オフラインで使える辞書ソフトは何処にありますか?
オフラインで使える辞書ソフトは何処にありますか?
ネット接続が出来ないとき、オフラインで百科事典や英和辞典やイタリア語辞典を使いたいです。古いウィンドウズ95や2000の時には、アプリケーション用のソフトが家電量販店でCD-ROMの形で販売されており、ネットが出来ない環境下で上記ソフトを使い、ネットと同じような機能が使えました。
パピーの場合も古いウィンドウズのようにオフラインで無料又は、有料ソフトを使いたいです。以下サイトで辞書ソフトを調べましたが、パピー用のソフトはないみたいです。こう言う場合はwineの時のようにしたらいいでしょうか。よろしければご教示下さいませ。お世話になります。なるべく、わかりやすい文章と、参考になる記事の投稿の仕方をしたいと思います。過去記事内で、難解な部分があって、すみません。
viewtopic.php?t=1050
http://penguin.tantin.jp/mori/FrontPage.html#qb3d7975
http://penguin.tantin.jp/mori/soft/EDICT.html
PCーA Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso インテル Celeron プロセッサ 2.40 GHz 512MB 80GB
PCーB Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso モバイル Intel Celeron プロセッサ 466MHz 196MB 11GB
http://wan-linux.seesaa.net/
パピーの場合も古いウィンドウズのようにオフラインで無料又は、有料ソフトを使いたいです。以下サイトで辞書ソフトを調べましたが、パピー用のソフトはないみたいです。こう言う場合はwineの時のようにしたらいいでしょうか。よろしければご教示下さいませ。お世話になります。なるべく、わかりやすい文章と、参考になる記事の投稿の仕方をしたいと思います。過去記事内で、難解な部分があって、すみません。
viewtopic.php?t=1050
http://penguin.tantin.jp/mori/FrontPage.html#qb3d7975
http://penguin.tantin.jp/mori/soft/EDICT.html
PCーA Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso インテル Celeron プロセッサ 2.40 GHz 512MB 80GB
PCーB Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso モバイル Intel Celeron プロセッサ 466MHz 196MB 11GB
http://wan-linux.seesaa.net/
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/30(火) 13:51 ], 累計 2 回
基本的に
まず自分で試してからご相談ください。
emccさんの質問に回答するために皆自分の貴重な時間を使っています。
どうしてもそれを使わないといけないのか、Puppyの中にあるソフトでは代替出来ないのか。
世の中にPuppy用ソフトというものはPuppy(関連のwebサイト)の中にあるものが全てです。
探しても無駄です。
Linux用のソフトとWineで動くソフトがPuppyで使えるソフトです。
Puppy用と銘打って発表されるソフトはありません。
Wineで動くソフトを検証したリストがWineのwikiにあったと記憶しています。
そちらは参照されましたか?
emccさんの質問に回答するために皆自分の貴重な時間を使っています。
どうしてもそれを使わないといけないのか、Puppyの中にあるソフトでは代替出来ないのか。
世の中にPuppy用ソフトというものはPuppy(関連のwebサイト)の中にあるものが全てです。
探しても無駄です。
Linux用のソフトとWineで動くソフトがPuppyで使えるソフトです。
Puppy用と銘打って発表されるソフトはありません。
Wineで動くソフトを検証したリストがWineのwikiにあったと記憶しています。
そちらは参照されましたか?
