Eee PC 1005HA で内蔵有線LANを使いたい

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

アバター
gomoku
記事: 29
登録日時: 09/02/23(月) 06:29
お住まい: 千葉県

Eee PC 1005HA で内蔵有線LANを使いたい

投稿記事 by gomoku »

いつもお世話になっております。

gomoku と申します。



私が投稿したメッセージ:
viewtopic.php?f=14&t=128&start=345#p11006
および、YoN さんのお返事:
viewtopic.php?f=14&t=128&start=345#p11009

を受けてのスレッドです。内容的には、
viewtopic.php?f=12&t=1270
viewtopic.php?f=13&t=933

を参考にさせていただき、問題を解決したいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。

まず、
http://mland.dip.jp/pub/Linux/puppylinu ... sato/lshw/
から
lshw-B.02.14-i486.pet
をダウンロードしてきました。結果は次のとおりです。

---ここから--
puppypc
description: Notebook
product: 1005HA
vendor: ASUSTeK Computer INC.
version: x.x
serial: 98OAAS591965
width: 32 bits
capabilities: smbios-2.5 dmi-2.5 smp-1.4 smp
configuration: boot=normal chassis=notebook cpus=1 uuid=002F0660-D7FF-4581-3555-90E6BA11B471

*-core
description: Motherboard
product: 1005HA
vendor: ASUSTeK Computer INC.
physical id: 0
version: x.xx
serial: EeePC-0123456789
slot: To Be Filled By O.E.M.

*-firmware
description: BIOS
vendor: American Megatrends Inc.
physical id: 0
version: 0703 (07/24/2009)
size: 64KiB
capacity: 448KiB
capabilities: isa pci pnp apm upgrade shadowing escd cdboot bootselect socketedrom edd int13floppy1200 int13floppy720 int13floppy2880 int5printscreen int9keyboard int14serial int17printer int10video acpi usb ls120boot zipboot biosbootspecification

*-cpu
description: CPU
product: Intel(R) Atom(TM) CPU N280 @ 1.66GHz
vendor: Intel Corp.
physical id: 4
bus info: cpu@0
version: 6.12.2
serial: 0001-06C2-0000-0000-0000-0000
slot: PBGA 437
size: 1666MHz
capacity: 1666MHz
width: 32 bits
clock: 167MHz
capabilities: boot fpu fpu_exception wp vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe nx constant_tsc arch_perfmon pebs bts pni dtes64 monitor ds_cpl est tm2 ssse3 xtpr pdcm lahf_lm
configuration: id=1

*-cache:0
description: L1 cache
physical id: 5
slot: L1-Cache
size: 24KiB
capacity: 24KiB
capabilities: internal write-back data

*-cache:1
description: L2 cache
physical id: 6
slot: L2-Cache
size: 512KiB
capacity: 512KiB
capabilities: internal write-back unified

*-logicalcpu:0
description: Logical CPU
physical id: 1.1
width: 32 bits
capabilities: logical

*-logicalcpu:1
description: Logical CPU
physical id: 1.2
width: 32 bits
capabilities: logical

*-memory
description: System Memory
physical id: 18
slot: System board or motherboard
size: 2GiB

*-bank
description: DIMM SDRAM Synchronous
product: PartNum0
vendor: Manufacturer0
physical id: 0
serial: SerNum0
slot: DIMM0
size: 2GiB
width: 64 bits

*-pci
description: Host bridge
product: Mobile 945GME Express Memory Controller Hub
vendor: Intel Corporation
physical id: 100
bus info: pci@0000:00:00.0
version: 03
width: 32 bits
clock: 33MHz
configuration: driver=agpgart-intel
resources: irq:0

*-display:0 UNCLAIMED
description: VGA compatible controller
product: Mobile 945GME Express Integrated Graphics Controller
vendor: Intel Corporation
physical id: 2
bus info: pci@0000:00:02.0
version: 03
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: msi pm vga_controller bus_master cap_list
configuration: latency=0
resources: memory:f7e00000-f7e7ffff ioport:dc00(size=8) memory:d0000000-dfffffff(prefetchable) memory:f7dc0000-f7dfffff

*-display:1 UNCLAIMED
description: Display controller
product: Mobile 945GM/GMS/GME, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller
vendor: Intel Corporation
physical id: 2.1
bus info: pci@0000:00:02.1
version: 03
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm bus_master cap_list
configuration: latency=0
resources: memory:f7e80000-f7efffff

*-multimedia
description: Audio device
product: 82801G (ICH7 Family) High Definition Audio Controller
vendor: Intel Corporation
physical id: 1b
bus info: pci@0000:00:1b.0
version: 02
width: 64 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm msi pciexpress bus_master cap_list
configuration: driver=HDA Intel latency=0
resources: irq:22 memory:f7db8000-f7dbbfff

*-pci:0
description: PCI bridge
product: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1
vendor: Intel Corporation
physical id: 1c
bus info: pci@0000:00:1c.0
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pci pciexpress msi pm normal_decode bus_master cap_list
configuration: driver=pcieport-driver
resources: irq:24

*-pci:1
description: PCI bridge
product: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2
vendor: Intel Corporation
physical id: 1c.1
bus info: pci@0000:00:1c.1
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pci pciexpress msi pm normal_decode bus_master cap_list
configuration: driver=pcieport-driver
resources: irq:25 memory:f8000000-fbffffff ioport:f0000000(size=117440512)

*-network DISABLED
description: Wireless interface
product: AR9285 Wireless Network Adapter (PCI-Express)
vendor: Atheros Communications Inc.
physical id: 0
bus info: pci@0000:02:00.0
logical name: wmaster0
version: 01
serial: 00:25:d3:71:d2:40
width: 64 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm msi pciexpress bus_master cap_list logical ethernet physical wireless
configuration: broadcast=yes driver=ath9k latency=0 multicast=yes wireless=IEEE 802.11bgn
resources: irq:17 memory:fbff0000-fbffffff

