frisk社の無料のフリーソフト等をパピー最新版に導入したいです。ブータブルCDのみでパピーを使っています。パピーのインストールはしていません。
やり方を教えて下さい。
東芝ノートパソコン dynabook satellite 2650
型番 PD265C464DAB Windows98から2000 プロフェッショナル Service Pack 4にアップデートしたOSを搭載し、RAMは196MB、CPUは466MHz、HDD全容量11GB中、5GB使用中です。
バッファロー社のLANカード LPC−PCM−CLXと東芝パソコンを接続しています。
パピーにセキュリティーソフトを導入したい。
Re: パピーにセキュリティーソフトを導入したい。
インターネットに接続しておいて、emcc さんが書きました:frisk社の無料のフリーソフト等をパピー最新版に導入したいです。
メニュー > ユーティリティ > XF-PROT ウィルススキャナ
真っ赤な窓が出て不安になりますが、OKをクリックすればダウンロードがはじまります。
あとは英文でいろいろ聞かれますが、たいていEnterキーでインストールが進行します。
インストール後の使い方は日本語なので、なんとかなるでしょう。
自分は使ってないので...。パピーユーザーも多くは使ってないのでは。
パピーがかかるウィルスが報告されてないわけではないですが、
このフォーラムの方で経験された方はたぶん無いのでは。>あれば教えてください。
Linuxを使う理由のひとつに、
ウィルスとウィルス対策ソフト漬けのWindowsが嫌だからというのもあります。
このウィルススキャンを使う目的は
ディスクのWindows部分がウィルスにやられていないかチェックするものではないかと。
ネット接続中に常時、オンライン上、パソコン内を安全かどうか、監視するようなセキュリティーソフトは何かありますか。
例えばウィンドウズなら@二フティーの常時安全セキュリティー24みたいな商品だと思います。
http://www.nifty.com/sec24/?mid=601287&lid=3
シノバーさんの、この回答文だとウィルスチェックなので、一時的に、必要な時にパソコン内をウィルスが、ないか検査、駆除するソフトだと思います。
ウィンドウズで言うなら@二フティーの無料ウィルスチェックだと思う。
http://www.nifty.com/security/vcheck/
いつも回答ありがとうございます。回答文にあるf-protのソフトは無料で利用できますか。
例えばウィンドウズなら@二フティーの常時安全セキュリティー24みたいな商品だと思います。
http://www.nifty.com/sec24/?mid=601287&lid=3
シノバーさんの、この回答文だとウィルスチェックなので、一時的に、必要な時にパソコン内をウィルスが、ないか検査、駆除するソフトだと思います。
ウィンドウズで言うなら@二フティーの無料ウィルスチェックだと思う。
http://www.nifty.com/security/vcheck/
いつも回答ありがとうございます。回答文にあるf-protのソフトは無料で利用できますか。
Linuxのセキュリティー
そんなことが必要ですか?emcc さんが書きました:ネット接続中に常時、オンライン上、パソコン内を安全かどうか、監視するようなセキュリティーソフトは何かありますか。
Windowsを新規インストールすると、いきなりメッセージが出てきます。
そうです。Windowsインストールしたから危険なんでしょう。あなたのコンピュータは危険にさらされています
Linuxでも直接インターネットに繋ぐのは危険です。
かっては私もファイアーウォールなどがちがちに設定していました。
(パピーでもファイアーウォールの設定はできます。)
ルーターを介するようになってからは、ファイアーウォールも設定してません。
ルーター越しでも危険は存在し、原理的にはWindowsもLinuxも同じなのですが、
じっさいに問題が生じるのはほとんどWindowsに限られます。
パソコンの能力の少なからぬ部分をセキュリティーソフトに費やすなんて、馬鹿げてると思いませんか?
セキュリティーソフトの中にはパピーリナックス全部よりも大きいものがあったりもします。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/ ... ws017.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&aq=f&oq=
リナックスでも今はマルウェアの被害はないですが、少し心配なので軽くて、常時監視するようなセキュリティーソフトを付けたいです。
上記リンクのような事もあるので少し不安です。いつも回答ありがとうございます。ご教授下さい。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q= ... =&aq=f&oq=
リナックスでも今はマルウェアの被害はないですが、少し心配なので軽くて、常時監視するようなセキュリティーソフトを付けたいです。
上記リンクのような事もあるので少し不安です。いつも回答ありがとうございます。ご教授下さい。
本家フォーラムより
まぁまぁ、シノバーさん、落ち着いてください。パソコンの能力の少なからぬ部分をセキュリティーソフトに費やすなんて、馬鹿げてると思いませんか?
