インストール済みUSB HDを、別PCのIDE HDとして立ち上げる方法
Posted: 09/05/30(土) 00:37
puppy-4.20-JP.isoを使用。
PC1にてpuppyを立ち上げて、セットアップーPuppyユニバーサルインストーラで、
外付けUSB HDにFAT32のままでライブCDROMからインストールしたものを、
PC2にパラレルIDE接続のHDとして載せ変えて起動する場合に、
インストールしたHDの中身の何をどう変更すれば起動するのかをおしえてください。
恐らくUSBHDあたりのファイルを変更すると思うのですが。。。
理由:別PCはCDROMがなく、USB起動も未サポートの為。
<インストールしたHDの内容は下記です>
boot.msg
help.msg
initrd.gz
ldlinux.sys
logo.16
pup_420JP.sfs
syslinux.cfg
vmlinuz
USBHD
PC1にてpuppyを立ち上げて、セットアップーPuppyユニバーサルインストーラで、
外付けUSB HDにFAT32のままでライブCDROMからインストールしたものを、
PC2にパラレルIDE接続のHDとして載せ変えて起動する場合に、
インストールしたHDの中身の何をどう変更すれば起動するのかをおしえてください。
恐らくUSBHDあたりのファイルを変更すると思うのですが。。。
理由:別PCはCDROMがなく、USB起動も未サポートの為。
<インストールしたHDの内容は下記です>
boot.msg
help.msg
initrd.gz
ldlinux.sys
logo.16
pup_420JP.sfs
syslinux.cfg
vmlinuz
USBHD