*-pci:2
description: PCI bridge
product: 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 4
vendor: Intel Corporation
physical id: 1c.3
bus info: pci@0000:00:1c.3
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pci pciexpress msi pm normal_decode bus_master cap_list
configuration: driver=pcieport-driver
resources: irq:26 ioport:e000(size=4096) memory:f7f00000-f7ffffff

*-network DISABLED
description: Ethernet interface
product: Attansic Technology Corp.
vendor: Attansic Technology Corp.
physical id: 0
bus info: pci@0000:01:00.0
logical name: eth0
version: c0
serial: 90:e6:ba:11:b4:71
capacity: 100MB/s
width: 64 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm msi pciexpress vpd cap_list ethernet physical tp 10bt 10bt-fd 100bt 100bt-fd autonegotiation
configuration: autonegotiation=on broadcast=yes driver=atl1c driverversion=1.0.0.1-NAPI firmware=N/A latency=0 link=no multicast=yes port=twisted pair
resources: irq:19 memory:f7fc0000-f7ffffff ioport:ec00(size=128)

*-usb:0
description: USB Controller
product: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1
vendor: Intel Corporation
physical id: 1d
bus info: pci@0000:00:1d.0
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: uhci bus_master
configuration: driver=uhci_hcd latency=0
resources: irq:23 ioport:d400(size=32)

*-usbhost
product: UHCI Host Controller
vendor: Linux 2.6.30.5 uhci_hcd
physical id: 1
bus info: usb@2
logical name: usb2
version: 2.06
capabilities: usb-1.10
configuration: driver=hub slots=2 speed=12.0MB/s

*-usb:1
description: USB Controller
product: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2
vendor: Intel Corporation
physical id: 1d.1
bus info: pci@0000:00:1d.1
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: uhci bus_master
configuration: driver=uhci_hcd latency=0
resources: irq:19 ioport:d480(size=32)

*-usbhost
product: UHCI Host Controller
vendor: Linux 2.6.30.5 uhci_hcd
physical id: 1
bus info: usb@3
logical name: usb3
version: 2.06
capabilities: usb-1.10
configuration: driver=hub slots=2 speed=12.0MB/s

*-usb:2
description: USB Controller
product: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3
vendor: Intel Corporation
physical id: 1d.2
bus info: pci@0000:00:1d.2
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: uhci bus_master
configuration: driver=uhci_hcd latency=0
resources: irq:18 ioport:d800(size=32)

*-usbhost
product: UHCI Host Controller
vendor: Linux 2.6.30.5 uhci_hcd
physical id: 1
bus info: usb@4
logical name: usb4
version: 2.06
capabilities: usb-1.10
configuration: driver=hub slots=2 speed=12.0MB/s

*-usb:3
description: USB Controller
product: 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4
vendor: Intel Corporation
physical id: 1d.3
bus info: pci@0000:00:1d.3
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: uhci bus_master
configuration: driver=uhci_hcd latency=0
resources: irq:16 ioport:d880(size=32)

*-usbhost
product: UHCI Host Controller
vendor: Linux 2.6.30.5 uhci_hcd
physical id: 1
bus info: usb@5
logical name: usb5
version: 2.06
capabilities: usb-1.10
configuration: driver=hub slots=2 speed=12.0MB/s

*-usb:4
description: USB Controller
product: 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller
vendor: Intel Corporation
physical id: 1d.7
bus info: pci@0000:00:1d.7
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pm debug ehci bus_master cap_list
configuration: driver=ehci_hcd latency=0
resources: irq:23 memory:f7db7c00-f7db7fff

*-usbhost
product: EHCI Host Controller
vendor: Linux 2.6.30.5 ehci_hcd
physical id: 1
bus info: usb@1
logical name: usb1
version: 2.06
capabilities: usb-2.00
configuration: driver=hub slots=8 speed=480.0MB/s

*-usb
description: Video
product: USB2.0 UVC 1.3M WebCam
vendor: GenesysLogic Technology Co. III, Ltd.
physical id: 2
bus info: usb@1:2
version: 26.01
capabilities: usb-2.00
configuration: driver=uvcvideo maxpower=98mA speed=480.0MB/s

*-pci:3
description: PCI bridge
product: 82801 Mobile PCI Bridge
vendor: Intel Corporation
physical id: 1e
bus info: pci@0000:00:1e.0
version: e2
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: pci subtractive_decode bus_master cap_list

*-isa
description: ISA bridge
product: 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Bridge
vendor: Intel Corporation
physical id: 1f
bus info: pci@0000:00:1f.0
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: isa bus_master cap_list
configuration: latency=0

*-ide
description: IDE interface
product: 82801G (ICH7 Family) IDE Controller
vendor: Intel Corporation
physical id: 1f.1
bus info: pci@0000:00:1f.1
version: 02
width: 32 bits
clock: 33MHz
capabilities: ide bus_master
configuration: driver=ata_piix latency=0
resources: irq:18 ioport:1f0(size=8) ioport:3f6 ioport:170(size=8) ioport:376 ioport:ffa0(size=16)

*-storage
description: SATA controller
product: 82801GBM/GHM (ICH7 Family) SATA AHCI Controller
vendor: Intel Corporation
physical id: 1f.2
bus info: pci@0000:00:1f.2
logical name: scsi0
version: 02
width: 32 bits
clock: 66MHz
capabilities: storage msi pm ahci_1.0 bus_master cap_list emulated
configuration: driver=ahci latency=0
resources: irq:27 ioport:d080(size=8) ioport:d000(size=4) ioport:cc00(size=8) ioport:c880(size=4) ioport:c800(size=16) memory:f7db7800-f7db7bff

*-disk
description: ATA Disk
product: ST9160314AS
vendor: Seagate
physical id: 0.0.0
bus info: scsi@0:0.0.0
logical name: /dev/sda
version: 0002
serial: 5VC62BJ1
size: 149GiB (160GB)
capabilities: partitioned partitioned:dos
configuration: ansiversion=5 signature=85dc6b88

*-volume:0
description: Windows NTFS volume
physical id: 1
bus info: scsi@0:0.0.0,1
logical name: /dev/sda1
version: 3.1
serial: ca406c7e-7f9b-1c4f-859d-167d5be863b8
size: 72GiB
capacity: 72GiB
capabilities: primary bootable ntfs initialized
configuration: clustersize=4096 created=2009-07-01 04:50:49 filesystem=ntfs state=clean

