開発環境

パピーリナックスを初めて使う方もご利用ください

モデレータ: 暇人, YoN, nyu

zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

開発環境

投稿記事 by zanak »

こんにちは
古いPCを活用しようと思いPuppyを選び、昨日PUP-430JPRCをダウンロードしてとりあえずHDDにフルインストールしてみました。
それで色々HPを読んで、
decx_430.sfsをダウンロードしましたがこれの使いかたとかが開発環境の事がいまひとつわかりません。
busyboxがどこにあるかとかこの使いかたとかよいリンク先などありましたら教えて頂けませんか?
それとmysqlやphpなどのパッケージを探しましたがみつかりません。
なにかさがしかたのコツとかありますか?
Panasonic  CF-L1
128MB 7.2GB
Celeron 500MHz
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

追加です。
色々読んだらdevx_430.sfsをPuppyに読ませないといけないようですがどうやって読ませるんでしょうか?
メニューにそれらしきものはないし、起動時に自動で読むのでもないようだし。
devx_430.sfsはpupsave.2fsファイルと同じ場所(/)にあります。
/mnt/homeのなかだからここでいいとおもいますが。

ちょっと気になった事があります。
PUKIWIKIの「ぱぴー初心者入門」の「追加ソフトのインストール」で"パピーをフルインストールしている場合は個人保存ファイルは存在しない"と書いてありますが、あったらインストールで失敗してるってことですか?
インストールの時HDDはフォーマットしてるので初めてCDブートしたときのファイルじゃないと思うんですが。
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 開発環境

投稿記事 by サボり魔 »

フルインストールはしたことないので、フルーガル(質素な)インストールの場合の話ですが…

メニュー > システム > BootManager ブートアップの設定

どのsfsを起動時に読み込ませるかを指定します。

各種パッケージにつきましては、私はてんで詳しくありませんが、
みなさん本家のパッケージリストなども参照されているようですよ。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

ありがとうございました。
こんなところにあったんですね、わかりませんでした。
でも「ディレクトリにSFSファイルがありません /mnt/home」とメッセージがでました。
/は/mnt/homeのリンクファイルだしウインドー(ローラーっていうんですか)でmnt->homeとたどっていったら/
が表示されてdevx_430.sfsとpupsave.2fsとbinなどのフォルダがあります。

BootManagerのコメントでpup_devx_430.sfsというファイル名が書かれてますがダウンロードしたものはdevx_430.sfsでした。これはちがうものですか?探したけどpup_devx_430.sfsはみつかりませんでした。
それともやっぱり再インストールが必要なんでしょうか?
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 開発環境

投稿記事 by サボり魔 »

私がこれまで使っていたのは「devx_430.sfs」などのファイル名のものでしたので、これは問題ないと思います。
設置場所ですかね?フルインストール派のかたの意見を待ってみましょう。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
アバター
シノバー
記事: 3328
登録日時: 09/03/21(土) 00:05
連絡する:

Re: 開発環境

投稿記事 by シノバー »

zanak さんが書きました:古いPCを活用しようと思いPuppyを選び、昨日PUP-430JPRCをダウンロードしてとりあえずHDDにフルインストールしてみました。
パピーをどういう目的に使おうとされてるかによりますが
128MB 7.2GB
Celeron 500MHz
というスペックでコンパイルなどは苦しいかもしれません。
パピーの場合、実装メモリの量はパフォーマンスにけっこう効きます。380MB以上欲しいところです。
でも256MB以上のswapを用意すればなんとか動きます。

日本語版パピーの現在の最新版は 4.3.1JPです。開発用SFSは devx_431JPbeta2.sfs。
追加SFSはFrugalインストールしてお使いください。(Frugalインストールする場合、フルインストールのものがあるとトラブルの種になるかもしれません。いったんフォーマットしてしまうのが正解でしょう。)
http://openlab.jp/puppylinux/
viewtopic.php?f=28&t=1462&start=0
パピーWiki Grub4Dosを使ったインストール

パピーをインストールしたら、Helpがディスクトップあるいはメニューにあります。そこに「HOWTO: プログラムを書く」があるのでお読みください。
開発環境のことも記載がありますが、フルインストールでdevxを入れるのはややこしいとも書いてあります。
走れパピー(新ブログ)https://shinobar.net/linux/blog
New Downloads https://shinobar.net/puppy/
アバター
サボり魔
記事: 294
登録日時: 07/12/06(木) 12:28
お住まい: 関東

