GParted で フラグ編集ができない。

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

返信する
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

GParted で フラグ編集ができない。

投稿記事 by donc »

ThinkPad X40 20GBが余っています。USBメモリーでの起動が私の場合不安定ですので
これに入れて立ち上げようと。


すべてを基本パーテション ext2に割り当てました。
ですが・・・
>もうひとつ注意:「GParted」を走らせて、パーティションの上で右クリックすると「フラグを編集」
というメニューが現れます。「boot」をセットする。ー これを忘れずに。
<
フラグを編集がハイライトにならず選べません。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: GParted で フラグ編集ができない。

投稿記事 by シノバー »

donc さんが書きました:すべてを基本パーテション ext2に割り当てました。
ですが・・・
>もうひとつ注意:「GParted」を走らせて、パーティションの上で右クリックすると「フラグを編集」
というメニューが現れます。「boot」をセットする。ー これを忘れずに。
<
フラグを編集がハイライトにならず選べません。
フォーマットしましたか?

ところで、「boot」フラグは要りますかねえ?
Grub4Dosを使ったインストールでは、そんなもの無くても平気でした。
「boot」フラグはどんな場合に、誰が必要とするのか私は知りません。

ついでながら、「ATAHDD」という名前のサイズ0のファイルを作る云々も、たぶんパピーの昔のバージョンで使われていたもので、少なくとも4.x以降、これは必要ないです。 起動オプションの「pmedia」に取って代わられたものではないかと。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
donc
記事: 113
登録日時: 09/11/20(金) 06:46

Re: GParted で フラグ編集ができない。

投稿記事 by donc »

毎度お騒がせいたしております。
どうもありがとうございました。アドバイスいただく前に
Pdisk の CFdiskで bootフラグを立ててしまいました。
その後GPartedでフォーマット。
そうでしたかGPartedは領域を割り当てフォーマットしたあとフラグを立てるわけですね。
フラグを立ててから実行するのだと勘違いしていました。
さて Bootフラグがいるのかどうか またの機会に調べます。 

あわてて430JPをいれてしまいました。しばらくこれで使ってみましょう。
返信する