Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法について
教えてください。

環境は以下のとおりです
OS:Puppy Linux NTFS対応4.2日本語アルファ版
HW:lenovo ThinkPad X60s(Machine Type-Model:1703-AE9)
CPU:Intel(R) Core(TM) Duo CPU L2400 @ 1.66GHz
Memory:1GB
Wireless LAN:Intel(R) Pro / Wireless 3945ABG
USB Memory:GREEN HOUSE PicoBoost 2GB

Puppy Linuxのネットワークウィザードなのですが
ath0が選択肢に出てきません。 スキャンは60回ほど行っています。
結果は
インターフェース タイプ モジュール デバイスの種類
eth0 イーサネット e1000e pci: Intel Gigabit Ethernet Controller
wlan0 ワイヤレス iwl3945 pci: Intel3945ABG Network Connection
のように2つ認識するのですがaht0は認識してくれません。
そこでNDISwrapperを用いてIntel(R) Pro / Wireless 3945ABGのドライバを
インストールしようとドライバを探したところ
Kernels 2.6.24以降は既にKernelsにドライバが含まれているから
ダウンロードしたドライバを使わないでね(たぶんあってると思う)
http://www.intellinuxwireless.org/?p=iwlwifi
とあるのですがどのようにすればPuppy LinuxでIntel3945ABGを使った
Wireless LANでInternetに接続することができますでしょうか?
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

Stradivari さんが書きました:Stradivariです。

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法について
教えてください。

環境は以下のとおりです
OS:Puppy Linux NTFS対応4.2日本語アルファ版
HW:lenovo ThinkPad X60s(Machine Type-Model:1703-AE9)
CPU:Intel(R) Core(TM) Duo CPU L2400 @ 1.66GHz
Memory:1GB
Wireless LAN:Intel(R) Pro / Wireless 3945ABG
USB Memory:GREEN HOUSE PicoBoost 2GB

Puppy Linuxのネットワークウィザードなのですが
ath0が選択肢に出てきません。 スキャンは60回ほど行っています。
結果は
インターフェース タイプ モジュール デバイスの種類
eth0 イーサネット e1000e pci: Intel Gigabit Ethernet Controller
wlan0 ワイヤレス iwl3945 pci: Intel3945ABG Network Connection
のように2つ認識するのですがaht0は認識してくれません。
そこでNDISwrapperを用いてIntel(R) Pro / Wireless 3945ABGのドライバを
インストールしようとドライバを探したところ
Kernel 2.6.24以降は既にKernelにドライバが含まれているから
ダウンロードしたドライバを使わないでね(たぶんあってると思う)
http://www.intellinuxwireless.org/?p=iwlwifi
とあるのですがどのようにすればPuppy LinuxでIntel3945ABGを使った
Wireless LANでInternetに接続することができますでしょうか?
教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
>ath0が選択肢に出てきません。 スキャンは60回ほど行っています。
>...
>wlan0 ワイヤレス iwl3945 pci: Intel3945ABG Network Connection

この情報は何処から?

設定集 @Wiki - Ubuntu Linux 8.04
http://www10.atwiki.jp/shirayuu/pages/1 ... d_93194b7a
無線LAN について
無線LAN Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG Network Connection について
より、一部抜粋。
-------
...... Intel Corporation PRO/Wireless 3945ABG Network Connection ......
...
ここで、 Wireless 3945ABG であることを確認する。

無線LAN情報)
無線LANデバイス ... Intel3945ABG
同上用ドライバ ... iwl3945
インターフェイス名 ... wlan0

どうして、ath0 と判断したのでしょうか?
(※無線LANドライバ iwl3945 のインターフェイス名は wlan0 です)

>のように2つ認識するのですがaht0は認識してくれません。

aht0 → ath0

・無線LANデバイス Intel3945ABG の認識

Puppy の場合、普通は自動認識、自動設定されます。

VAIOノートBXで Momonga Linux
http://homepage3.nifty.com/mkdragon/linux/vaio_bx.html
「無線LAN」を参照する事。

コード: 全て選択

# uname -r
...
# lspci
...
# dmesg|less
(wlan0 を確認)
# lsmod|grep iwl3945
...
# cd /lib/modules/`uname -r`
# find -name '*3945*'
./kernel/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl3945.ko
# iwconfig
(ここに wlan0 が出ていればOK)
# cd /etc/rc.d
# ls
...
# geany MODULESCONFIG
(以下のように切取線で囲まれた行を編集して保存・終了)
----- 切取線 ここから ---------------------------------
ADDLIST=' iwl3945 '
----- 切取線 ここまで ---------------------------------
※終了後、PC(Puppy)を再起動する。

・無線LAN接続設定

無線LANアクセスポイントの設定はどのように?
無線セキュリティは?