Re: 開発環境

投稿記事 by サボり魔 »

シノバー さんが書きました:フルインストールでdevxを入れるのはややこしいとも書いてあります。
うはぁ、知りませんでした。zanak さんごめんなさい。
サボり魔
Precise-550JP & Precise-571JP & Tahr-Puppy
frugal install (USB)
8GB ASUS H97I-PLUS Core-i5 4690S
8GB ASRock Z68M-ITX/HT Core-i7 2600k with Win7
16GB ASROCK H170M-ITX/ac Core-i5 6600
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

シノバーさん こんにちは
vineでシノバーさんのffmpeg使わせて頂きありがとうございました。
swapは512MBとってます。別にコンパイルしようと思ってる訳ではありません。今は色々と試してるだけです。
フルインストールもインストールならHDDだと思ってやっただけです。後で色々読んでフルでなくてもいいかなと思ってます。
やろうとおもってることはVineで作ったラジオ録音サーバをPuppyでできないかと考えてます。
VineはHDDクラッシュの時に面倒だったのでCD起動なら簡単かなと思ってます。ただそのためにMYSQLとPHPとApacheが必要ですが探してますが見付かりません。

フルインストールの場合のdevxロードをやってみて無理ならFrugalインストールでやり直します。
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

報告です。
「HOWTO: プログラムを書く」の説明のとうりにやったらできたようです。
リブートしてターミナルからmakeをいれたら以下のメッセージがありました。
make *** No target specified and no makefile found. Stop
実際になにかコンパイルしてみないとわかりませんが。明日にでもなにかコンパイルしてみます。

ちょっとついでに質問したい事があります。
フルインストールしたら犬の壁紙が消えてました。復旧させるのはどうすればいいのでしょうか?
再起動する度に固定IPの設定が消えてます。IPアドレスとゲートウェイだけ。DNSプライマリは残ってます。
これを保存させるにはどうすればいいのでしょうか?
keitan
記事: 107
登録日時: 08/02/28(木) 00:04
お住まい: 東京

Re: 開発環境

投稿記事 by keitan »

>ただそのためにMYSQLとPHPとApacheが必要ですが探してますが見付かりません。
相変わらず初心者のkeiですが たしか前に
”lamp-400.sfs”が話題になってましたよ 
検索で引っかかると思います
また ”webserverpuppyx1.iso”なるものも存在します
それから 僕がここで感じたのはやはり”Frugalインストール”が
いいと思います。それでは また
非力PC友の会
TOSHIBA Satellite AW1 Celeron 2.4GHz/512MB/30GB
4.30JP(SP2)(Frugal)&koropup1.09
IBM ThinkPad X21 Pentium III 700MHz/384MB/10GB
4.304.30retroJP(SP2)(Frugal)&koropup1.09
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 開発環境

投稿記事 by みのむし »

>古いPCを活用しようと思いPuppyを選び、昨日PUP-430JPRCをダウンロードしてとりあえずHDDにフルインストールしてみました。

私は PC内蔵HDDへの Puppy のインストールを実行した事が無い(フルインストールも Frugalインストールも)ので傍観していましたが、
私の知っている事をここに書いておきます。
(但し、外付け USB HDD には Frugalインストールやフルインストールの経験はあります)

皆さんがおっしゃっているように Puppy 4.30 用の開発環境のソフトは devx_430.sfs に入っています。
Frugalインストールの場合は非常に簡単ですが、フルインストールの場合は少々やっかいです。
もしかしたら、何か便利なツールが存在するのかも知れませんが、私は知りません。

○フルインストールへの開発環境の導入

・Puppyバージョンに合った開発環境 devxファイルのダウンロード
 既に、/mnt/home にあるようですから、これを使用します。

・devxファイル devx_430.sfs の解凍・展開
 (必ず、PUP-430JPRC を起動して作業してください)
 メニュー|ファイルシステム|ROX-Filer ファイルマネージャ を起動
 /mnt/home/devx_430.sfs をクリックすると、解凍・展開されて、そのウィンドウが開く。
 この中のすべてのファイルをフルインストールした環境にコピーする。
 私は devx_430.sfsを解凍・展開したものを tar で固めて、それを tar で解凍しました。
 私には PUP-430JPRC をインストールした環境は無いので...
  最初、Puppy 4.3.1JP フルインストール上で実行したら失敗しましたので
  Puppy 4.3.1JP Frugalインストール上で実行した所成功しました。
  なので、PUP-430JPRC上で実行して成功するかどうか分かりません。
 適宜、ご自分の環境に合わせて読み替えてください。但し、ほとんどはそのまま PUP-430JPRC でも通用する事と思います。
 私の環境では /mnt/home は / にシンボリックリンクされています。