*-volume:1
description: Extended partition
physical id: 2
bus info: scsi@0:0.0.0,2
logical name: /dev/sda2
size: 72GiB
capacity: 72GiB
capabilities: primary extended partitioned partitioned:extended

*-logicalvolume:0
description: W95 FAT32 partition
physical id: 5
logical name: /dev/sda5
capacity: 67GiB

*-logicalvolume:1
description: W95 FAT32 partition
physical id: 6
logical name: /dev/sda6
logical name: /initrd/mnt/dev_save
capacity: 5161MiB
configuration: mount.fstype=vfat mount.options=rw,noatime,fmask=0022,dmask=0000,allow_utime=0022,codepage=cp437,iocharset=iso8859-1,shortname=mixed,quiet,utf8 state=mounted

*-volume:2
description: Windows FAT volume
vendor: MSDOS5.0
physical id: 3
bus info: scsi@0:0.0.0,3
logical name: /dev/sda3
version: FAT32
serial: cced-990e
size: 4982MiB
capacity: 5004MiB
capabilities: primary hidden fat initialized
configuration: FATs=2 filesystem=fat

*-volume:3
description: EFI (FAT-12/16/32) partition
physical id: 4
bus info: scsi@0:0.0.0,4
logical name: /dev/sda4
capacity: 47MiB
capabilities: primary boot
---ここまで---


次に、lsmod をやってみました。結果は、以下のとおりです。


---ここから---
Module Size Used by
sg 28576 0
parport_pc 29828 0
lp 9476 0
parport 34508 2 parport_pc,lp
snd_pcm_oss 37440 0
snd_seq_dummy 2608 0
snd_seq_oss 27648 0
snd_seq_midi_event 6892 1 snd_seq_oss
snd_seq 48464 5 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq_midi_event
snd_seq_device 6968 3 snd_seq_dummy,snd_seq_oss,snd_seq
snd_mixer_oss 15820 1 snd_pcm_oss
fan 4048 0
arc4 1612 2
ecb 2508 2
uvcvideo 58936 0
videodev 36768 1 uvcvideo
v4l1_compat 14032 2 uvcvideo,videodev
serio_raw 5168 0
ath9k 305748 0
led_class 4112 1 ath9k
pcspkr 2284 0
mac80211 166056 1 ath9k
atl1c 29520 0
cfg80211 64972 2 ath9k,mac80211
snd_hda_codec_realtek 193584 1
snd_hda_intel 24232 0
snd_hda_codec 64620 2 snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel
snd_pcm 72496 3 snd_pcm_oss,snd_hda_intel,snd_hda_codec
snd_page_alloc 8852 2 snd_hda_intel,snd_pcm
snd_timer 20340 2 snd_seq,snd_pcm
snd 56516 10 snd_pcm_oss,snd_seq_oss,snd_seq,snd_seq_device,snd_mixer_oss,snd_hda_codec_realtek,snd_hda_intel,snd_hda_codec,snd_pcm,snd_timer
shpchp 31616 0
soundcore 6912 1 snd
pci_hotplug 28140 1 shpchp
intel_agp 25788 1
agpgart 34188 2 intel_agp
video 18560 0
output 2796 1 video
battery 10032 0
thermal 12712 0
evdev 9472 1
button 5148 0
eeepc_laptop 11680 0
hwmon 2344 1 eeepc_laptop
rfkill 10672 5 ath9k,eeepc_laptop
ac 3952 0
processor 34592 2
cryptoloop 2604 0
fuse 53800 0
aufs 137092 1
nls_utf8 1536 0
nls_iso8859_1 3724 1
nls_cp437 5356 1
usb_storage 51584 0
usbhid 26112 0
squashfs 22928 2
uhci_hcd 21564 0
ehci_hcd 32856 0
usbcore 138160 6 uvcvideo,usb_storage,usbhid,uhci_hcd,ehci_hcd
---ここまで---


とりあえずここまでです。
よろしくお願いいたします。
最後に編集したユーザー gomoku [ 10/01/10(日) 10:46 ], 累計 1 回
HP Compaq nx6310 1.46GHz 1.24GB
ASUS EeePC 1005HA 1.66GHz 1.99GB
Puppy 4.3.1(Xorg)
gomoku
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by みのむし »

>お使いのパピーのバージョン[4.3.1JP]

>lshw-B.02.14-i486.pet
>をダウンロードしてきました。結果は次のとおりです。

pciutilsパッケージ(lspci入り)をダウンロードした方が良いです。

>*-network DISABLED
>description: Ethernet interface
>...
>... driver=atl1c ...
>...

BIOSの設定を見直してみては?
DISABLED という事は使用禁止(off)に設定されているのでは?
ドライバは atl1c です。

>次に、lsmod をやってみました。結果は、以下のとおりです。
>...
>ath9k 305748 0
>...
>atl1c 29520 0

無線LANドライバも読み込まれていますので、一度以下の通り実行してみてください。

コード: 全て選択

# cd /etc/rc.d
# geany MODULESCONFIG
以下のように、SKIPLISTに ath9k を追記、ADDLISTに atl1c を追記した後、
PCを再起動してください。

SKIPLIST=" arcfb ... ath9k "
ADDLIST=' atl1c '

そして、PC再起動後

コード: 全て選択

# lsmod|grep atl1c
...
# iwconfig
(eth0 が出ていればOK)
この後、デスクトップ「接続」アイコンをクリックして設定してください。

パピーWiki
http://puppylinux.jp/w/
パピー初心者入門
インターネットへの接続
有線LANの設定
有線LAN接続設定(図解)
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/04/25(日) 08:00 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
gomoku
記事: 29
登録日時: 09/02/23(月) 06:29
お住まい: 千葉県

MODULESCONFIG を修正し再起動したが、有線LAN を認識せず。

投稿記事 by gomoku »

