたらシステムは最初の状態だと思っていたのですが、それは間違っているのですか?
Re: hiawatha.confについて
<このページに出ている、httpd.conf ではコメントアウトされていますね。
<UrlRewriteディレクティブ の設定は必要無いのでは?
色々検索してる時にLAMPのコンパイル時にWebsiteRoot固定でやってしまうのでWebsiteRootを変える場合はUrlRewriteが必要とか読んだ気がするんですが、それが見付からない。
間違ってるかもしれません。
<UrlRewriteディレクティブ の設定は必要無いのでは?
色々検索してる時にLAMPのコンパイル時にWebsiteRoot固定でやってしまうのでWebsiteRootを変える場合はUrlRewriteが必要とか読んだ気がするんですが、それが見付からない。
間違ってるかもしれません。
Re: hiawatha.confについて
>pupsave-org.2fsをロードしたらシステムは最初の状態だと思っていたのですが、それは間違っているのですか?
そのやり方で良いと思います。
(4.3.1JPにはLAMPパッケージは?)
LAMPテスト用のWebアプリケーションは?
phpBB | Get phpBB at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/phpbb/
phpBB-3.0.5.zip
(↑ダウンロードして /tmp に入れる)
以下のURLを開いて読む。
URL: http://localhost/phpBB3/docs/INSTALL.html
1. Quick install
phpMyAdmin も phpBB3 も英語なので...難しい(途中で諦めました)
そのやり方で良いと思います。
(4.3.1JPにはLAMPパッケージは?)
コード: 全て選択
# cd /root/.packages
# ls
...
# less woof-installed-packages
(hiawatha は入っていますが、PHP や MySQL は入っていないようですね)
phpBB | Get phpBB at SourceForge.net
http://sourceforge.net/projects/phpbb/
phpBB-3.0.5.zip
(↑ダウンロードして /tmp に入れる)
コード: 全て選択
# cd /root/httpd/hiawatha
# unzip /tmp/phpBB-3.0.5.zip
...
URL: http://localhost/phpBB3/docs/INSTALL.html
1. Quick install
phpMyAdmin も phpBB3 も英語なので...難しい(途中で諦めました)
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/19(火) 13:38 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
LAMPをインストールしたのはCodeIgniterを使うためですが、ちょっと使ったらWebsiteRootの変更ができないので質問させていただきました。
まずはWebsiteRootを変更できるように設定変更をしたいんです。
pupsave-work.2fsファイルで起動したシステム(LAMPあり)でphpBB-3.0.5をインストールして結局その状態を保存したくない場合、どうやるんでしょうか?
終了すると勝手に保存しちゃいますよね。
まずはWebsiteRootを変更できるように設定変更をしたいんです。
pupsave-work.2fsファイルで起動したシステム(LAMPあり)でphpBB-3.0.5をインストールして結局その状態を保存したくない場合、どうやるんでしょうか?
終了すると勝手に保存しちゃいますよね。
Re: hiawatha.confについて
>LAMPをインストールしたのはCodeIgniterを使うためですが、ちょっと使ったらWebsiteRootの変更ができないので質問させていただきました。
日本CodeIgniterユーザ会
http://codeigniter.jp/
私は、「CodeIgniter」については初耳なのでここで勉強します。
CodeIgniter Download
http://linux.softpedia.com/progDownload ... 37627.html
CodeIgniter_1.7.1.zip
(↑ダウンロードして /tmp に入れる)
Digital Library Of Linux
Code Igniter The Powerful PHP Framework
Installation Guide
http://linux.indhran.info/2007/07/code- ... ework.html
CodeIgniter のインストール
URL: http://localhost/phpMyAdmin/
を開いて、データベース codeigniter を新規作成
URL: http://localhost/codeigniter/
CodeIgniter User Guide Version 1.7.1
Table of Contents
URL: http://localhost/codeigniter/user_guide/toc.html
○CodeIgniter 1.7.2-1 日本語版のインストール
日本CodeIgniterユーザ会
http://codeigniter.jp/
ダウンロード:
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/releases/
↑
これをクリックして
ci-ja-all-in-one-1.7.2-1.zip をダウンロードして(/root/ダウンロード)
URL: http://localhost/codeigniter/
>まずはWebsiteRootを変更できるように設定変更をしたいんです。
今はまったく、分かりません。
>pupsave-work.2fsファイルで起動したシステム(LAMPあり)でphpBB-3.0.5をインストールして結局その状態を保存したくない場合、どうやるんでしょうか?
>終了すると勝手に保存しちゃいますよね。
一番いいのは何かする前に、pupsave.2fs を保存しておいて、それに戻せばいいのですが、
そうしていない場合はMySQLのデータベースで新規作成したデータベースを削除するしか無いのでは?
