ページ 11

PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/06/21(日) 15:32
by Inspiron
PuppyLinuxでIEEE1394デバイスが認識されません。
IEEE1394デバイスは外付けHDDです。
どなたか接続されてる方いますか?

ちなみに、lsmodでは
sbp2
ohci1394
ieee1394
dv1394
raw1394
があります。

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/06/25(木) 14:32
by 暇人
どうもメンバーにはIEEE1394デバイスの使用者がいないようです。

本家フォーラムをIEEE1394で検索してみましたが、ざっと見たところズバリの答えは無いようです。

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/06/25(木) 18:29
by Inspiron
レスありがとうございます。
そうですか。いませんか。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai ... 394hd.html
このページを参考にあれから、色々やってみたのですが
# modprobe ieee1394
# modprobe ohci1394
# modprobe sbp2
(3台目だから)
# echo "scsi add-single-device 2 0 0 0" > /proc/scsi/scsi
# mount -t ntfs /dev/**** /mnt/ieee1394

とやって、外付けDVDのIEEE1394 は正常に接続されるようになりました。
(外付けDVDとHDDとIEEE1394機器は2台ある)

しかし、どうやっても、HDDのほうは、認識されません。
Windowsでは正常なことから、PUPPYのドライバー関係が
怪しいと思うのですが、解決には至っておりません。

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/06/25(木) 20:48
by みのむし
>しかし、どうやっても、HDDのほうは、認識されません。
>Windowsでは正常なことから、PUPPYのドライバー関係が
>怪しいと思うのですが、解決には至っておりません。

PCのメーカー、機種名と、
IEEE1394接続のHDDのメーカー、機種名は?

私もIEEE1394接続のHDDを持っていますので検証出来ます。
後日、結果をお知らせします。

なお、現時点で気づいた事を書いておきます。
SCSI HDD (SCSI HDD とみなされるもの)はそのドライバを initrd.gz に組み込んでおく必要があります。

SCSI HDD とみなされるもの)
USB HDD
USBメモリ
IEEE1394 HDD

06/27 に検証してみましたが、うまく行きませんでした。
認識はされているようなのですが、ドライブ情報が出て来ないのでお手上げです。
その後、懲りずに再挑戦してみました。
まず、マウントするパーティションのファイルシステムに合わせて、jfs をロードして
ieee1394, ohci1394, sbp2 の順にロードしました。
sbp2 のロードの際にエラーが出ていました。

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/06/25(木) 22:14
by Inspiron
レス有難うございます。
お手数おかけいたします。

型式は下記です。

Puppyバージョンは4.20JPです。

PCは Mebius PC-PJ140H  CPU Pen3 650MHz Memory 256M

IEEE1394機器
ケースだけは、BUFFALO DIU-B80G(IEEE1394&USB1.1接続HDD:80GB)
中身は120GB maxtor PATA 6Y120L0
DVDはケースはKEIAN KA550C(IEEE1394&USB2.0) 中身はPioneer DVD111 PATA

です。
何分にも古いPCと外付けHDDなので、USB1.1らしいので
IEEE1394をどうしても使いたいのです。

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/07/08(水) 00:20
by orion
とおりすがりの i−Link (もしくはFireWire)と呼ばれる
1394愛用者です

暇人 さんの
> どうもメンバーにはIEEE1394デバイスの使用者がいないようです。

に触発されて書き込ませていただきました

たまたまpuppy最新版を試していて、この表題が目に付いたもので、
あたしもスレ主さんとほぼ同様のハード仕様なので、つなげて電源いれてみました

アイコンがUSBメモリになり、
sda5として認識され、
内部の日本語ファイル名も正しく表示されています

そしてファイルのmpgとaviもすんなり再生されました


外付けのハードはPL-3507チップとHDSTの120GBです
puppyは前述通り最新版を無加工のままCD起動

ところが同様にPL-3507チップにDVD112Lを搭載した
光学ドライブは認識しませんでした(USBでもダメ)

また、BUFFALOのDVD111L搭載外付けドライブも
ダメでした(こちらもUSBもダメ)


現在i−Linkドライブは記録が一番安定してるw2kの
光学焼き専用PCとのコンビ使用なのであまりお力には
なれませんが、気が向いたら他PCでもつなげてみます
(あまりあてにはしないでくださいませ)

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/07/08(水) 02:00
by 暇人
具体的な製品名もあげていただけると、皆の参考になります。

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/07/08(水) 02:47
by 肉球
PuppyLinuxでIEEE1394デバイスが認識されません。
IEEE1394デバイスは外付けHDDです。
どなたか接続されてる方いますか?
私の環境では、玄人志向のUSBとIEEE1394の両方が使える
外付けケース2台(製品名忘れました...スミマセンorz)に
それぞれ、シーゲートPATA500GBのHDDと
日立のPATA500GBのHDDを収納して
デイジーチェーンで接続し、使用しています。

私の推察ですが、Inspironさんの外付けHDDの
中身はPATAドライブかSATAドライブか
調べる事はできませんか?

もしかすると、SATAドライブだったら
悪さをしてるかもしれません...

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/07/12(日) 01:43
by Inspiron
皆さん、レス有難うございます。

>私の推察ですが、Inspironさんの外付けHDDの
>中身はPATAドライブかSATAドライブか
>調べる事はできませんか?

上記件ですが、PATAに間違いありません。
この外付けケースはPATA専用です。
しかし、認識できてるとの報告もあるので、何が違うんですかね?
ちなみに、Puppy 4.2 のレトロ版ではありません。
レトロ版も試したほうがよいのでしょうか?

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/07/19(日) 20:11
by orion
> 具体的な製品名もあげていただけると、皆の参考になります。

暇人さまにツッコミ入れていただきましたー


自動認識できたのは

*puppy 4.2p1 と 4 の デフォルト
PC側:I・Oデータ/1394US2-PCI2
外付け:上海問屋/USB2&1394外付けケース
ドライブ:HDD・HDST/120GB

DVDドライブは手持ちのどれも不可でした
(この点はスレ主さんと真逆ですね)
念のためHDDがUSBアイコンでマウントできる状態で
DVDをデイジーチェーンして、コマンドで確認すると
接続自体はいけてるがPmountしてもアイコンは出現しません

ハードウェア構成が違うvaioも同様の反応でした

うちはHDD可でDVD不可ですので正反対の挙動です

おもしろいです

Re: PuppyLinuxでIEEE1394が認識されない

Posted: 09/08/03(月) 21:35
by toragorou
みなさん初めまして。
今月からPuppyLinuxを使い始めた者です。
Linux歴も一年足らずの未熟者ですが
今後ともよろしくお願いします :D

私の使用環境ですが
PuppyLinux4.20p1-JP
・Century CTC35SU2(SATA内蔵HDD)接続はIEEE1394とUSB
・Century TERA Macx(PATA内蔵HDD)接続はIEEE1394
いずれも内蔵しているHDDは一台となっています。

接続方法は
1・PCーーIEEE1394aーーCTC35SU2
2・PCーーーUSB2.0ーーーCTC35SU2
3・PCーーIEEE1394aーーTERA Macx
4・PCーIEEE1394aーCTC35SU2ーIEEE1394bーTERA Macx
を試しました。

テスト方法は300MB程度のAVI形式の動画の再生のみ。

2、4のような接続は普段しないのでテスト不十分かもしれないですが、
テスト時には動作に問題なし。
3もテスト時には問題なし
1の接続のみでフォルダ名に日本語を含むものが表示されない事があった。


とりあえず動作確認のみなので
お力になれず申し訳ないですorz