自宅にインターネット環境が無く、週末はローカルな人になるサボり魔です。
実際のコードをあげていただくにとどまらず、解説までしていただき、恐縮です。
早速コピーして実行してみたところ、表示がゼロ以下になってから警告ダイアログが出ました。
なんでやろ?と調べてみたら、「design capacity warning」と「design capacity low」、いずれもゼロです。
バッテリやそのメーカーによって丸っきりバラバラなのかもしれませんね。
スレ主のangkor_h さんも警告レベルの閾値で戸惑われてるようですし、いっそのこと
コード: 全て選択
(remaining capacity × 100) ÷ last full capacity #ただの式です。Codeじゃないよ
初期値は注意が15、警告が5、とかにしておき、あとはユーザが勝手にいじるとかどうでしょ?
自分のバッテリ、design capacity が 5200 mAh、last full capacity が871 mAh ・・・ヘタりすぎ1hrも余分に動くとは驚きです
