ページ 1 / 1
HDDを休止状態にしたい。
Posted: 09/05/14(木) 20:20
by emcc
画面のスクリーンセーバーは休止状態にできるみたいですがHDDの休止方法は何かありますか。
viewtopic.php?t=633&highlight=%83X%83N% ... %83o%81%5B
ウィンドウズの場合はHDDの休止があったとおもいますがパピーはどうでしょうか。
パピー上でHDDが休止しないと、パソコン内からギーと言うHDDの音が聞こえてきます。なのでパピーを長時間付けっぱなしにできません。
Posted: 09/05/16(土) 14:29
by jake
HDDの休止が何を意味しているのかよくわかりませんが、HDDを停めたいというのであれば、CDブートかつswapがHDDにない、のであれば、HDDをアンマウントすればよいのです。
ただ、
> ウィンドウズの場合はHDDの休止があったとおもいます
とは、メモリの内容をHDDに保存してPCの電源を切る(シャットダウンではない)、いわゆるVISTAの「休止状態」のことでしょうか?
HDDの休止
Posted: 09/05/16(土) 17:34
by シノバー
Windowsで言う電源管理ですね。相当するものはパピーには無いのかも。
コード: 全て選択
hdparm -S 120 /dev/sda
たとえば上記コマンドを/etc/rc.d/rc.localの末尾にでも書いておけば
/dev/sda? へのアクセスが10分間無かったら回転数を下げる...
とかできなくはないですが、あまりお薦めしません。
物理メモリが少ないと、使用中にディスクアクセスは避けられなくて、
実際はいつも高速で回っているということになりそうです。
ノートパソコンの場合は蓋を閉めるとサスペンドするようにしておくのが実用的だと思います。
http://shino.pos.to/linux/puppy_suspend.html
なお、パピーリナックス4.20日本語版にはこのサスペンド機能が標準で組み込まれる予定です。
Posted: 09/05/22(金) 08:18
by emcc
そうですね。なんかコマンドを色々いじっていたら改善しました。解決しました。回答ありがとうございました。
ご苦労様です。時期パピー版も試してみます。
トピックを締め切ります。