無線LAN接続設定はまず以下のように実行して確認し、

コード: 全て選択

# iwconfig
...
# ifconfig
(もし、wlan0 が出ていないなら)
# ifconfig wlan0 up
(wlan0 にIPアドレスが取得出来ていなくても構わない)
# iwlist scan
(無線LANアクセスポイントが出て来ればOK)
次に、デスクトップの「接続」アイコンをクリックして設定する。

パピーWiki
http://puppylinux.jp/w/
ユーザーページ > 無線LAN接続設定

wpa_connect.sh のダウンロード
http://mland.dip.jp/pub/Linux/puppylinux/tools/
wpa_connect.sh
wpa_supplicant.conf ← (WPA/TKIP)

(WPA/TKIP)の接続設定

説明の都合上、

ESSID ... wlanap
無線セキュリティ ... WPA-PSK TKIP(WPA/TKIP)
WPA/TKIP暗号化キー ... wlanaptkip

と仮定。

コード: 全て選択

# cd /tmp
# wpa_passphrase wlanap wlanaptkip > temp.conf
# cat temp.conf
network={
	ssid="wlanap"
	#psk="wlanaptkip"
	psk=3c071d866a839215e7f83c80aaa733434cdfe5a34df57898fff9ef0a3e750ab5
}
(ここの ssid と psk で /etc/wpa_supplicant.conf の内容を置換)
# geany /etc/wpa_supplicant.conf
----- 切取線 ここから ---------------------------------
ctrl_interface=/var/run/wpa_supplicant
ap_scan=2
update_config=1

network={
	ssid="wlanap"
	proto=WPA
	key_mgmt=WPA-PSK
	pairwise=CCMP TKIP
	group=CCMP TKIP
	psk=3c071d866a839215e7f83c80aaa733434cdfe5a34df57898fff9ef0a3e750ab5
}
----- 切取線 ここまで ---------------------------------
# mkdir -p /var/run/wpa_supplicant
# wpa_connect.sh wlan0 wext
(「...」までは成功、4つ以上は失敗)
# iwconfig
(wlan0 の無線LAN情報を確認)
# dhcpcd wlan0
# ifconfig
(wlan0 にIPアドレスが取得出来ていればOK)
# ping 192.168.11.1
(192.168.11.1 は無線LANアクセスポイントのIPアドレス、PINGの疎通があれば完了)
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/05/21(金) 16:11 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
piko
記事: 6
登録日時: 09/01/06(火) 21:42

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by piko »

すみません。便乗質問よろしいでしょうか?

参考にさせていただいてますが、
./kernel/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl3945.ko
こちらを実行しても「バイナリファイルではないので実行できません」とエラーを出します。
どうすれば宜しいでしょうか?
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

piko さんが書きました:すみません。便乗質問よろしいでしょうか?

参考にさせていただいてますが、
./kernel/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl3945.ko
こちらを実行しても「バイナリファイルではないので実行できません」とエラーを出します。
どうすれば宜しいでしょうか?
>./kernel/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl3945.ko
>こちらを実行しても「バイナリファイルではないので実行できません」とエラーを出します。

これは無線LANデバイス Intel3945ABG のデバイスドライバモジュール(以後、ドライバと呼ぶ)です。
実行は出来ません。何をどうしたいのでしょうか?

普通は、

コード: 全て選択

# modprobe iwl3945
のように実行してロードします。
もし、デバイスに合ったドライバならデバイスが認識されて

コード: 全て選択

# iwconfig
※ここに、そのインターフェイス名が現れます。

「無線LANデバイスの認識」は

・無線LANデバイス情報の確認
 無線LANデバイス名 → ドライバ名
 大抵のディストリビューションでは

コード: 全て選択

# lspci
...
これで、無線LANデバイス情報を取得出来ますが、
Puppyでは

コード: 全て選択

# pupscan
...
で、無線LANデバイス情報を取得します。
他には lshwコマンドがありますが、デフォルトではインストールされていませんので、
PETget でインストールします。

HOWTO
ハードウェアリスター「lshw」
viewtopic.php?t=976&highlight=lshw

パピーWiki
http://puppylinux.jp/w/
パピー初心者入門 > PETパッケージのインストール/アンインストール

コード: 全て選択

# lshw > /tmp/lshw.txt
# less /tmp/lshw.txt
・modprobeコマンドでドライバをロード
例)
無線LANデバイス名 Intel3945ABG
無線LANドライバ名 iwl3945

コード: 全て選択

# depmod -a
(↑普通は実行しなくてよい)
# modprobe iwl3945
# lsmod|head
...
# lsmod|grep iwl
...
# dmesg|tail
...
# iwconfig
...
# ifconfig
...
※ドライバ iwl3945 のインターフェイス名は wlan0 なので
もし、wlan0 にIPアドレスが取得出来ていない場合は以下のようにDHCPでIPアドレスを取得します。

コード: 全て選択

# dhcpcd -k eth0
...
# dhcpcd eth0
# ifconfig
...
# ping 192.168.11.1
(PINGの疎通があれば完了)
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