まず、MODULESCONFIG については、次のとおり変更しました。

---ここから---
SKIPLIST=" arcfb cirrusfb cyber2000fb cyblafb hgafb neofb pm2fb s1d13xxxfb sstfb tdfxfb tridentfb vga16fb aty128fb atyfb radeonfb i810fb intelfb kyrofb nvidiafb rivafb savagefb sisfb btaudio es1371 i810_audio kahlua trident ub usbkbd usbmouse via82cxxx_audio ath9k"

ADDLIST='atl1c'
---ここまで---

次に、再起動してから、コマンドを実行したところ、次のような結果となりました。

---ここから---
# lsmod | grep atl1c
atl1c 29520 0

# iwconfig
lo no wireless extensions.

# ifconfig
lo link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX byte:0 (0.0 B) TX bytes:0 (0.0 B)
---ここまで---

以上となります。
あまり好ましくない結果のように思えますが、
ひきつづき、よろしくお願い申し上げます。
最後に編集したユーザー gomoku [ 10/01/03(日) 22:09 ], 累計 1 回
HP Compaq nx6310 1.46GHz 1.24GB
ASUS EeePC 1005HA 1.66GHz 1.99GB
Puppy 4.3.1(Xorg)
gomoku
アバター
gomoku
記事: 29
登録日時: 09/02/23(月) 06:29
お住まい: 千葉県

Puppy に標準装備の lspci の結果

投稿記事 by gomoku »

lspci についてです。
みのむし さんが書きました:>お使いのパピーのバージョン[4.3.1JP]

>lshw-B.02.14-i486.pet
>をダウンロードしてきました。結果は次のとおりです。

lspciパッケージをダウンロードした方が良いです。
どこかに PET があるのかも知れませんが、とりあえず、
素直に lspci としてみました。結果は次のとおりです。

---ここから---
# lspci
00:00.0 Class 0600: 8086:27ac (rev 03)
00:02.0 Class 0300: 8086:27ae (rev 03)
00:02.1 Class 0380: 8086:27a6 (rev 03)
00:1b.0 Class 0403: 8086:27d8 (rev 02)
00:1c.0 Class 0604: 8086:27d0 (rev 02)
00:1c.1 Class 0604: 8086:27d2 (rev 02)
00:1c.3 Class 0604: 8086:27d6 (rev 02)
00:1d.0 Class 0c03: 8086:27c8 (rev 02)
00:1d.1 Class 0c03: 8086:27c9 (rev 02)
00:1d.2 Class 0c03: 8086:27ca (rev 02)
00:1d.3 Class 0c03: 8086:27cb (rev 02)
00:1d.7 Class 0c03: 8086:27cc (rev 02)
00:1e.0 Class 0604: 8086:2448 (rev e2)
00:1f.0 Class 0601: 8086:27b9 (rev 02)
00:1f.1 Class 0101: 8086:27df (rev 02)
00:1f.2 Class 0106: 8086:27c5 (rev 02)
02:00.0 Class 0280: 168c:002b (rev 01)
---ここまで---

よろしくお願いいたします。
最後に編集したユーザー gomoku [ 10/01/03(日) 22:10 ], 累計 1 回
HP Compaq nx6310 1.46GHz 1.24GB
ASUS EeePC 1005HA 1.66GHz 1.99GB
Puppy 4.3.1(Xorg)
gomoku
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by みのむし »

>lspciパッケージをダウンロードした方が良いです。

URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... /pciutils/
pciutils-2.2.3-i486.pet

lspci はこれに入っていますので、これをダウンロードしてインストールしてください。

># iwconfig
>lo no wireless extensions.

ここに有線LANドライバのインターフェイス名 eth0 が出ていなければなりませんが、
出ていないので
・ドライバが合っていないか
・他のLANドライバが邪魔をしている可能性があります ← これを追求

コード: 全て選択

# lsmod > /root/lsmod.txt
# less /root/lsmod.txt
(上下のカーソルキーでページ移動、[Q]キーを押すと終了)
で、他のLANドライバがロードされていないかどうか調べて
もしロードされていたら、それらをすべて rmmod してください。

>素直に lspci としてみました。結果は次のとおりです。
>...

ここに有線LANデバイスの情報が出ていないような...
何処かで使用停止(off)になっていませんか?

念のため、WWW検索してみました。

ぽちネット-Linux備忘録-Linux実験室-SpeedyBootの変更履歴を見る
より、一部抜粋。
-------
atl1cドライバーのバグ修正(kernel-2.6.31-rc9よりポーティング)

Eee PC 1005HA 内蔵有線LANデバイスドライバ atl1c.ko を作成して見ました。
ソースは Fedora 12 kernel-2.6.31.5-127.fc12 です。

URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... x/kdm/net/
atl1c.ko.gz
(↑ダウンロードして Puppy の /tmp に入れる)

コード: 全て選択

# cd /tmp
# ls
(ここに atl1c.ko.gz が有ること)
# gzip -d atl1c.ko.gz
# cp -f atl1c.ko /lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/atl1c
# depmod-FULL
# rmmod atl1c
(↑念のために rmmod、エラーが出ても構いません)
# modprobe atl1c
# iwconfig
(ここに eth0 が出ていればOK)
最後に編集したユーザー みのむし [ 09/12/31(木) 12:31 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
gomoku
記事: 29
登録日時: 09/02/23(月) 06:29
お住まい: 千葉県

BIOSの設定、およびpciutils-2.2.3-i486.pet の実行結果

投稿記事 by gomoku »

まず、BIOSについてご報告申し上げます。
教えていただいいた、pciutils-2.2.3-i486.pet については、下の方に書きます。
みのむし さんが書きました:>lspciパッケージをダウンロードした方が良いです。

URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinu ... /pciutils/
pciutils-2.2.3-i486.pet

これをダウンロードしてインストールしてください。

># iwconfig
>lo no wireless extensions.