日本CodeIgniterユーザ会
http://codeigniter.jp/
私は、「CodeIgniter」については初耳なのでここで勉強します。
CodeIgniter Download
http://linux.softpedia.com/progDownload ... 37627.html
CodeIgniter_1.7.1.zip
(↑ダウンロードして /tmp に入れる)
Digital Library Of Linux
Code Igniter The Powerful PHP Framework
Installation Guide
http://linux.indhran.info/2007/07/code- ... ework.html
CodeIgniter のインストール
コード: 全て選択
# cd /root/httpd/hiawatha
# unzip /tmp/CodeIgniter_1.7.1.zip
# ln -s CodeIgniter_1.7.1 codeigniter
# cd codeigniter/system/application/config
# ls
...
# geany config.php
----- 切取線 ここから ---------------------------------------
$config['base_url'] = "http://localhost/codeigniter/";
----- 切取線 ここまで ---------------------------------------
を開いて、データベース codeigniter を新規作成
コード: 全て選択
# cd /root/httpd/hiawatha/codeigniter/system/application/config
# geany database.php
----- 切取線 ここから ---------------------------------------
$active_group = "default";
$active_record = TRUE;
$db['default']['hostname'] = "localhost";
$db['default']['username'] = "root";
$db['default']['password'] = "woofwoof";
$db['default']['database'] = "codeigniter";
$db['default']['dbdriver'] = "mysql";
$db['default']['dbprefix'] = "codeigniter_";
$db['default']['pconnect'] = TRUE;
$db['default']['db_debug'] = TRUE;
$db['default']['cache_on'] = FALSE;
$db['default']['cachedir'] = "/var/tmp";
$db['default']['char_set'] = "utf8";
$db['default']['dbcollat'] = "utf8_general_ci";
----- 切取線 ここまで ---------------------------------------
CodeIgniter User Guide Version 1.7.1
Table of Contents
URL: http://localhost/codeigniter/user_guide/toc.html
○CodeIgniter 1.7.2-1 日本語版のインストール
日本CodeIgniterユーザ会
http://codeigniter.jp/
ダウンロード:
http://sourceforge.jp/projects/codeigniter/releases/
↑
これをクリックして
ci-ja-all-in-one-1.7.2-1.zip をダウンロードして(/root/ダウンロード)
コード: 全て選択
# cd /root/httpd/hiawatha
# unzip /root/ダウンロード/ci-ja-all-in-one-1.7.2-1.zip
# ln -s ci-ja-all-in-one-1.7.2-1 codeigniter
コード: 全て選択
# cd /root/httpd/hiawatha/codeigniter/system/application/views
# ls
...
# geany welcome_message.php
<a href="user_guide_ja/">
↓
<a href="user_guide_ja/index.html">
今はまったく、分かりません。
>pupsave-work.2fsファイルで起動したシステム(LAMPあり)でphpBB-3.0.5をインストールして結局その状態を保存したくない場合、どうやるんでしょうか?
>終了すると勝手に保存しちゃいますよね。
一番いいのは何かする前に、pupsave.2fs を保存しておいて、それに戻せばいいのですが、
そうしていない場合はMySQLのデータベースで新規作成したデータベースを削除するしか無いのでは?
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/19(火) 14:58 ], 累計 9 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
>一番いいのは何かする前に、pupsave.2fs を保存しておいて、それに戻せばいいのですが、
なにかやる前に/mnt/home/pupsave-work.2fsをUSBメモリにでも保存しておいて何かをインストールする前の状態に戻したければpupsave-org.2fsで起動してUSBメモリのpupsave-work.2fsで/mnt/home/pupsave-work.2fsを置き換えればいいんですね。ありがとうございました。
なにかやる前に/mnt/home/pupsave-work.2fsをUSBメモリにでも保存しておいて何かをインストールする前の状態に戻したければpupsave-org.2fsで起動してUSBメモリのpupsave-work.2fsで/mnt/home/pupsave-work.2fsを置き換えればいいんですね。ありがとうございました。
Re: hiawatha.confについて
>USBメモリのpupsave-work.2fsで/mnt/home/pupsave-work.2fsを置き換えればいいんですね。
USBメモリに保存されていましたか。それは良かったですね。
USBメモリに保存されていましたか。それは良かったですね。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
CodeIgniter ユーザガイド 日本語版 Version 1.7.2
コントローラ
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/gen ... llers.html
やってみよう: Hello World!
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/gen ... html#hello
URL: http://localhost/codeigniter/index.php?blog
Hello World!
URL: http://localhost/codeigniter/index.php?blog/comments
Look at this!
URL: http://localhost/codeigniter/index.php? ... andals/123
sandals123
※ここまで、CodeIgniter は正常に動作しているようです。
何か CodeIgniter のソフトがあればいいのですが...