最後に編集したユーザー 暇人 [ 09/06/14(日) 19:42 ], 累計 1 回
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
追記
有料のプログラムも普通Linuxには対応していません。
データのフォーマットによって(広く普及しているもの)は誰かが読める又は読めるように変換するプログラムを開発しているかもしれません。
データを読むソフトを探す際はデータのフォーマット/拡張子の情報がないと
探し様がありません。
データのフォーマットによって(広く普及しているもの)は誰かが読める又は読めるように変換するプログラムを開発しているかもしれません。
データを読むソフトを探す際はデータのフォーマット/拡張子の情報がないと
探し様がありません。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
http://penguin.tantin.jp/mori/soft/EDICT.html
内でデビアンは重いし、rpmはレッドホットなのでパピーは違うと思い止めました。ubuntuを導入しようと進みました。
Ubuntuパッケージ edict>dapper (text): English / Japanese dictionary [universe]
2006.01.17-1: all>allと進み、アジア内の配布先を選択し、ディスクに保存、マイドキュメント内に新規フォルダ名、「辞書」を作り、その中にファイルを保存して、進みました。そしたらデスクトップ内のアイコンが?になりました。ダウンロードしたファイルをクリックしたら対応アプリの設定をしてくださいと出てきました。この後、どうすれば良いか分かりません。すみません。
内でデビアンは重いし、rpmはレッドホットなのでパピーは違うと思い止めました。ubuntuを導入しようと進みました。
Ubuntuパッケージ edict>dapper (text): English / Japanese dictionary [universe]
2006.01.17-1: all>allと進み、アジア内の配布先を選択し、ディスクに保存、マイドキュメント内に新規フォルダ名、「辞書」を作り、その中にファイルを保存して、進みました。そしたらデスクトップ内のアイコンが?になりました。ダウンロードしたファイルをクリックしたら対応アプリの設定をしてくださいと出てきました。この後、どうすれば良いか分かりません。すみません。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/15(月) 10:21 ], 累計 2 回
参考つか覚書
dictコマンド
http://www.f13g.com/blog/2007-05-23/
辞書の作り方
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/E_dict ... WTO-2.html
pdictもdictコマンドを使ってるんだから、オフラインで使えるようにできるはず。
参考
辞書CD-ROMを活用する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValle ... dtpd2.html
http://www.f13g.com/blog/2007-05-23/
辞書の作り方
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/E_dict ... WTO-2.html
pdictもdictコマンドを使ってるんだから、オフラインで使えるようにできるはず。
参考
辞書CD-ROMを活用する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValle ... dtpd2.html
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
パソコンBの方でleafpad で開きましたが、何も変化がありません。ダウンロード後、パソコンBのアイコンはハテナマークにはなっていませんでした。ダウンロードしたubuntu用のファイルを右クリックし、対応アプリの設定>ROXの/usr/bin/leafpad/の歯車アイコンをドラッグドロップしましたが、何も変化しません。すみません。ダウンロードしたファイルはまだ、展開していないと思います。展開するような画面は出てきてなく、前の作業でダウンロードするとき、ディスクに保存を選びました。
edic自体は単なるtextの辞書ファイルなので、辞書を完全に使うには、他のファイルもダウンロードしないといけないのでしょうか。
トピックのタイトルが意味不明なので
オフラインで使える辞書ソフトは何処にありますか? に変えました。すみません。
http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/mem ... chiya/sdic
上記サイトが見れません。404 not found と出ています。
他ブラウザ、オペラ等を使おうと、思いましたが重すぎて固まるので見れませんでした。今、わたしのパソコンの画面右下の通知領域には、488M、freeと出ています。すみません。内容が高度すぎてわかりませんでした。
すみません。よろしければ一番簡単な方法、オフライン下で辞書ソフトを導入する方法、を教えてください。なければこれでいいです。すみません。乱文乱筆失礼。
