Puppy4.20jaをHDDにInstalする方法をしりたい。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
rin
記事: 3
登録日時: 09/07/15(水) 16:59

Puppy4.20jaをHDDにInstalする方法をしりたい。

投稿記事 by rin »

初めまして、新人 :D で初の投稿です。
PuppyのImageCDを焼いてCDで起動させTESTしたが、HDDにInstalした方が起動も早くなるとの事なので
WindowsMeにDual BootでHDDにInstalしたいがどうすれば良いですか :?: :?
HDDは4つのパーティションに分けています。
Drive sda1:107.5GB,sda3:100.1GB,sda4:70GB,sda5:20.5GB HDD=Seagate320GB
尚、Pmountでsda3 and sda4をマウントさせても「マウント出来ません」のエラーが出る。
それでsda5にMydocumentをSave簡易PasswordでSaveした。
My PC FMV ME5/655x LAN:ADSL 50bps(実測約5.8MbPs)
Memory-Size:128MB+64MB <-----今後128x2 Or 256+128に変更予定です。
Monitor:IBM Aptiva CRT 1280X1024

他のも解らない事が2~3有る。
1)アプリケーションの追加方法 :?:
2)SeaMonkey VersionUP(1.1.17 US Eng)後の日本語化 :?: (日本語packaege導入後の設定方法)
3)Opera9.64日本語版はInstal可能か :?: (AdobeFlashPlayer含む)
4)ウィジェットに関して(Puppy Space495.85 489.92MiB? weather 地域Setupなど不明) :?:
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Puppy4.20jaをHDDにInstalする方法をしりたい。

投稿記事 by シノバー »

日本語Wikiの記事を参考にしてください。
現在pup_save.2fsがsda5に保存されている状況でしょうか?
同じ場所に pup_420*.sfs ( pup_420p1JP.sfs? ライブCD内のもの)をコピーしておくと
起動にライブCDは必要ですが、かなり早くなります。

WindowsMeだと、さきのWikiのページもあまり参考にならないかもしれませんね。多くは Wiindows 2000/XP/Vistaについて書いているので。

その前に、現在のパーティションの状況に問題があるかもしれません。
rin さんが書きました:HDDは4つのパーティションに分けています。
Drive sda1:107.5GB,sda3:100.1GB,sda4:70GB,sda5:20.5GB HDD=Seagate320GB
尚、Pmountでsda3 and sda4をマウントさせても「マウント出来ません」のエラーが出る。
これらのパーティションはどうやって作ったのでしょう?
また、Windows上ではどう見えていますか?
あるいはパピー上から、スタートメニュー>システム>GPartd ではどう見えるでしょうか?
使用中のものですか?それともまっさらの状態ですか?新規ならフォーマットしなければ使えません。

新規でフォーマットするならば、どれかひとつのファイルシステムをetx3にしておくと、今後なにかと便利なのでお奨めします。ただし ext3ファイルシステムは Windowsからはアクセスできません。パピー専用の作業エリアのような使い方です。
またパピーのユニバーサルインストーラでインストールするには etx3または etx2ファイルシステムがあることが条件になります。...自信なし。vfatでもOKかも。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
rin
記事: 3
登録日時: 09/07/15(水) 16:59

Re: Puppy4.20jaをHDDにInstalする方法をしりたい。

投稿記事 by rin »

HDDは以前Desktop-PC Prius WinXP HEに装備してた物ですが基盤が壊れたので取り外した物です。
パーティションはHDDを外してDELL Note-PC Latitude X300 OS:WinXP Proで設定した。
その後WinMeでFormat(FAT32形式)行った。
pup_save.2fsはsda5に保存しています。
sda4(70GB)をPuppy Linux専用にしたいと考えています。
処で、etx3でFormatするにはどうすれば良いの :?:
宜しければ誰か教えて下さい。 :roll:
空いた時間にWIKIの記載記事は拝見する予定です。
時間が無いので取り急ぎここまで。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Puppy4.20jaをHDDにInstalする方法をしりたい。

投稿記事 by シノバー »

パーティションの扱いは
パピー上から、スタートメニュー>システム>GPartd がいちばん分かりやすいかと思います。
フォーマットもこれでできます。

現在sda5にpup_save.2fsを保存しているのであれば、同じところにライブCDからpup_420p1JP.sfsをコピーしてください。起動にライブCDは必要ですが、かなり早くなります。

起動時のライブCDを不要にするには、sda4をext3でフォーマットしたのちに grubをインストールすることになりますが、よく理解できていないと難しいかもしれません。

pup_save.2fsとpup_420p1JP.sfsをext3でフォーマットしたsda4に移動すべきかどうかは迷うところです。
sda4はパピー専用ということでまとめられるということもありますが、ext3でフォーマットしたパーティションはWindowsから見えません。sda5に残しているとpup_save.2fsのコピーによるバックアップなとWindowsでそれを操作できるというメリットもあります。

現在 sda3とsda4がパピーからマウントできないとのことですが、sda1はマウントできるのでしょうか?
32GB超えのFAT32はWindowsではMe以前のOSでしかフォーマットできません。パピーからsda3とsda4はマウントできず、sda5はマウントできるというのは、そのあたりに何かあるのかもしれません。

sda3がどうしてもパピーからマウントできないというのであれば、パピーでそれをフォーマットしてみるということを試してもよいかもしれません。もちろんフォーマットでsda3のデータは失われるので、バックアップを取っておいてということです。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
rin
記事: 3
登録日時: 09/07/15(水) 16:59

Re: Puppy4.20jaをHDDにInstalする方法をしりたい。

投稿記事 by rin »

WinMeで137GBまではFAT32でFormat可能ですのでsda1の内容はFileEditerで開いて確認出来てます
からマウントされています。
sda5はWinMe Backup用で使っているのでPuppyもBackupとして使っても構わない。だから今は残す
sda3 and sda4はWinMeでFormatしたから空なのでBackupは不要です。

処で、「sda4をext3でフォーマットしたのちに grubをインストールすることになります」と有るが見ると
「すでにWindowsなどがインストールされている環境にパピーを追加インストールするには、 専用パーティションを必要としないFrugalインストールをお奨めします。 この場合パピーのユニバーサルインストーラーは使わないでください。」
と記載があった。だから既にパーティション分けしている場合はどうなるのでしょうか?
grubはWin2000,XP,Vista用みたいだから私の場合は該当しないのでFrugalで試す予定です。

試してもし解からない :roll: 事が発生した場合は別スレで質問します。
返信する