コントローラ
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/gen ... llers.html
やってみよう: Hello World!
http://codeigniter.jp/user_guide_ja/gen ... html#hello
コード: 全て選択
# cd /root/httpd/hiawatha/codeigniter/system/application/controllers
# geany blog.php
----- 切取線 ここから ----------------------------------
<?php
class Blog extends Controller {
function index()
{
echo 'Hello World!';
}
}
?>
----- 切取線 ここまで ----------------------------------
Hello World!
コード: 全て選択
# geany blog.php
----- 切取線 ここから ----------------------------------
<?php
class Blog extends Controller {
function index()
{
echo 'Hello World!';
}
function comments()
{
echo 'Look at this!';
}
}
?>
----- 切取線 ここまで ----------------------------------
Look at this!
コード: 全て選択
# geany products.php
----- 切取線 ここから ----------------------------------
<?php
class Products extends Controller {
function shoes($sandals, $id)
{
echo $sandals;
echo $id;
}
}
?>
----- 切取線 ここまで ----------------------------------
sandals123
※ここまで、CodeIgniter は正常に動作しているようです。
何か CodeIgniter のソフトがあればいいのですが...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
Defaultのままだと表示できますが、WebsiteRootの変更をすると表示できません。
Re: hiawatha.confについて
>Defaultのままだと表示できますが、WebsiteRootの変更をすると表示できません。
どのファイル?
どのファイル?
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
最初の質問に書いたようにhiawatha.confのWebsiteRoot=/root/httpd/Codeにして
(Codeディレクトリを作ってそこにindex.phpをおく)
hiawathaを再起動してもDefaultのroot/httpd/hiawatha/index.phpが表示されます。
(Codeディレクトリを作ってそこにindex.phpをおく)
hiawathaを再起動してもDefaultのroot/httpd/hiawatha/index.phpが表示されます。
Re: hiawatha.confについて
>最初の質問に書いたようにhiawatha.confのWebsiteRoot=/root/httpd/Codeにして
>(Codeディレクトリを作ってそこにindex.phpをおく)
>
>hiawathaを再起動してもDefaultの /root/httpd/hiawatha/index.php が表示されます。
変更する理由は?
Hiawatha の設定ファイルは /etc/hiawatha/hiawatha.conf で間違いありません。
但し、WebsiteRoot の設定を有効にするには VirtualHost の設定をコメントアウトする必要があります。
>(Codeディレクトリを作ってそこにindex.phpをおく)
>
>hiawathaを再起動してもDefaultの /root/httpd/hiawatha/index.php が表示されます。
変更する理由は?
Hiawatha の設定ファイルは /etc/hiawatha/hiawatha.conf で間違いありません。
但し、WebsiteRoot の設定を有効にするには VirtualHost の設定をコメントアウトする必要があります。
コード: 全て選択
# cd /etc/hiawatha
# ls
...
# geany hiawatha.conf
----- 切取線 ここから -------------------------------
WebsiteRoot = /root/httpd/Code
#VirtualHost {
# Hostname = localhost
# WebsiteRoot = /root/httpd/hiawatha
# StartFile = index.php
# AccessLogfile = /var/log/hiawatha/access.log
# ErrorLogfile = /var/log/hiawatha/error.log
# UseFastCGI = PHP5
# UseXSLT = yes
#}
----- 切取線 ここまで -------------------------------
# /etc/init.d/rc.httpd stop
# /etc/init.d/rc.httpd start
※PHPが動かなくなる。
・LAMPパッケージでは実現出来ない。
・自分でソースからインストールするしかないのでは?
hiawatha はOK
PHP のインストール
MySQL のインストール
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: hiawatha.confについて
>変更する理由は?
現在稼働中のPCはVineでapacheを使ってるんですがCodeIgniterのsystemとapplicationを分けるためにDocumentoRootを
変更してるので同じようにしようと思ったんです。
hiawathaのコンパイル時にexport webrootdir=/root/httpd/hiawathaでディレクトリを指定してるようなのでやっぱり変更出来ないんだと思います。(webrootdirというのはよくわからないけど)
ServerRootやUserDirectoryディレクティブを使ったら別のディレクトリを使用できるのかもしれないけど、もう面倒なので/root/httpd/hiawathaにCIをインストールすることにしました。
ありがとうございました。
現在稼働中のPCはVineでapacheを使ってるんですがCodeIgniterのsystemとapplicationを分けるためにDocumentoRootを
変更してるので同じようにしようと思ったんです。
hiawathaのコンパイル時にexport webrootdir=/root/httpd/hiawathaでディレクトリを指定してるようなのでやっぱり変更出来ないんだと思います。(webrootdirというのはよくわからないけど)
ServerRootやUserDirectoryディレクティブを使ったら別のディレクトリを使用できるのかもしれないけど、もう面倒なので/root/httpd/hiawathaにCIをインストールすることにしました。
ありがとうございました。