自分なりにいろいろ試してみたのですが、いまだにインターネットに接続できないでいます。

環境は
無線LAN 親機:Apple Air Mac Express
無線LAN 子機:ThinkPad X60s内臓Intel(R) Pro Wireless 3945ABG
Puppy Linux:Puppy Linux NTFS対応4.2日本語アルファ版
USBメモリ:GREEN HOUSE PicoBoost 2GB
になります。

>どうして、ath0 と判断したのでしょうか?
>(※無線LANドライバ iwl3945 のインターフェイス名は wlan0 です)
BUFFALOさんの無線LANカードWLI-CB-AG54Lの場合
Puppy Linuxを立ち上げ、デスクトップ上の「接続」アイコンをクリックします。
「ネットワークあるいは無線LANでインターネット」を選びます。
インターフェースには「 ath0 」を選びます。
とあったのをIntel(R) Pro Wireless 3945ABGでも同じだと早とちりしてしまいました。

>aht0 → ath0
誤ってしまいました。すいません。

いままでの設定を行った手順は
># cd /lib/modules/`uname -r`
># find -name '*3945*'
>./kernel/drivers/net/wireless/iwlwifi/iwl3945.ko
># iwconfig
># cd /etc/rc.d
># geany MODULESCONFIG
>(以下のように切取線で囲まれた行を編集して保存・終了)
>----- 切取線 ここから ---------------------------------
>ADDLIST=' iwl3945 '
>----- 切取線 ここまで ---------------------------------
>※終了後、PC(Puppy)を再起動する。
># iwconfig
># ifconfig
>(もし、wlan0 が出ていないなら)
># ifconfig wlan0 up
>(wlan0 にIPアドレスが取得出来ていなくても構わない)
># iwlist scan
>(無線LANアクセスポイントが出て来ればOK)
を実行してからデスクトップの「接続」アイコンをクリックして
「ネットワーク又は無線LANでインターネット」「wlan0」「ワイヤレス」
「スキャン」「Apple Network ******(Master;暗号化:ON)」「WEP」の順に選択
「キー:」テキストボックスに「s:**********」と入力
「保存」「このプロファイルを使う」「wlan0をテスト」「自動DHCP」の順に選択
「DHCPサーバーに接続中」のプログレスバー「wlan0ネットワークの設定に成功」が表示
「設定済」をクリック
です。

>無線LANアクセスポイントの設定はどのように?
>無線セキュリティは?
今まで使っていたiBookG3から設定しています。
無線セキュリティはWEPを使っています。

今悩んでいるのは
#ifconfig wlan0
を実行すると
inet addr:169.254.1.4
Bcast:169.254.255.255
Mask:255.255.0.0
と返ってくる事です。

手元のiBook G3には192.168.1.2が
Puppy Linuxを動かそうとしているThinkPadをWindows XPで立ち上げると192.168.1.3が
それぞれ割り当てられてインターネットに接続できます。

親機のApple AirMac Expressには192.168.1.1を割り当てています。

169.254.0.0/16はリンクローカルアドレスでDHCPからIPアドレスを習得できない場合
これらのアドレスをつかって通信を行うということはわかったのですが
ThinkPadをPuppy Linuxで立ち上げてインターネットに接続するには
どのような設定をすればよいのか分からないでいます。
インターネットに接続するにはなにをすればいいのか教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

IPアドレスの取得がうまく行っていないようですね。
以下の通り、再取得するとどうなりますか?

コード: 全て選択

# dhcpcd -k wlan0
# dhcpcd wlan0
...
# ifconfig
...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定方法

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

コマンドを実行したときの結果です。

# dhcpcd -k wlan0
# dhcpcd wlan0
Error, wlan0:timed out
Error, wlan0:lease information file `/var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info`
does not exist
Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.138.78
# ifconfig wlan0
inet addr:169.254.138.78

もう一度実行してみました。

# dhcpcd -k wlan0
# dhcpcd wlan0
Error, wlan0:timed out
Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.138.78
# cat /var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info
IPADDR='169.254.138.78'
NETMASK='255.255.0.0'
BROADCAST='169.254.255.255'
LEASEDFROM='0'
LEASETIME='20'
RENEWALTIME='10'
REBINDTIME='17'
INTERFACE='wlan0'
CLASSID='dhcpcd 3.1.8'
CLIENTID='ff:00:00:00:04:00:01:00:01:11:86:c2:69:00:18:de:cb:6b:81'
DHCPCHADDR='00:18:de:cb:6b:81'
# ifconfig wlan0
inet addr:169.254.138.78