ここに有線LANドライバのインターフェイス名 eth0 が出ていなければなりませんが、
出ていないので
・ドライバが合っていないか
・他のLANドライバが邪魔をしている可能性があります ← これを追求
EeePC 1005HA では、起動後に[F2]キーを押すと、BIOS SETUP UTILITY が現れます。

・Main ・Advanced ・Security ・Boot ・Exit

の5つのタブがあります。このうち、Advanced を開くとさらに、
・IDE Configuration
・Onboard Devices Configuration
・CPU Configuration

のメニューが現れます。このうち、Onboard Devices Configuration を開くと、

・USB Functions
・USB 2.0 Controller
・OnBoard LAN
・OnBoard Audio
・OnBoard Card Reader
・OnBoard Camera
・OnBoard WLAN
・OnBoard BlueTooth

があり、それぞれ、Enable と Disenable を選択できます。私は、

1) LAN のみを Enable にして、他を Disenable にして Puppy を起動する。
2) 初期設定のとおり、すべてを Enable にしたまま Puppy を起動する。

の2通りを試してみましたが、残念ながら、Puppy では、LAN デバイスそのものが見つからないようです。

---

次に、pciutils-2.2.3-i486.pet をインストールし、実行した結果を報告いたします。

---ここから---
# lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation Mobile 945GME Express Memory Controller Hub (rev 03)
00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corporation Mobile 945GME Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:02.1 Display controller: Intel Corporation Mobile 945GM/GMS/GME, 943/940GML Express Integrated Graphics Controller (rev 03)
00:1c.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 1 (rev 02)
00:1c.1 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 2 (rev 02)
00:1c.3 PCI bridge: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) PCI Express Port 4 (rev 02)
00:1d.0 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #1 (rev 02)
00:1d.1 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #2 (rev 02)
00:1d.2 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #3 (rev 02)
00:1d.3 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB UHCI Controller #4 (rev 02)
00:1d.7 USB Controller: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) USB2 EHCI Controller (rev 02)
00:1e.0 PCI bridge: Intel Corporation 82801 Mobile PCI Bridge (rev e2)
00:1f.0 ISA bridge: Intel Corporation 82801GBM (ICH7-M) LPC Interface Bridge (rev 02)
00:1f.1 IDE interface: Intel Corporation 82801G (ICH7 Family) IDE Controller (rev 02)
00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 82801GBM/GHM (ICH7 Family) SATA AHCI Controller (rev 02)
01:00.0 Ethernet controller: Attansic Technology Corp. Atheros AR8132 / L1c Gigabit Ethernet Adapter (rev c0)
02:00.0 Network controller: Atheros Communications Inc. AR9285 Wireless Network Adapter (PCI-Express) (rev 01)
---ここまで---

なお、一番下に、AR9285 が見えていますが、Puppy を起動する前に、BIOS SETUP にて、WLAN を Disenable にしてあることを付記いたします。

以上、よろしくお願いします。
最後に編集したユーザー gomoku [ 10/01/03(日) 22:11 ], 累計 3 回
HP Compaq nx6310 1.46GHz 1.24GB
ASUS EeePC 1005HA 1.66GHz 1.99GB
Puppy 4.3.1(Xorg)
gomoku
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by みのむし »

>1) LAN のみを Enable にして、他を Disenable にして Puppy を起動する。

これでOKですが、他の不必要なデバイスは Disenable にしておいた方がベターです。
・OnBoard BlueTooth
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
gomoku
記事: 29
登録日時: 09/02/23(月) 06:29
お住まい: 千葉県

atl1c.ko.gz の結果について(報告)

投稿記事 by gomoku »

atl1c.ko.gz の結果について報告いたします。
まず、
みのむし さんが書きました:>1) LAN のみを Enable にして、他を Disenable にして Puppy を起動する。

これでOKですが、他の不必要なデバイスは Disenable にしておいた方がベターです。
・OnBoard BlueTooth
についてですが、BIOS SETUP にて Disenable にしてあります。
何度かマシンを再起動しているのですが、その度に確認してもちゃんと Disenable になっています。

#Enable になっているのは、USB Functions, USB 2.0 Controller, LAN の3つだけ。

さて、atl1c.ko.gz については、次のようになりました。

---ここから---
# cd /tmp
# ls -ltr
total 360
-rwxr-xr-x 1 root root 18328 2009-12-31 08:48 atl1c.ko.gz
-rw-r--r-- 1 root root 1618 2009-12-31 13:25 pup_event_module_devpath_log
-rw-r--r-- 1 root root 3556 2009-12-31 13:25 bootsysinit.log
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 bootcnt.txt
-rw-r--r-- 1 root root 15463 2009-12-31 13:25 bootkernel.log
-rw-r--r-- 1 root root 350 2009-12-31 13:25 pup_event_ok_pin
srw------- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 scim-helper-manager-socket-root
srw------- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 scim-panel-socket:0-root
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 pup_event_frontend_d_curpos.log
-rw-r--r-- 1 root root 8845 2009-12-31 13:25 udevtrace.log
-rw-r--r-- 1 root root 4 2009-12-31 13:25 pup_event_frontend_block1
srw------- 1 root root 0 2009-12-31 13:26 geany_socket.59a5f8c8
-rw-r--r-- 1 root root 4 2009-12-31 13:28 pup_event_sizefreem
-rw-r--r-- 1 root root 102479 2009-12-31 13:36 xerrs.log
-rw-r--r-- 1 root root 4 2009-12-31 13:42 pup_event_frontend_block2
-rw-r--r-- 1 root root 124747 2009-12-31 22:24 pkgs_homepages_mod
-rw-r--r-- 1 root root 7903 2009-12-31 22:25 networkmodules
-rw-r--r-- 1 root root 2316 2009-12-31 22:25 PuppyPinTmp
-rw-r--r-- 1 root root 16790 2009-12-31 22:25 globiconsTmp
-rw-r--r-- 1 root root 558 2009-12-31 22:25 pup_event_modprobe.conf
-rw-r--r-- 1 root root 1 2009-12-31 22:25 pup_event_alsa_cnt
-rw-r--r-- 1 root root 1082 2009-12-31 22:25 udevtrace-modem.log
#
# gzip -d atl1c.ko.gz
# ls -ltr
total 380
-rwxr-xr-x 1 root root 40185 2009-12-31 08:48 atl1c.ko
-rw-r--r-- 1 root root 1618 2009-12-31 13:25 pup_event_module_devpath_log
-rw-r--r-- 1 root root 3556 2009-12-31 13:25 bootsysinit.log
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 bootcnt.txt
-rw-r--r-- 1 root root 15463 2009-12-31 13:25 bootkernel.log
-rw-r--r-- 1 root root 350 2009-12-31 13:25 pup_event_ok_pin
srw------- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 scim-helper-manager-socket-root
srw------- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 scim-panel-socket:0-root
-rw-r--r-- 1 root root 0 2009-12-31 13:25 pup_event_frontend_d_curpos.log
-rw-r--r-- 1 root root 8845 2009-12-31 13:25 udevtrace.log
-rw-r--r-- 1 root root 4 2009-12-31 13:25 pup_event_frontend_block1
srw------- 1 root root 0 2009-12-31 13:26 geany_socket.59a5f8c8
-rw-r--r-- 1 root root 4 2009-12-31 13:28 pup_event_sizefreem
-rw-r--r-- 1 root root 102479 2009-12-31 13:36 xerrs.log
-rw-r--r-- 1 root root 4 2009-12-31 13:43 pup_event_frontend_block2
-rw-r--r-- 1 root root 124747 2009-12-31 22:24 pkgs_homepages_mod
-rw-r--r-- 1 root root 7903 2009-12-31 22:25 networkmodules
-rw-r--r-- 1 root root 2316 2009-12-31 22:25 PuppyPinTmp
-rw-r--r-- 1 root root 16790 2009-12-31 22:25 globiconsTmp
-rw-r--r-- 1 root root 558 2009-12-31 22:25 pup_event_modprobe.conf
-rw-r--r-- 1 root root 1 2009-12-31 22:25 pup_event_alsa_cnt
-rw-r--r-- 1 root root 1082 2009-12-31 22:25 udevtrace-modem.log
#
# cp -f atl1c.ko /lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/atl1c
#
# cd /lib/modules/2.6.30.5/kernel/drivers/net/atl1c
# ls -ltr
total 40
-rw-r--r-- 1 root root 40185 2009-12-31 13:44 atl1c.ko
#
# depmod-FULL
#
# rmmod atl1c
#
# modprobe atl1c
# iwconfig
lo no wireless extensions.