・devx_430.sfs のダウンロード

URL: http://openlab.jp/puppylinux/download/devx/
devx_430.sfs
(↑ダウンロードして /mnt/home に入れる)

・devx_430.sfs の解凍・展開
  メニュー|ファイルシステム|ROX-Filer ファイルマネージャ を起動して
 /mnt/home/devx_430.sfs をクリック
 もし、失敗したら以下の devx_430.tgz をダウンロードしてご利用ください。

URL: http://www.mland.jp/pub/Linux/puppylinux/430/devx/
devx_430.tgz
(↑以下のファイルが抜けています)

usr/local/apps/ROX-Filer/ROX/MIME/
 .wh.mime-inode:directory.png
 .wh.mime-inode:mount-point.png

 解凍・展開に成功した場合)

コード: 全て選択

# cd /mnt/+mnt+home+devx_430.sfs
# ls
bin  etc  lib  opt  sbin  usr
# tar zcf /tmp/devx_430.tgz bin  etc  lib  opt  sbin  usr
以下「解凍・展開に失敗した場合」を続行

 解凍・展開に失敗した場合)

コード: 全て選択

# cd /tmp
# ls
(ここに devx_430.tgz を確認)
# cd /
# tar zxvf /tmp/devx_430.tgz
...
# which gcc
/usr/bin/gcc
# which make
/usr/bin/make
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/15(金) 10:35 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

おはようございます。
keitannさん、それは僕も読んだのでそこに書かれてあつサイトにftpにアクセスしましたがpuppy linuxを入力しても[530 Login incorrect]でした。他もサイトも見ましたがみつかりませんでした。
webserverpuppyx1.isoは知らなかったので探してみます。

みのむしさん、その方法は"hard-Puppy"のDocumentにものっていません。独自の方法ですか?
ただ気になったのは「devxファイル devx_430.sfs をクリックすると、解凍・展開」の部分です。
devxファイル devx_430.sfs をクリックすると"Success! Click devx_430.sfs icon again to unmount it"とメッセージが出てウインドーが開きます。
この実体は解凍・展開ということなのでしょうか?
どこかにそのDocumentがあれば教えていただけませんか?
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

webserverpuppyx1を探してみました。
Puppyから派生したものなんですね。
僕の目的にはちょうどいいような・・
もう1台の別のインストールしてみてPuppyと並行して色々触ってみたいと思います。
よいものを教えて頂きありがとうございました。
アバター
みのむし
記事: 1164
登録日時: 08/09/10(水) 13:56
お住まい: 福岡市中央区草香江1-2-40-101号
連絡する:

Re: 開発環境

投稿記事 by みのむし »

>keitannさん、それは僕も読んだのでそこに書かれてあつサイトにftpにアクセスしましたがpuppy linuxを入力しても[530 Login incorrect]でした。

以下のURLなら puppy linux でログイン出来ました。

URL: http://puppylinux.ca/members/WebserverPuppy/

>みのむしさん、その方法は"hard-Puppy"のDocumentにものっていません。独自の方法ですか?

独自の方法と言われれば、その通りと回答するしかありませんが、
これ位の事は誰かが既にやっていて当然だと思うのですが、

>この実体は解凍・展開ということなのでしょうか?

devx_430.sfs をマウント(解凍・展開)して、そのウィンドウを開いたという事です。

>どこかにそのDocumentがあれば教えていただけませんか?

ROX-Filer のマニュアルを探してみては?
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/15(金) 10:38 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
zanak
記事: 79
登録日時: 10/01/10(日) 17:43

Re: 開発環境

投稿記事 by zanak »

見付からなかったのはlamp-400.sfsなんですが、どこかにありますか?
webserverpuppyx1とかと比較もしたいのでダウンロード出来るところがあれば教えてほしいです。
返信する