という結果になりました。

また過去のトッピックをみて
wlan(接続/切断)スクリプト
を作ってみました

# cd /root
# mkdir bin
# cd bin
# geany wlan
#!/bin/sh
if [ -e /tmp/wlanstate ]; then
ifconfig wlan0 down
rmmod b43
rm /tmp/wlanstate
else
rox /var/run
modprobe b43
rm /var/lib/dhcpcd/dhcpcd.duid
rm /var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info
rm /var/run/dhcpcd-wlan0.pid
sleep 1
ifconfig wlan0 up
sleep 1
iwconfig wlan0 key restricted "s:xxxxx"
iwconfig wlan0 essid "XXXXXXXXXXXX"
iwconfig wlan0 mode managed
iwconfig wlan0 rate 54M
dhcpcd wlan0
echo "on" > /tmp/wlanstate
rox -D /var/run
fi
# chmod +x wlan
# cd /root/Startup
# ln -s /root/bin/wlan .

iwconfig wlan0 key restricted "s:xxxxx"
iwconfig wlan0 essid "XXXXXXXXXXXX"
の部分は自分の環境に合わせて書き換えています。

Puppy Linuxの再起動
#ifconfig wlan0
inet addr:169.254.1.70
#dhcpcd -k wlan0
#dhcpcd wlan0
Error, wlan0:timed out
Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.1.70

このような結果がでたのですが、どのように設定をすればよいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

Stradivari さんが書きました:Stradivariです。

コマンドを実行したときの結果です。

# dhcpcd -k wlan0
# dhcpcd wlan0
Error, wlan0:timed out
Error, wlan0:lease information file `/var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info`
does not exist
Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.138.78
# ifconfig wlan0
inet addr:169.254.138.78

もう一度実行してみました。

# dhcpcd -k wlan0
# dhcpcd wlan0
Error, wlan0:timed out
Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.138.78
# cat /var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info
IPADDR='169.254.138.78'
NETMASK='255.255.0.0'
BROADCAST='169.254.255.255'
LEASEDFROM='0'
LEASETIME='20'
RENEWALTIME='10'
REBINDTIME='17'
INTERFACE='wlan0'
CLASSID='dhcpcd 3.1.8'
CLIENTID='ff:00:00:00:04:00:01:00:01:11:86:c2:69:00:18:de:cb:6b:81'
DHCPCHADDR='00:18:de:cb:6b:81'
# ifconfig wlan0
inet addr:169.254.138.78

という結果になりました。

また過去のトッピックをみて
wlan(接続/切断)スクリプト
を作ってみました

# cd /root
# mkdir bin
# cd bin
# geany wlan
#!/bin/sh
if [ -e /tmp/wlanstate ]; then
ifconfig wlan0 down
rmmod b43
rm /tmp/wlanstate
else
rox /var/run
modprobe b43
rm /var/lib/dhcpcd/dhcpcd.duid
rm /var/lib/dhcpcd/dhcpcd-wlan0.info
rm /var/run/dhcpcd-wlan0.pid
sleep 1
ifconfig wlan0 up
sleep 1
iwconfig wlan0 key restricted "s:xxxxx"
iwconfig wlan0 essid "XXXXXXXXXXXX"
iwconfig wlan0 mode managed
iwconfig wlan0 rate 54M
dhcpcd wlan0
echo "on" > /tmp/wlanstate
rox -D /var/run
fi
# chmod +x wlan
# cd /root/Startup
# ln -s /root/bin/wlan .

iwconfig wlan0 key restricted "s:xxxxx"
iwconfig wlan0 essid "XXXXXXXXXXXX"
の部分は自分の環境に合わせて書き換えています。

Puppy Linuxの再起動
#ifconfig wlan0
inet addr:169.254.1.70
#dhcpcd -k wlan0
#dhcpcd wlan0
Error, wlan0:timed out
Warning, wlan0:using IPV4LL address 169.254.1.70

このような結果がでたのですが、どのように設定をすればよいのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
無線LANの設定に失敗しています。
もう一度、(Puppy を再起動して)設定し直してください。

パピーWiki
http://puppylinux.jp/w/
ユーザーページ > 無線LAN接続設定 > WEP64 の例

[設定済]をクリック直後に実行してください。

私の無線LAN環境(WEP64)では)

コード: 全て選択

# ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:23:4D:XX:XX:XX  
          inet addr:192.168.11.9  Bcast:192.168.11.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1734 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:13882
          TX packets:1724 errors:145 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000 
          RX bytes:1582053 (1.5 MiB)  TX bytes:192855 (188.3 KiB)
          Interrupt:17 Base address:0xc000 

lo        Link encap:Local Loopback  
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:643 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:643 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0 
          RX bytes:40575 (39.6 KiB)  TX bytes:40575 (39.6 KiB)

# iwlist scan
lo        Interface doesn't support scanning.

eth0      Scan completed :
          Cell 01 - Address: 00:16:01:XX:XX:XX
                    ESSID:"001601XXXXXX"
                    Mode:Managed
                    Frequency:2.462 GHz (Channel 11)
                    Quality:5/5  Signal level:-27 dBm  Noise level:-92 dBm
                    Encryption key:on
                    Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 6 Mb/s
                              9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
                              48 Mb/s; 54 Mb/s
...
# iwconfig 
lo        no wireless extensions.