wmaster0 no wireless extensions.

wlan0 IEEE 802.11bgn ESSID:""
Mode:Managed Frequency:2.412 GHz Access Point: Not-Associated
Tx-Power=20 dBm
Retry min limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:off
Power Management:off
Link Quality:0 Signal level:0 Noise level:0
Rx invalid nwid:0 Rx invalid crypt:0 Rx invalid frag:0
Tx excessive retries:0 Invalid misc:0 Missed beacon:0

eth1 no wireless extensions.

eth0 no wireless extensions.

#
---ここまで---

以前に書いたとおり、私は Puppy を Frugal インストールしております。
今回、atl1c.ko.gz をインストールするにあたり、pupsave-***.2fs をいったん
削除し、初期状態に戻しましたので、ファイルのタイムスタンプがすべて 12-31
になっております。

以上となります。
よろしくお願いいたします。
最後に編集したユーザー gomoku [ 10/01/03(日) 22:12 ], 累計 2 回
HP Compaq nx6310 1.46GHz 1.24GB
ASUS EeePC 1005HA 1.66GHz 1.99GB
Puppy 4.3.1(Xorg)
gomoku
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by きりん »

きりんです。
横からすいません。

本家のフォーラムで "1005HA"をキーとして検索してみると、結構ヒットします。
○BIOSは最新に更新した方がよいよ・・・みたいな書き込み結構あります。
○Extras for Puppy 4.3 with 2.6.30.5 kernel
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=47267
に修正版ドライバーがあるみたいですよ。
○eeePCでしたら、ハード面の動作を確認するため、Puppeee 4.31 Beta-3
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=48288
辺りで比較実験してみるものよいかも知れません。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by みのむし »

>○eeePCでしたら、ハード面の動作を確認するため、Puppeee 4.31 Beta-3

※ Puppeee を何処かのページで「pupeee が正しい」となっています。

gomokuさん、これで起動して
・vmlinuz
・initrd.gz
・/lib/modules/2.6.30.5
を取り出して、Frugalインストールした環境に移植してください。

・/lib/modules/2.6.30.5を取り出して、Frugalインストールした環境に移植する方法を説明します。

Pupeee 4.31 Beta-3上で実行)

コード: 全て選択

# cd /lib/modules
# tar zcf 26305.tgz 2.6.30.5
この 26305.tgz を例えばUSBメモリをマウントして、そこにコピーして

Puppy 4.3.1JP上で実行)
 次に、Puppy 4.3.1JP を起動して
USBメモリをPCに挿すと自動的にマウントされる。
26305.tgz をコピーしているUSBメモリのパーティションをマウントしている
ディレクトリを /mnt/sdc2 と仮定する。

コード: 全て選択

# cd /lib/modules
# mv 2.6.30.5 2.6.30.5.BAK
# cp /mnt/sdc2/26305.tgz .
# tar zxvf 26305.tgz
...
# rm -rf 2.6.30.5.BAK
○pupeee と puppeee について
 どうも、Webの情報はこの2つを混同しているようです。
私は以下のように捉えています。もし、異議のある方はご遠慮なくコメントしてください。

pupeee ..... 最初に作成されたバージョン、古い pupeee-b4.iso は Puppy 3.01 カーネル 2.6.21.7
puppeee ... 新しい、Puppeee Beta 3.2 が最新版 Puppy 4.31 カーネル 2.6.31.5、但し ISOファイルが見当たりません(一度見つけましたがその後見失いました)。
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/02/13(土) 19:42 ], 累計 4 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by みのむし »

>さて、atl1c.ko.gz については、次のようになりました。
>...
>eth0 no wireless extensions.