セキュリティソフトにマシンパワーを食われるのには私もウンザリしてますが、常駐セキュリティソフトも選択肢としてはほしいなと思います。
本家フォーラムを検索すると、下記のようなトピックはありましたね。
How to install AVG free to Puppy
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=32121
ここを見ると「Avastならtar.gzファイルから簡単にインストールできたぞ」という報告があります。
私はやったことないですが、試してみる価値はあるかもしれません。
http://www.avast.com/eng/download-avast ... ition.html
頑張って下さい!

P.S.
人に教えてもらうことは「御教授」ではなく「御教示」ですね。
Casio Fiva206 + Puppy4.2JPalfa(CF on IDE Boot)
Fujitsu FMV-P8210 + Puppy4.1.1JP.beta1(USB Memory Boot)
Fujitsu FMV-P8210 + Puppy4.1.1JP.beta1(USB Memory Boot)
-
- 記事: 44
- 登録日時: 08/06/13(金) 17:45
- お住まい: 茨城県
- 連絡する:
ライブCD起動でPuppyを使用している場合
ある程度自分好みの環境を設定したら、pup_save.....2fsを
バックアップしておけば何かあってもすぐに元に戻せるのではないかとおもうのです。
なので、使用中のpup_save.....2fsをバックアップしておいたものにこまめに
さしかえるようにすれば、仮にマルウェアに感染していたとしても
バックアップに差し替えたタイミングで感染前の状態に戻ると。
あるいは自分好みの環境にリマスタしたPuppyをpup_save.....2fs
を作らずに使うとか。そうすればマルウェアに感染しても
次回起動時はまっさらな状態で起動するわけですし。
自分の場合Puppy使用時に気を使っているのは、rootパスワードを
たまに変更する事だったりします。
ある程度自分好みの環境を設定したら、pup_save.....2fsを
バックアップしておけば何かあってもすぐに元に戻せるのではないかとおもうのです。
なので、使用中のpup_save.....2fsをバックアップしておいたものにこまめに
さしかえるようにすれば、仮にマルウェアに感染していたとしても
バックアップに差し替えたタイミングで感染前の状態に戻ると。
あるいは自分好みの環境にリマスタしたPuppyをpup_save.....2fs
を作らずに使うとか。そうすればマルウェアに感染しても
次回起動時はまっさらな状態で起動するわけですし。
自分の場合Puppy使用時に気を使っているのは、rootパスワードを
たまに変更する事だったりします。
最近、私がある人から頂いたフラッシュメモリは昔のフロッピーのように、書き込み可/不可が切替えられるようになっているので、ここにPuppyの本体のファイルとpup_save.2fsを入れて、書き込み不可として起動したら、リマスダCDを使うのと同じことですかね。ただ、普通に終了すると書き込みできないのでエラーが出るので、 viewtopic.php?p=6274#6274 のように終了時に保存しないという選択ができるようにしておくとよいかもしれません。kometsukibattaさん さんが書きました:あるいは自分好みの環境にリマスタしたPuppyをpup_save.....2fs
を作らずに使うとか。そうすればマルウェアに感染しても
次回起動時はまっさらな状態で起動するわけですし。
Re: 本家フォーラムより
私はAvastを使っています。しかし、ウィルス定義ファイルは毎回、フルダウンロード(差分ダウンロードでないということ)が必要で、しかも、この1年で、10数MBから20MBになっています。Windows版だと差分ダウンロードなのですがね。yajiさん さんが書きました:本家フォーラムを検索すると、下記のようなトピックはありましたね。
How to install AVG free to Puppy
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=32121
ここを見ると「Avastならtar.gzファイルから簡単にインストールできたぞ」という報告があります。
Avastについては、以下に書いておきました。(スレ主はemccさん)
viewtopic.php?t=422