eth0      IEEE 802.11abgn  ESSID:"001601XXXXXX"  Nickname:""
          Mode:Managed  Frequency:2.462 GHz  Access Point: 00:16:01:XX:XX:XX   
          Bit Rate=54 Mb/s   Tx-Power:32 dBm   
          Retry min limit:7   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Power Managementmode:All packets received
          Link Quality=5/5  Signal level=-27 dBm  Noise level=-88 dBm
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:0   Missed beacon:0
※ESSID、Mode、Frequency、Access Point(iwlist - Address)、Encryption key は正しいですか?
Link Quality=5/5 なので接続OK

>また過去のトッピックをみて
>wlan(接続/切断)スクリプト
>を作ってみました

これはまだ気が早い。
無線LANの接続に成功してから行ってください。
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/04/27(月) 12:09 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

#ifconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/ifconfig-result"
#iwconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwconfig-result"
#iwlist > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result"

をPuppy Linuxで実行してWindowsのnotepad.exeで開くと

ifconfig-result
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:18:DE:**:**:**
inet addr:169.254.96.238 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:29 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:7440 (7.2 KiB)

wmaster0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-18-DE-**-**-**-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

iwconfig-result
wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: 00:1C:B3:**:**:**
Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power=27 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr=2352 B
Encryption key:****-****-****-****-****
Link Quality=93/100 Signal level=-37 dBm Noise level=-127 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

iwlist-result
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address: 00:1C:B3:**:**:**
ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Master
Channel:1
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Quality=78/100 Signal level=-56 dBm Noise level=-127 dBm
Encryption key:on
Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 6 Mb/s
9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
48 Mb/s; 54 Mb/s
Extra:tsf=000000021ffa2832

となります。
一部’*’でふせさせていただいております。
Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを使ってインターネットに接続するには
どのような設定が必要になるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

Stradivari さんが書きました:Stradivariです。

#ifconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/ifconfig-result"
#iwconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwconfig-result"
#iwlist > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result"

をPuppy Linuxで実行してWindowsのnotepad.exeで開くと

ifconfig-result
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:18:DE:**:**:**
inet addr:169.254.96.238 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:29 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:7440 (7.2 KiB)

wmaster0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-18-DE-**-**-**-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

iwconfig-result
wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: 00:1C:B3:**:**:**
Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power=27 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr=2352 B
Encryption key:****-****-****-****-****
Link Quality=93/100 Signal level=-37 dBm Noise level=-127 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

iwlist-result
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address: 00:1C:B3:**:**:**
ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Master
Channel:1
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Quality=78/100 Signal level=-56 dBm Noise level=-127 dBm
Encryption key:on
Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 6 Mb/s
9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
48 Mb/s; 54 Mb/s
Extra:tsf=000000021ffa2832

となります。
一部’*’でふせさせていただいております。
Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを使ってインターネットに接続するには
どのような設定が必要になるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
良さそうに見えますが....

但し、

iwlist-result
>Mode:Master

ここが私の環境とは違っています。私の場合は Mode:Managed 。
一度、無線LANアクセスポイントの設定を確認してみては?

WWW検索して、Ubuntu のページを見つけました。

Ubuntu Linux 8.04 - ThinkPad X60s
http://www10.atwiki.jp/shirayuu/pages/1 ... d_93194b7a
無線LAN について
より、一部抜粋。
-------
手順2. 起動時に iwl 3945 を読み込むようにする
ファイル:/etc/modprobe.d/iwl3945 を作成し以下の内容を記述する
# /etc/modprobe.d/iwl3945
alias wlan0 iwl3945 options iwl3945 disable_hw_scan=1

を参考に、

コード: 全て選択

# cd /etc
# geany modules.conf
(ファイル末尾に、切取線で囲まれた内容を追記して保存・終了)
----- 切取線 ここから -------------------------
alias wlan0 iwl3945
options iwl3945 disable_hw_scan=1
----- 切取線 ここまで -------------------------
# depmod -a
※終了後、Puppy を再起動する。

Thinkpad X60s のハードウェア情報を探してみました。
知りたいのは内蔵有線LANデバイスの情報です。

Ethernet problem: NIC Link goes down regularly on ThinkPad X60s
http://lists.samba.org/archive/linux/20 ... 18051.html
より、一部抜粋。
-------
> > 02:00.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82573L Gigabit
> > Ethernet Controller
> > e1000: eth0: e1000_watchdog_task: NIC Link is Down

コード: 全て選択

# lsmod|grep e1000
(もし、e1000 が表示されたら)
# rmmod e1000
# rmmod iwl3945
# modprobe iwl3945
# lsmod|grep iwl3945
← もし、iwl3945 以外が表示されていたら教えてください
# iwconfig
...
# cd /etc/rc.d
# ls
...
# geany MODULESCONFIG
(SKIPLIST に e1000 を追加、ADDLIST に iwl3945 を追加)
この後、無線LAN接続設定をやり直してください。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