※必ず、個人保存ファイル pupsave.2fs を作成した後実行してください。

有線LANデバイスは多分認識されていると思いますが、
無線LANデバイスドライバがロードされていますので rmmod してから
再度やり直した方が良いと思います。

コード: 全て選択

# iwconfig
...
# rmmod ath9k
# iwconfig
(wlan0 が消えている事を確認)
# rmmod atl1c
# modprobe atl1c
# iwconfig
(eth0 が出ている事を確認)
この後、デスクトップの「接続」アイコンをクリックして
『インターネット コネクション ウィザード』
「ネットワーク 又は 無線 LAN でインターネット...」の右のアイコンをクリックして
(以後、省略)
LAN接続成功の可能性大!
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
アバター
gomoku
記事: 29
登録日時: 09/02/23(月) 06:29
お住まい: 千葉県

puppeee431beta3_1 をインストールしようとするのですが。

投稿記事 by gomoku »

みなさん、いつもお世話になっております。
残念ながら、あまり良い状態ではないような気がします。

まず、XP のままで
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=48288
にアクセスし、さらに、
http://drop.io/puppeee431beta3_1/
にアクセスして、次の4つのファイル★をダウンロードしました。

pup-431.sfs 80 MB
zp431315.sfs 2 MB
vmlinuz 2 MB
initrd.gz 977 KB

私は、ハードディスクでは、
/mnt/sda6/puppy431/
というフォルダに、
pup-431JP-RC5.sfs
などのファイルをおいているのですが、

上の4つのファイル★は、
/mnt/sda6/puppeee431beta3_1/
というフォルダに置きました。

さて、Puppy431JPを起動し、ユニバーサルインストーラ
を用いて、USB に Puppy をインストールしました。この
際、vmlinuz ファイルの場所を聞かれますので、
/mnt/sda6/puppeee431beta3_1/
を指定しました。

このようにして、USB に puppy431beta3_1 をインストー
ルした後に、あらためて、USB から Puppy を起動しまし
た。この時点で、pupsave.2fs を作成しました。

まず、SKIPLIST と ADDLIST を次のとおり変更しました。

SKIPLIST=" arcfb cirrusfb cyber2000fb cyblafb hgafb neofb pm2fb s1d13xxxfb sstfb tdfxfb tridentfb vga16fb aty128fb atyfb radeonfb i810fb intelfb kyrofb nvidiafb rivafb savagefb sisfb btaudio es1371 i810_audio kahlua trident ub usbkbd usbmouse via82cxxx_audio ath9k "

ADDLIST='asus_eee atl1c '

あらためて、USB-Puppy を起動しなおしてから、

/lib/modules/2.6.30.5

を探しました。しかし、みつかりません。存在するのは、

/lib/modules/2.6.31.5

というフォルダだけでした。このフォルダには、3つの
ファイルが含まれていましたが、いずれも大きさが0バ
イトで中身がありませんでした。

modules.alias rw-,r--,r--/---
modules.dep rw-,r--,r--/---
modules.sysbols rw-,r--,r--/---

したがって、ここから先は、実行しておりません。毎回、
お手数をおかけしますが、ご指導をよろしくお願いいた
します。
最後に編集したユーザー gomoku [ 10/01/03(日) 22:13 ], 累計 1 回
HP Compaq nx6310 1.46GHz 1.24GB
ASUS EeePC 1005HA 1.66GHz 1.99GB
Puppy 4.3.1(Xorg)
gomoku
きりん
記事: 553
登録日時: 08/02/24(日) 21:49
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by きりん »

きりんです。
うまく行かないみたいですね。

1.一番初めのメッセージを読み返してみました。
puppyを終了してwindowsを起動するとlanの認識が出来なくなる。しばらくするとwindowsでlanの認識が出来る。と書かれています。
puppyの終了の仕方は、リブートでしょうか?電源offでしょうか?
もし、リブート終了では不具合が発生、電源off終了では不具合発生なし、であったとするとBIOSのバージョンがくさいと思います。アップデートされてはどうでしょうか?

2.前回のメッセージの中で、
gomoku さんが書きました: 上の4つのファイル★は、
/mnt/sda6/puppeee431beta3_1/
というフォルダに置きました。
grub4dosを利用されているようなので、ダウンロードしたファイルを直接HDD上で利用するとどうですか?
ブートメニュー中にpdirを指定することで、2fsファイルの作成場所を指定出来るので、日本語版との同居も問題ありません。・・・これは伝えたい主題ではありません。
biosでi/oを全てイネーブル(これが多分メーカー出荷の初期状態)で、puppeee431を起動すると、日本語版とまったく同じなのでしょうか? SKIPLISTとADDLISTに手を加える前の状態をよく比較されるとヒントがあるのでは?と想像します。
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by シノバー »

gomoku さんが書きました:上の4つのファイル★は、
/mnt/sda6/puppeee431beta3_1/
というフォルダに置きました。

さて、Puppy431JPを起動し、ユニバーサルインストーラ
を用いて、USB に Puppy をインストールしました。
ユニバーサルインストーラは、基本的には自分自身しかインストールできないと思います。
すなわちPuppy431JPを起動したユニバーサルインストーラでインストールできるのはPuppy431JPだけ。同じ431の別のものをインストールできるかもしれないが、不具合のあることも。

Puppy431JPからpuppeeeをインストールするのは、次のように手動でやってください。

とはいっても、ただ /mnt/sda6/puppeee431beta3_1/をそっくりUSBメモリに、たとえば /mnt/sdb1/puppeee431beta3_1/にディレクトリごとコピー(USBメモリが/mnt/sdb1であるとき)。
その後 Grub4DosConfigを走らせて、インストール先に sdb を指定、このドライブ内だけを検索させます。ただこれだけです。

Grub4Dosをsdaにインストールしちゃっても構いませんが。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: Eee PC 1005HA での動作不具合(有線LAN) について

投稿記事 by みのむし »

