ページ 1 / 1
puppy_420jpbeta2でWindows用のCDをマウントすると日本語が??
Posted: 09/04/26(日) 20:46
by ins
412版でもそうでしたが、なぜなのでしょうか。
400版ではうまく表示されます。
USBメディアへコピーすると日本語が現れました
Posted: 09/04/26(日) 20:57
by ins
vfatでフォーマットしたUSBへCDからファイルをコピーすると日本語表示が可能です。
CDでは日本語表示はできないのでしょうか。
すみません。意味不明の質問をしていまいました。
Posted: 09/04/27(月) 20:42
by ins
後で読み返すと情報不足と意味不明の文章でした。すみません。
ハードディスクにPuppy420Jpbeta2とWindows2000をインストールしてデュアルブートして使っているのですが、いろいろな日本語ファイル名の入ったCDディスクをマウントすると、
Windows2000では日本語表示されるのですがPuppyでは文字化けしてしまいます。
ためしに旧バージョンのpuppy400をPuppy420Jpbeta2と入れ替えて起動してみると、きちんとCDディスクの内容が日本語表示されます。
日本語表示されたCDディスクのファイルをUSBメモリにコピーしてPuppy420Jpbeta2でマウントすると何の問題もなく日本語表示できます。
CDディスクのファイルが日本語表示できる方法はないものかと、お教えいただきたく投稿いたしました。
初心者なのでわけのわからない質問をしているのかもしれません。すみません。
Re: Windows用のCD
Posted: 09/05/05(火) 15:45
by シノバー
CDディスクのファイルが日本語表示できる方法はないものか
CDのアイコンクリックではダメですが、
PmountでマウントするとOKですね。
Re: Windows用のCDのマウント
Posted: 09/05/05(火) 16:45
by シノバー
/usr/local/bin/drive_all の 172行目の後に4行追加で良いようです。
# diff -u /usr/local/bin/drive_all.org /usr/local/bin/drive_all
コード: 全て選択
--- /usr/local/bin/drive_all.org 2009-02-03 18:49:44.000000000 +0900
+++ /usr/local/bin/drive_all 2009-05-05 16:17:31.000000000 +0900
@@ -170,6 +170,10 @@
mount -t vfat -o shortname=mixed,quiet,iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME #v411
RETVAL1=$?
;;
+ iso9660)
+ mount -t $FSTYPE -o iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
+ RETVAL1=$?
+ ;;
*)
mount -t $FSTYPE /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
RETVAL1=$?
Posted: 09/05/07(木) 21:11
by ins
PmountでマウントするとOKでした。
しかし
#'mount' is a script that takes care of mounting ntfs...
mount -t ntfs /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
RETVAL1=$?
;;
vfat)
mount -t vfat -o shortname=mixed,quiet,iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME #v411
RETVAL1=$?
;;
+ iso9660)
+ mount -t $FSTYPE -o iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
+ RETVAL1=$?
+ ;;
*)
mount -t $FSTYPE /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
RETVAL1=$?
とやってみたのですがやはりうまくいきません。文字化けします。
/usr/local/bin/drive_all の 172行目の後の4行目前後の記述が違うのが気になりますが・・・
ついでに、その他のドライブパーティション(sda1やsda2)などにもドライブアイコンからは接続できなくなりました。
++++の4行を削除すると元の状態にもどります。
/usr/local/bin/drive_all
Posted: 09/05/07(木) 23:16
by シノバー
/usr/local/bin/drive_all の 172行目の後の4行目前後の記述が違うのが気になりますが・・・
「+」は不要です。
コード: 全て選択
#'mount' is a script that takes care of mounting ntfs...
mount -t ntfs /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
RETVAL1=$?
;;
vfat)
mount -t vfat -o shortname=mixed,quiet,iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME #v411
RETVAL1=$?
;;
iso9660)
mount -t $FSTYPE -o iocharset=utf8 /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
RETVAL1=$?
;;
*)
mount -t $FSTYPE /dev/$ONEDRVNAME /mnt/$ONEDRVNAME
RETVAL1=$?
マウントできました
Posted: 09/05/08(金) 23:29
by ins
ありがとうございました。
うまくCDやDVDの日本語ファイルが表示できました。