># cd /etc
># geany modules.conf
>(ファイル末尾に、切取線で囲まれた内容を追記して保存・終了)
>----- 切取線 ここから -------------------------
>alias wlan0 iwl3945
>options iwl3945 disable_hw_scan=1
>----- 切取線 ここまで -------------------------
># depmod -a
>※終了後、Puppy を再起動する。

を実行して

# lsmod | grep e1000
e1000e 93476 0
# rmmod e1000
ERROR: Module e1000 does not exist in /proc/module
(と出力されたのでe1000をe1000eに置き換えて実行しました。)
# rmmod e1000e
# rmmod iwl3945
# modprobe iwl3945
# lsmod | grep iwl3945
iwl3945 87284 0
mac80211 129680 1 iwl3945
# iwconfig
# cd /etc/rc.d
# ls -l M*
# tar cvf ./MODULESCONFIG.Apr-27-2009.tar ./MODULESCONFIG
# geany MODULESCONFIG
(SKIPLIST に e1000e を追加、ADDLIST に iwl3945 を追加しました。)

この後デスクトップの接続からネットワークの設定を行い
「wlan0ネットワークの設定に成功!」
というメッセージが出力されたのを確認したのですが
169.254.0.0/16が割り振られてしまいます。

#ifconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/ifconfig-result2"
#iwconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwconfig-result2"
#iwlist wlan0 scanning "Apple Network ******" > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result2"
をPuppy Linuxで実行してWindowsのnotepad.exeで開くと

ifconfig-result2
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:18:DE:**:**:**
inet addr:169.254.231.29 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:228 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:53580 (52.3 KiB)

wmaster0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-18-DE-**-**-**-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

iwconfig-result2
wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: 00:1C:B3:**:**:**
Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power=27 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr=2352 B
Encryption key:****-****-****-****-****
Link Quality=95/100 Signal level=-34 dBm Noise level=-127 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

iwlist-result2
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address: 00:1C:B3:**:**:**
ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Master
Channel:1
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Quality=81/100 Signal level=-53 dBm Noise level=-127 dBm
Encryption key:on
Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 6 Mb/s
9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
48 Mb/s; 54 Mb/s
Extra:tsf=000000098e829839

となります。
一部’*’でふせさせていただいております。

#iwlist wlan0 scanning "Apple Network ******"
を実行すると得られる結果に「Mode:Master」とあるのですが
デスクトップの「接続」アイコンをクリックして
「ネットワーク又は無線LANでインターネット」「wlan0」「ワイヤレス」
「スキャン」を実行すると表示される選択肢に
「Apple Network ******(Master;暗号化:ON)」
とあるのでこのMasterと関係するのかな?と思っています

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを使ってインターネットに接続するには
どのような設定が必要になるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

firmware のインストールが必要かも知れません。

コード: 全て選択

# cd /tmp
# tar zxvf /lib/modules/all-firmware/iwlwifi.tar.gz
...
# cd /lib/firmware
# cp /tmp/iwlwifi/lib/firmware/* .
# ls iwl*
iwlwifi-3945-1.ucode  iwlwifi-4965-1.ucode
※終了後、Puppy を再起動する。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

前回の書込みに誤りがあったので訂正させてください。

>#iwlist wlan0 scanning "Apple Network ******" > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result2"

の部分ですが

#iwlist wlan0 scanning essid "Apple Network ******" > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result2"

です。

# iwconfig wlan0 mode managed
# iwconfig wlan0 essid "Apple Network ******"
# iwconfig wlan0 key restricted "s:*****"
# iwconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwconfig-result3"
# ifconfig > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/ifconfig-result3"
# iwlist wlan0 scanning essid "Apple Network ******" > "/mnt/sda1/Documents and Settings/Stradivari/My Documents/Temp/iwlist-result3"

をPuppy Linuxで実行してWindowsのnotepad.exeで開くと

iwconfig-result3
wlan0 IEEE 802.11g ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: 00:1C:B3:**:**:**
Bit Rate=54 Mb/s Tx-Power=27 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr=2352 B
Encryption key:****-****-****-****-****
Link Quality=93/100 Signal level=-36 dBm Noise level=-127 dBm
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

ifconfig-result3
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:18:DE:**:**:**
inet addr:169.254.226.147 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:563 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:133680 (130.5 KiB)

wmaster0 Link encap:UNSPEC HWaddr 00-18-DE-**-**-**-00-00-00-00-00-00-00-00-00-00
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)

iwlist-result3
wlan0 Scan completed :
Cell 01 - Address: 00:1C:B3:**:**:**
ESSID:"Apple Network ******"
Mode:Master
Channel:1
Frequency:2.412 GHz (Channel 1)
Quality=80/100 Signal level=-54 dBm Noise level=-127 dBm
Encryption key:on
Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 6 Mb/s
9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
48 Mb/s; 54 Mb/s
Extra:tsf=0000000c10134ec7