>みなさん、いつもお世話になっております。
>残念ながら、あまり良い状態ではないような気がします。

gomokuさん、投稿には簡単なタイトルを付けた方がいいですね。
この投稿は初めから終わりまですべて目を通しました。

>あらためて、USB-Puppy を起動しなおしてから、

>/lib/modules/2.6.30.5

>を探しました。しかし、みつかりません。存在するのは、

>/lib/modules/2.6.31.5

>というフォルダだけでした。このフォルダには、3つの
>ファイルが含まれていましたが、いずれも大きさが0バ
>イトで中身がありませんでした。

これはPuppy のUSBメモリへのインストールに失敗しているというより
ダウンロードしたファイルがおかしい(とは限りませんね。もう一度インストールをやり直してみては?)...
Puppeee の ISOイメージファイルをダウンロードしてファイルを取り出してください。
以下は、USB HDD上の Puppy 4.3.1JP上で実行し、
Puppeee の ISOイメージファイルを適当なディレクトリにダウンロードしているという...想定です。

コード: 全て選択

メニュー|ファイルシステム|RO)X-Filer ファイルマネージャ
で Puppeee の ISOイメージファイル をクリックすると
マウントされてファイルウィンドウが開くので
そこから必要なファイルを目的のディレクトリにドラッグ&ドロップしてコピーする。
コピーが終了したら、もう一度 Puppeee の ISOイメージファイル をクリックするとアンマウントされる。
EeePC Linux化: IT備忘録
http://nofx2.txt-nifty.com/it/2008/04/e ... _fe93.html

Puppeee
http://murga-linux.com/puppy
からファイルをダウンロードするのが正道では?
(但し、Puppeee には日本語版は有るのかな?)

Puppeee 4.31 Beta-3
http://murga-linux.com/puppy/viewtopic. ... 33&t=48288

drop.io puppeee431beta3_2
http://drop.io/puppeee431beta3_2/

Puppeee 情報の確認)

コード: 全て選択

# cd /etc/rc.d
# ls
...
# cat PUPSTATE
PUPMODE=13
PDEV1='sdb3'
DEV1FS='ext3'
PUPSFS='sdb3,ext3,/431/pup-431JP.sfs'
PUPSAVE='sdb3,ext3,/431/pupsave.2fs'
PMEDIA='usbflash'
#v3.97: kernel with libata pata has both sata and pata drives in ATADRIVES...
ATADRIVES='sda '
#these directories are unionfs layers in /initrd...
SAVE_LAYER='/pup_ro1'
PUP_LAYER='/pup_ro2'
#The partition that has the pupsave file is mounted here...
PUP_HOME='/mnt/dev_save'
#(in /initrd) ...note, /mnt/home is a link to it.
#this file has extra kernel drivers and firmware...
ZDRV='sdb3,ext3,/431/zp431315.sfs'
#complete set of modules in the initrd (moved to main f.s.)...
ZDRVINIT='no'
PSWAPFILE=''
PSAVEMARK=''
FASTPARTS='sda1|ntfs sda2|ntfs '
私が、USBメモリに Puppy を Frugalインストールする方法はシノバーさんと同じ方法です。

○USBメモリへの Puppeee Frugalインストール

・まず、USB HDD上のPuppy 4.3.1JP を起動する。(個人保存ファイル pupsave.2fs は前もって作成しておく事)

・新しいUSBメモリをUSBコネクタに挿して

・メニュー|ファイルシステム|ROX-Filer ファイルマネージャ を起動

・USBメモリをパーティション設定
USBメモリ 4GB の例)

コード: 全て選択

#1 /dev/sdc1 /mnt/sdc1 基本 fat32 62.72MB - - Windows用
#2 /dev/sdc2 /mnt/sdc2 基本 ext3 15.69MB Grub boot GRUB用
#3 /dev/sdc3 /mnt/sdc3 基本 ext3 3.59GB Puppy - Puppy Linux用
※Puppy のファイルは #3 にPuppeeeバージョン(例 431b3)のディレクトリを作成してそこにコピーする。

・e2label でラベル設定
USBメモリ 4GB の例)

コード: 全て選択

# e2label
# e2label /dev/sdc2 Grub
# e2label /dev/sdc3 Puppy
・Puppeeeファイルのインストール(コピー cp -a)
USBメモリ #3 /mnt/sdc3 をマウント

コード: 全て選択

# cd /mnt/sdc3
# mkdir 431b3
# cd 431b3
# cp -a /mnt/home/initrd.gz .
# cp -a /mnt/home/pup-431JP.sfs .
# cp -a /mnt/home/pupsave.2fs .
# cp -a /mnt/home/vmlinuz
# cp -a /mnt/home/zp431305.sfs
# touch usbflash
# cd /mnt/home
# ls
431b  devx_431.sfs  lost+found
# cd 431b
# ls -l
(2009.01.07 11:43現在)
total 614900
-rw-r--r-- 1 root root   1001450 2010-01-07 04:40 initrd.gz
-rw-r--r-- 1 root root  85409792 2010-01-07 04:38 pup-431.sfs
-rw-r--r-- 1 root root 536870912 2010-01-05 18:09 pupsave.2fs
-rw-r--r-- 1 root root         0 2009-04-15 09:33 usbflash
-rw-r--r-- 1 root root   2738032 2010-01-07 04:39 vmlinuz
-rw-r--r-- 1 root root   3002368 2010-01-07 04:39 zp431315.sfs
・Grub のインストールとGrubの設定(grub.conf)
 一度だけUSBメモリにGrubのインストールを実行します。
USBメモリ #2 /mnt/sdc2 をマウント

コード: 全て選択

# cd /mnt/sdc2
# mkdir grub
# cd grub
# cp -a /usr/lib/grub/i386-pc/* .
# geany grub.conf
(コメントは除外)
----- 切取線 ここから -------------------------------
default=0
timeout=10
#hiddenmenu

title Puppeee 4.31 Beta 3.2 k2.6.31.5 (431b) #3
	root (hd0,2)
	kernel /431b/vmlinuz pmedia=usbflash psubdir=431b
	initrd /431b/initrd.gz
----- 切取線 ここまで -------------------------------
# umount /mnt/sdc2
# grub
grub > device (hd2) /dev/sdc
...
grub > root (hd2,1)
...
grub > setup (hd2)
...
grub > quit
(hd2) ... USBメモリ デバイス名 /dev/sdc
(hd2,1) ... USBメモリ Grubパーティション /dev/sdc2

これで完了!
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/07(木) 11:47 ], 累計 14 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
返信する