PCーA Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso インテル Celeron プロセッサ 2.40 GHz 512MB 80GB
PCーB Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso モバイル Intel Celeron プロセッサ 466MHz 196MB 11GB
edic自体は単なるtextの辞書ファイルなので、辞書を完全に使うには、他のファイルもダウンロードしないといけないのでしょうか。
トピックのタイトルが意味不明なので
オフラインで使える辞書ソフトは何処にありますか? に変えました。すみません。
上記リンク先を見ましたが、一部、リンク先の後のサイトで、シーモンキーを使って、見れないサイトがありました。dictコマンド
http://www.f13g.com/blog/2007-05-23/
辞書の作り方
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/E_dict ... WTO-2.html
pdictもdictコマンドを使ってるんだから、オフラインで使えるようにできるはず。
参考
辞書CD-ROMを活用する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValle ... dtpd2.html
http://www-nagao.kuee.kyoto-u.ac.jp/mem ... chiya/sdic
上記サイトが見れません。404 not found と出ています。
他ブラウザ、オペラ等を使おうと、思いましたが重すぎて固まるので見れませんでした。今、わたしのパソコンの画面右下の通知領域には、488M、freeと出ています。すみません。内容が高度すぎてわかりませんでした。
すみません。よろしければ一番簡単な方法、オフライン下で辞書ソフトを導入する方法、を教えてください。なければこれでいいです。すみません。乱文乱筆失礼。
PCーA Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso インテル Celeron プロセッサ 2.40 GHz 512MB 80GB
PCーB Live CD puppy-4.1.2.1-JP.iso モバイル Intel Celeron プロセッサ 466MHz 196MB 11GB
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/15(月) 22:26 ], 累計 2 回
ご報告します。
パソコンAを起動したらデスクトップにあるアイコンが2つ位になってしまいました。アイコンは全て?マークです。スタートアップにオペラを入れておいたのでブラウザは起動でき、ネット接続出来ます。ダウンロードしたubuntu用のファイルを右クリックして、対応アプリから開きました。/usr/bin/leafpadを対応アプリに、ドラッグドロップしましたが、変化ありません。
?が出たのはubuntu用のファイルをダウンロードしてから障害が発生しました。なのでubuntu用のファイルを削除しました。削除した後、デスクトップのアイコンは2つくらいです。なのでパピーを再起動しました。puppy pfix=fsckでチェックしました。
しかし、デスクトップのアイコンは2つくらいです。
http://album.yahoo.co.jp/photos/726393/3290057/
画面にはこんなエラー文が出てきてしまいどうしたらいいか分かりません。すみません。
パピーでオフラインで辞書ソフトを使おうと思ったのは、低いスペックのパソコンだとPCが固まるからです。モバイルPCで、電波が入らなかったり、ペースメーカーの人の側や異常に高温な環境でネット接続できないからです。
辞書ソフトをCDなどに作成しないでPCのHDDや保存ファイルにインストールしてオフラインの状況で辞書ソフトを簡単に使おうと思いましたがとても難しいので、スキルが上がってから挑戦したいと思います。回答してくれた方々すみません。
パソコンAを起動したらデスクトップにあるアイコンが2つ位になってしまいました。アイコンは全て?マークです。スタートアップにオペラを入れておいたのでブラウザは起動でき、ネット接続出来ます。ダウンロードしたubuntu用のファイルを右クリックして、対応アプリから開きました。/usr/bin/leafpadを対応アプリに、ドラッグドロップしましたが、変化ありません。
?が出たのはubuntu用のファイルをダウンロードしてから障害が発生しました。なのでubuntu用のファイルを削除しました。削除した後、デスクトップのアイコンは2つくらいです。なのでパピーを再起動しました。puppy pfix=fsckでチェックしました。
しかし、デスクトップのアイコンは2つくらいです。
http://album.yahoo.co.jp/photos/726393/3290057/
画面にはこんなエラー文が出てきてしまいどうしたらいいか分かりません。すみません。
パピーでオフラインで辞書ソフトを使おうと思ったのは、低いスペックのパソコンだとPCが固まるからです。モバイルPCで、電波が入らなかったり、ペースメーカーの人の側や異常に高温な環境でネット接続できないからです。