となります。
iwconfigの実行結果には「Mode:Managed」
iwlistの実行結果には「Mode:Master」
となっているのですが、自分にはこれが何を意味するのか理解できませんでした。

>firmware のインストールが必要かも知れません。
試してみます。
Stradivari
記事: 15
登録日時: 09/03/29(日) 06:06

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by Stradivari »

Stradivariです。

firmware のインストールを行って
# ls iwl*
iwlwifi-3945-1.ucode iwlwifi-4965-1.ucode
と出力されることを確認しました。

Puppy Linuxを再起動して
デスクトップの「接続」アイコンから設定を行ったのですが
169.254.0.0/16が割り振られてしまいます。

# iwconfig wlan0 mode managed
# iwconfig wlan0 essid "Apple Network ******"
# iwconfig wlan0 key restricted "s:*****"
# iwconfig
# ifconfig
# iwlist wlan0 scanning essid "Apple Network ******"
を実行しても

# iwconfig
...
Mode:Managed
...

# ifconfig
...
inet addr:169.254.183.218 Bcast:169.254.255.255 Mask:255.255.0.0
...

# iwlist wlan0 scanning essid "Apple Network ******"
...
Mode:Master
...

と結果が返ってきます。

Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを使ってインターネットに接続するには
どのような設定が必要になるのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Intel(R) Pro Wireless 3945ABGを用いてのWireless LAN設定

投稿記事 by みのむし »

># iwconfig wlan0 mode managed
># iwconfig wlan0 essid "Apple Network ******"
># iwconfig wlan0 key restricted "s:*****"
># iwconfig
># ifconfig
># iwlist wlan0 scanning essid "Apple Network ******"
>を実行しても

無線LAN接続設定は、デスクトップの「接続」アイコンをクリックして行ってください。
IPアドレスの取得は「DHCP」でうまく行かない場合は「固定 IP」による方法を試してください。
なお、その場合はWindowsで ipconfig でLAN情報を調べてください。
この後、iwconfig で essid を調べて正しく設定されていればOK。
もし違っていたり、空白の場合は iwconfig で設定し直してください。

コード: 全て選択

# iwconfig wlan0 essid "xxx"
(↑わざと間違った essid を設定し)
# iwconfig wlan0 essid "Apple Network ******"
(↑次に正しい essid を設定する。なお正しい essid が返って来るまで2、3回繰り返す)
# iwconfig wlan0
...
# dhcpcd -k wlan0
...
# dhcpcd wlan0
(↑すぐに応答があればOK、時間がかるようであれば失敗しています。
その場合は「固定 IP」で設定してください)
# ifconfig eth0 down
# ifconfig eth0 inet 192.168.1.3 netmask 255.255.255.0 up
# route add default gw 192.168.1.1
# route
...
# ping 192.168.1.1
...
※IPアドレスおよびデフォルトゲートウェイのIPアドレスはご自分の環境に合わせてください。

「iwlist scan」の実行結果は返って来ますか?
私の無線LAN環境(WEP64)での実行例)

コード: 全て選択

# iwlist scan
...
eth0      Scan completed :
          Cell 01 - Address: 00:16:01:24:59:3F
                    ESSID:"001601XXXXXX"
                    Mode:Managed
                    Frequency:2.462 GHz (Channel 11)
                    Quality:5/5  Signal level:-29 dBm  Noise level:-86 dBm
                    Encryption key:on
                    Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 11 Mb/s; 6 Mb/s
                              9 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
                              48 Mb/s; 54 Mb/s
...
※Cell 04 まで表示されているが、接続先の無線LANアクセスポイントは Cell 01。
「Quality:5/5」で接続OK

ネットワークカードを認識させるには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai ... senic.html

デフォルトゲートウェイを変更するには
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai ... defgw.html

バグ、トラブル > puppy4.20β「2」トラブル報告
viewtopic.php?t=1029

Stradivariさんの場合、これだけ粘ってもうまく接続出来ないので
後はドライバを ndiswrapper に変更するしか手がありません。
なお、無線LANデバイス Intel(R) 3945ABG を持っていないのでうまく行くかどうか確認出来ません。

インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション Windows* XP 専用 インテル PRO/Wireless および WiFi Linux ドライバー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_ ... 8&lang=jpn
ページの下の方の、「ダウンロード」をクリックして
次のページの
ダウンロード Windows* XP 専用 インテル PRO/Wireless および WiFi Linux ドライバー

ここのリンクをクリックして
「ファイルを保存する(S)」をチェックしてダウンロードする
(/root/Desktop/12.2.0.0_X_Drivers.zip というファイル名で保存されている)

