ページ 11

ドライブアイコンを任意の位置に出現させる方法

Posted: 09/09/19(土) 12:36
by Endeavor_wako
はじめまして。
USBメモリやメモリカードを差すと画面左下にドライブアイコンが出現しますが、これを任意の位置(例えば右上)に出現するようにできますか?

使っているPuppyは 4.1.2JP, Xorg です。
よろしくお願いします。

Re: ドライブアイコンを任意の位置に出現させる方法

Posted: 09/09/19(土) 20:35
by みのむし
>USBメモリやメモリカードを差すと...

マウスのドラッグ&ドロップで1個1個移動してみては?
どこかの設定をいじる方法は知りません。

とりあえず解決しました

Posted: 09/09/20(日) 01:42
by Endeavor_wako
>マウスのドラッグ&ドロップで1個1個移動してみては?

その方法ですと、ブートデバイス(僕の環境ではsda1と表示されます)アイコン、ごみ箱については、再起動後も移動後の位置を保持してくれますが、リムーバルドライブについては期待した動作は得られませんでした。但し、差しっぱなしで、Xを再起動した場合は大丈夫のようです。(試行錯誤中の確認ゆえアヤフヤです、すみません。)

どうしてこんな質問をしたかというと、壁紙のデザインによってはドライブアイコンが干渉していまいち、ということもあったからです。


/sbin/pup_event_frontend_d を一部変更しました。
具体的には
add_pinboard_func()から呼ばれる free_coord()を次のようにしました。

コード: 全て選択

free_coord() {
 #find a free place on desktop. v410 avoid exact overlapping icons...
 COORDSGRID="`grep -o ' x="[0-9]*" y="[0-9]*" ' /root/Choices/ROX-Filer/PuppyPin | sed 's/[0-9]"/"/g'`"
 COORD_Y=128 #`expr $SCRN_Y - 64`
 COORD_X=`expr $SCRN_X - 48` #32
 MAX_X=`expr $SCRN_X - 48`
 MAX_Y=`expr $SCRN_Y - 96` #This is a New!
 xPATTERN=" x=\"${COORD_X}\" y=\"${COORD_Y}\" "
 while [ 1 ];do
  xgPATTERN="`echo -n "$xPATTERN" |  sed 's/[0-9]"/"/g'`"
  [ "`echo "$COORDSGRID" | grep "$xgPATTERN"`" = "" ] && break
  #COORD_X=`expr $COORD_X + 64`   #64
  COORD_Y=`expr $COORD_Y + 88`  # This is a New!
  xPATTERN=" x=\"${COORD_X}\" y=\"${COORD_Y}\" "
  #[ $COORD_X -gt $MAX_X ] && break
  [ $COORD_Y -gt $MAX_Y ] && break
 done
}
X軸方向に増分していくのをY軸方向に増分していくようにしただけです。尚、増分量や初期値についてはPuppyの利用状況に応じて調整が必要だと思います。
ドライブやパーテーションをたくさん使う場合は、やはりX軸方向に伸ばして行くのが賢明でしょうね。

/sbin/pup_event_frontend_d を始めとして、この辺の動作を完全に把握したわけではありませんので、副作用があるかも知れません。また、PuppyLinux のバージョン(cat /etc/puppyversion)によっては異なる可能性もあります、念のため。
scrnshot090920.jpg
このように右端に上から下へと出現するようになりました。

Re: ドライブアイコンを任意の位置に出現させる方法

Posted: 09/09/20(日) 08:28
by ビズアイユ
わーい、デフォ子タンかわいぃー☆

あ、気にせず話題を進めて下さい(爆