外付けのUSBハードディスクへのFullインストール
Posted: 09/11/06(金) 18:38
puppy linux の初心者です。
少し古い puppy-2.17.1-jp-IME が必要になり、外付けの USBハードディスクに
インストールしたのですが、起動時に、カーネルパニックが起こり、起動出来ません。
puppy-4.1.1-jp では、USBハードディスクにインストールして、起動出来ていました。
状況は下記の通りです。正常に起動するには、どうすればよいか、ご教授お願い致します。
1、 USBハードディスクの sda1 に 18.5GB を割り当て、ext3 でフォーマットし、
sda2 に 500MB を割り当て、スワップ領域としています。
2、 Fullインストールしたいのですが、パピーをインストールするパーティションの確認
ダイアログで OKボタンをクリックすると、おかしなことに、Frugal か Full を選択する
ダイアログが現れず、直ちに、CD からハードディスクへの複写が始まります。
複写が終わると、「ENTERキーを押せ」との伝言が画面に現れるので、ENTERキーを押すと、
ユニバーサルインストーラは終了して、GRUB のインストールダイアログに進みません。
3、 GRUB が未だインストールされていないので、Grub ブートローダ設定を起動して、
sda の MBR に grub をインストールしました。
4、 これで、sda1 に puppy-2.17.1-jp がインストールされ、sda の MBR に
grub がインストールされたと考えています。
5、 menu.lst の関係する行は、下記のように編集しています。
title Puppy_Linux
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz root=/dev/sda1 ro vga=normal pmedia=usbhd
initrd /initrd.gz
6、 カーネルパニックで停止した時の端末画面の最後付近の画面は下記のようになっています。
Creating unionfs on(/initrd)/pup_new(to become '/')---
BusyBox v1.01 (2006.08.20-09:28toooo)multi-call binary
Usage: init
Init is the parent of all processes.
Kernel Panic - not Syncing: No init found. Try passing init= option to kernel
7、 linuxrcスクリプト(/sbin/init のシンボリックリンク)の最後の行の
exec chroot . sh -c "exec /bin/busybox init" <dev/console >dev/console 2>&1
までは、問題なく進んでいるようです。この行を実行した後、どこへ行くのか、初心者の私には
分かりませんが、そこでパニックを起こしているようです。
少し古い puppy-2.17.1-jp-IME が必要になり、外付けの USBハードディスクに
インストールしたのですが、起動時に、カーネルパニックが起こり、起動出来ません。
puppy-4.1.1-jp では、USBハードディスクにインストールして、起動出来ていました。
状況は下記の通りです。正常に起動するには、どうすればよいか、ご教授お願い致します。
1、 USBハードディスクの sda1 に 18.5GB を割り当て、ext3 でフォーマットし、
sda2 に 500MB を割り当て、スワップ領域としています。
2、 Fullインストールしたいのですが、パピーをインストールするパーティションの確認
ダイアログで OKボタンをクリックすると、おかしなことに、Frugal か Full を選択する
ダイアログが現れず、直ちに、CD からハードディスクへの複写が始まります。
複写が終わると、「ENTERキーを押せ」との伝言が画面に現れるので、ENTERキーを押すと、
ユニバーサルインストーラは終了して、GRUB のインストールダイアログに進みません。
3、 GRUB が未だインストールされていないので、Grub ブートローダ設定を起動して、
sda の MBR に grub をインストールしました。
4、 これで、sda1 に puppy-2.17.1-jp がインストールされ、sda の MBR に
grub がインストールされたと考えています。
5、 menu.lst の関係する行は、下記のように編集しています。
title Puppy_Linux
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz root=/dev/sda1 ro vga=normal pmedia=usbhd
initrd /initrd.gz
6、 カーネルパニックで停止した時の端末画面の最後付近の画面は下記のようになっています。
Creating unionfs on(/initrd)/pup_new(to become '/')---
BusyBox v1.01 (2006.08.20-09:28toooo)multi-call binary
Usage: init
Init is the parent of all processes.
Kernel Panic - not Syncing: No init found. Try passing init= option to kernel
7、 linuxrcスクリプト(/sbin/init のシンボリックリンク)の最後の行の
exec chroot . sh -c "exec /bin/busybox init" <dev/console >dev/console 2>&1
までは、問題なく進んでいるようです。この行を実行した後、どこへ行くのか、初心者の私には
分かりませんが、そこでパニックを起こしているようです。