辞書ソフトをCDなどに作成しないでPCのHDDや保存ファイルにインストールしてオフラインの状況で辞書ソフトを簡単に使おうと思いましたがとても難しいので、スキルが上がってから挑戦したいと思います。回答してくれた方々すみません。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/15(月) 21:59 ], 累計 3 回
「その中にファイルを保存して、進みました」が何を意味するのかわかりません。なにが起きたのでしょう?emcc さんが書きました:http://penguin.tantin.jp/mori/soft/EDICT.html
内でデビアンは重いし、rpmはレッドホットなのでパピーは違うと思い止めました。ubuntuを導入しようと進みました。
Ubuntuパッケージ edict>dapper (text): English / Japanese dictionary [universe]
2006.01.17-1: all>allと進み、アジア内の配布先を選択し、ディスクに保存、マイドキュメント内に新規フォルダ名、「辞書」を作り、その中にファイルを保存して、進みました。そしたらデスクトップ内のアイコンが?になりました。ダウンロードしたファイルをクリックしたら対応アプリの設定をしてくださいと出てきました。この後、どうすれば良いか分かりません。すみません。
管理人見習い
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
NEC Express5800 S70/SR G6950 2.8GHz/1G
lenovo S10-3 AtomN450 1.66G/1G
暇人/貳馬力/2CV
ペンギンの杜で配布しているubuntu用の辞書ソフトのファイルを私のパソコンAのマイドキュメントにダウンロードしました。マイドキュメントにそのままダウンロードするとダウンロードしたファイルを展開したとき、ファイルがたくさんできてしまい、何が何だかわからなくなるので、マイドキュメントに辞書フォルダ?ディレクトリをその時、新規作成しました。その辞書フォルダにubuntu用の辞書ソフトのファイルをダウンロードしました。
「その中=辞書フォルダ、にファイル=ubuntu用の辞書ファイル、を保存して、進みました」と言うような感じです。意味が伝わらなかったらすみません。
ダウンロードした後、どう進んだか良く覚えていません。ダウンロードした時に、展開などを選ばなかったので、左クリックや右クリックして展開したと思います。ダウンロードした時の作業として、ダウンロード後、ディスクに保存を選択しました。でもパソコンBでは全く、同じ操作をしたと思いますが、?は出ませんでした。
難しいので、代わりに、wineでウィンドウズ2000用のCD-ROMになった辞書ソフトを動かしたいと思います。wineだと少し重くなるので、できればリナックス用がよかったですが、難しいのでスキルが上がってからやりたいと思います。

「その中=辞書フォルダ、にファイル=ubuntu用の辞書ファイル、を保存して、進みました」と言うような感じです。意味が伝わらなかったらすみません。
ダウンロードした後、どう進んだか良く覚えていません。ダウンロードした時に、展開などを選ばなかったので、左クリックや右クリックして展開したと思います。ダウンロードした時の作業として、ダウンロード後、ディスクに保存を選択しました。でもパソコンBでは全く、同じ操作をしたと思いますが、?は出ませんでした。
難しいので、代わりに、wineでウィンドウズ2000用のCD-ROMになった辞書ソフトを動かしたいと思います。wineだと少し重くなるので、できればリナックス用がよかったですが、難しいのでスキルが上がってからやりたいと思います。

最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/15(月) 22:42 ], 累計 1 回
どうもすみません。やはり私は初心者です。検討違いな投稿ですみません。今の状態だとデスクトップに3つしかアイコンがないので何も出来ません。なので、最悪の手段として、パピーが更新されたらライブCDを作り直し、又、もう一度設定し直します。回答した方ご苦労さまです。私は疲れさせるだけの馬鹿者です。すみません。
microsoft shogakukan bookshelf basic version2.0をwineで使いましたが、一部、和英、英和辞典では文字化けして正常に使えませんでしたが、国語辞典は正常に使えるみたいです。なのでやはり、リナックス用の辞書ソフトが欲しいですね。スキルがついてから挑戦します。
viewtopic.php?t=871&sid=f2dc1872b370ef6 ... 3139a44894
も見ましたが私のような初心者には分かりませんでした。すみません。
懇切丁寧な回答ありがとうございます。トピックは閉めきります。
microsoft shogakukan bookshelf basic version2.0をwineで使いましたが、一部、和英、英和辞典では文字化けして正常に使えませんでしたが、国語辞典は正常に使えるみたいです。なのでやはり、リナックス用の辞書ソフトが欲しいですね。スキルがついてから挑戦します。
viewtopic.php?t=871&sid=f2dc1872b370ef6 ... 3139a44894
も見ましたが私のような初心者には分かりませんでした。すみません。
懇切丁寧な回答ありがとうございます。トピックは閉めきります。
最後に編集したユーザー emcc [ 09/06/16(火) 12:22 ], 累計 1 回