○ndiswrapper のインストール作業手順

・現在の設定をすべて破棄する

以下のファイルから設定を削除する。

/etc/modules.conf
/etc/rc.d/MODULESCONFIG

終了後、Puppy を再起動する。

・ドライバファイルの展開&インストール他

コード: 全て選択

# cd /tmp
# mkdir 12.2.0.0_X_Drivers
# cd 12.2.0.0_X_Drivers
# pwd
/tmp/12.2.0.0_X_Drivers
# unzip /root/Desktop/12.2.0.0_X_Drivers.zip
...
  inflating: Disk/XP/Drivers/x64/NETw5x64.sys
# ls
Disk
# cd  Disk/XP/Drivers/x32
# pwd
/tmp/12.2.0.0_X_Drivers/Disk/XP/Drivers/x32
# ls
...
# ndiswrapper -i w29n51.inf
installing w29n51 ...
# ndiswrapper -l
w29n51 : driver installed
(↑w29n51 以外のドライバが出ていたら、「ndiswrapper -r xxxxxx」で削除する)
# depmod -a
# modprobe ndiswrapper
# iwconfig
...
・私の環境での実行例

ノートPC DELL Studio 1536
無線LAN PC内蔵無線LANチップ Broadcom BCM4322 802.11a/b/g/n
Puppy バージョン 4.1.2.1-JP (kernel 2.6.28.5)
無線LANドライバ ndiswrapper + bcmwl5 (sp39243.exe)
同上インターフェイス名 wlan0
Puppy のIPアドレス 192.168.11.9
無線LANアクセスポイントのIPアドレス 192.168.11.1

ndiswrapper のインストール確認
(Windows XP のドライバファイルの展開他省略)

コード: 全て選択

# ndiswrapper -l
bcmwl5 : driver installed
	device (14E4:432B) present (alternate driver: wl)
(↑alternate driver: wl が上がっていない事)
# lsmod|grep wl
(何も表示されない、OK)
# lsmod|grep ndis
ndiswrapper           149908  0
usbcore               117852  6 ndiswrapper,usbhid,usb_storage,ehci_hcd,ohci_hcd
(OK)
# iwconfig
lo        no wireless extensions.

wlan0     IEEE 802.11g  ESSID:"001601XXXXXX"
          Mode:Managed  Frequency:2.462 GHz  Access Point: 00:16:01:XX:XX:XX
          Bit Rate=54 Mb/s   Tx-Power:32 dBm
          RTS thr:2347 B   Fragment thr:2346 B
          Encryption key:XXXX-XXXX-XX   Security mode:restricted
          (↑keyはWEP64: 5桁のANK文字、hexa で表示)
          Power Management:off
          Link Quality:100/100  Signal level:-31 dBm  Noise level:-96 dBm
          (↑「Link Quality:100/100」なので無線LANの物理的接続OK)
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:0   Missed beacon:0
この後、デスクトップの「接続」アイコンをクリックして無線LAN接続設定を行う。
接続完了後、

コード: 全て選択

# iwconfig
lo        no wireless extensions.

wlan0     IEEE 802.11g  ESSID:"001601XXXXXX"
          Mode:Managed  Frequency:2.462 GHz  Access Point: 00:16:01:XX:XX:XX
          Bit Rate=54 Mb/s   Tx-Power:32 dBm
          RTS thr:2347 B   Fragment thr:2346 B
          Encryption key:XXXX-XXXX-XX   Security mode:restricted
          Power Management:off
          Link Quality:100/100  Signal level:-30 dBm  Noise level:-96 dBm
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:0  Invalid misc:0   Missed beacon:0
# iwlist scan
lo        Interface doesn't support scanning.

wlan0     Scan completed :
          Cell 01 - Address: 00:16:01:XX:XX:XX
                    ESSID:"001601XXXXXX"
                    Protocol:IEEE 802.11g
                    Mode:Managed
                    Frequency:2.462 GHz (Channel 11)
                    Quality:100/100  Signal level:-29 dBm  Noise level:-96 dBm
                    Encryption key:on
                    Bit Rates:1 Mb/s; 2 Mb/s; 5.5 Mb/s; 6 Mb/s; 9 Mb/s
                              11 Mb/s; 12 Mb/s; 18 Mb/s; 24 Mb/s; 36 Mb/s
                              48 Mb/s; 54 Mb/s
                    Extra:bcn_int=100
                    Extra:atim=0
# ifconfig
lo        Link encap:Local Loopback
          ...
wlan0     Link encap:Ethernet  HWaddr 00:23:4D:XX:XX:XX
          inet addr:192.168.11.9  Bcast:192.168.11.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1618 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:1584 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:1040294 (1015.9 KiB)  TX bytes:158484 (154.7 KiB)
          Interrupt:17 Memory:f7cfc000-f7d00000
# ping 192.168.11.1
PING 192.168.11.1 (192.168.11.1): 56 data bytes
64 bytes from 192.168.11.1: seq=0 ttl=64 time=1.489 ms
...
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する