PETgetパッケージマネージャについて
PETgetパッケージマネージャについて
PETgetパッケージマネージャを選択してALLのラジオボタンをクリックしたら出てくるパッケージbluefish-1.0.7をクリックしてインストールできると思ったんですができないのでご教示お願いします。
クリックして「bluefish-1.0.7をインストール」ローカルのラジオボタンをチェックして「パッケージをダウンロード」とクリックしていったら「ディレクトリを指定してください」というダイアログがでてきます。
ここでbluefish-1.0.7があるディレクトリを指定するんだとおもいますがそのディレクトリはどうやって捜すんでしょうか?
クリックして「bluefish-1.0.7をインストール」ローカルのラジオボタンをチェックして「パッケージをダウンロード」とクリックしていったら「ディレクトリを指定してください」というダイアログがでてきます。
ここでbluefish-1.0.7があるディレクトリを指定するんだとおもいますがそのディレクトリはどうやって捜すんでしょうか?
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>ここでbluefish-1.0.7があるディレクトリを指定するんだとおもいますがそのディレクトリはどうやって捜すんでしょうか?
bluefish-1.0.7パッケージをダウンロードするディレクトリを指定する、のだと思いますが...
(どうも誤回答のようでした...)
bluefish-1.0.7パッケージをダウンロードするディレクトリを指定する、のだと思いますが...
(どうも誤回答のようでした...)
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/16(土) 08:11 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: PETgetパッケージマネージャについて
ダウンロードするディレクトリを指定するとインストール失敗となるのでbluefish-1.0.7があるディレクトリを指定するんだと思ったんですが。
Re: PETgetパッケージマネージャについて
PETgetパッケージマネージャでローカルじゃなくダウンロードサイトを選べばインストールできます。
/rootにDownloadディレクトリを作ってbash-3.0.16.petをダウンロードしてPETgetパッケージマネージャをみたらリスト(ALL)にbash-3.0.16がありません。レポジトリを4,3,2とやってみましたがリスト(ALL)に出てきません。
ほかにffmpeg,lame, 教えていただいたLAMPをダウンロードしてPETgetパッケージマネージャでみたらffmpeg,lameはリストにありましたがLAMPはありませんでした。
ffmpeg,lameのダウンロードディレクトリを指定してもインストールできませんでした。
ROX filer上でクリックしたらインストールできてPETgetパッケージマネージャのインストール済パッケージのリストに入ってました。
やり方間違ってますか?
/rootにDownloadディレクトリを作ってbash-3.0.16.petをダウンロードしてPETgetパッケージマネージャをみたらリスト(ALL)にbash-3.0.16がありません。レポジトリを4,3,2とやってみましたがリスト(ALL)に出てきません。
ほかにffmpeg,lame, 教えていただいたLAMPをダウンロードしてPETgetパッケージマネージャでみたらffmpeg,lameはリストにありましたがLAMPはありませんでした。
ffmpeg,lameのダウンロードディレクトリを指定してもインストールできませんでした。
ROX filer上でクリックしたらインストールできてPETgetパッケージマネージャのインストール済パッケージのリストに入ってました。
やり方間違ってますか?
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>ダウンロードするディレクトリを指定するとインストール失敗となるのでbluefish-1.0.7があるディレクトリを指定するんだと思ったんですが。
その通りです。
>ROX filer上でクリックしたらインストールできてPETgetパッケージマネージャのインストール済パッケージのリストに入ってました。
OK
その通りです。
>ROX filer上でクリックしたらインストールできてPETgetパッケージマネージャのインストール済パッケージのリストに入ってました。
OK
最後に編集したユーザー みのむし [ 10/01/16(土) 08:13 ], 累計 1 回
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: PETgetパッケージマネージャについて
PETgetパッケージマネージャのインストールはできなくても普通だということでしょうか?
4.31JPのバグですか?
環境を書き忘れてました
Puppy4.31JP Frugalインストール
CPU Celeron 500MHz 128MB 7.2GB
puppy領域 512MB
4.31JPのバグですか?
環境を書き忘れてました
Puppy4.31JP Frugalインストール
CPU Celeron 500MHz 128MB 7.2GB
puppy領域 512MB
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>PETgetパッケージマネージャのインストールはできなくても普通だということでしょうか?
ダウンロードサイトも、ローカルも
正常にインストール出来ましたが、
>4.31JPのバグですか?
...
基本的な事ですが、既にインストール済みのものはインストール出来ません。
メニュー|セットアップ|Puppyパッケージマネージャ
『PETgetパッケージマネージャ』
インストール済みパッケージ
パッケージ
(ここに表示されているもの)[/code]
usbviewのインストール例)
インストールするパッケージ
置き場所(ローカル): /mnt/home/packages
パッケージファイル名: usbview-1.0-patched_gtk2.pet
インストール手順
メニュー|セットアップ|Puppyパッケージマネージャ
『PETgetパッケージマネージャ』
システム をクリックしてチェック
「usbview-1.0-patched_gtk2」をクリック
『PETgetパッケージマネージャ: preinstall』
[usbview-1.0-patched_gtk2をインストール]をクリック
「ローカル」をクリックしてチェック
[パッケージをダウンロード]をクリック
『ディレクトリを指定してください』
/mnt/home/packages に入って、[OK]をクリック
[OK(O)]をクリック
(ROXでのインストールと同様のシステムメッセージ)
※自作したPETパッケージはROXでインストールする。
端末を開いて、petgetコマンドでもインストール出来る。
ダウンロードサイトも、ローカルも
正常にインストール出来ましたが、
>4.31JPのバグですか?
...
基本的な事ですが、既にインストール済みのものはインストール出来ません。
コード: 全て選択
# cd /root/.packages
# ls
...
# cat user-installed-packages
(ここに出て来たもの)
# cat woof-installed-packages
(同上)
『PETgetパッケージマネージャ』
インストール済みパッケージ
パッケージ
(ここに表示されているもの)[/code]
usbviewのインストール例)
インストールするパッケージ
置き場所(ローカル): /mnt/home/packages
パッケージファイル名: usbview-1.0-patched_gtk2.pet
インストール手順
メニュー|セットアップ|Puppyパッケージマネージャ
『PETgetパッケージマネージャ』
システム をクリックしてチェック
「usbview-1.0-patched_gtk2」をクリック
『PETgetパッケージマネージャ: preinstall』
[usbview-1.0-patched_gtk2をインストール]をクリック
「ローカル」をクリックしてチェック
[パッケージをダウンロード]をクリック
『ディレクトリを指定してください』
/mnt/home/packages に入って、[OK]をクリック
[OK(O)]をクリック
(ROXでのインストールと同様のシステムメッセージ)
※自作したPETパッケージはROXでインストールする。
端末を開いて、petgetコマンドでもインストール出来る。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: PETgetパッケージマネージャについて
おはようございます
「usbview-1.0-patched_gtk2」をクリックして
>『ディレクトリを指定してください』
>/mnt/home/packages に入って、[OK]をクリック
>[OK(O)]をクリック
ここで/mnt/home/packagesがないんですが、これはpuppyのFrugalインストール時にコピーされてるものなんですか?
それと/root/DownloadにpetファイルをダウンロードしてPETgetパッケージマネージャでダウンロードディレクトリを指定してもインストール失敗となります。また教えて頂いたLAMPのpetファイルはPETgetパッケージマネージャのリストにでてきません。
これはなんらかの理由でFrugalインストールに失敗してるんでしょうか?
「usbview-1.0-patched_gtk2」をクリックして
>『ディレクトリを指定してください』
>/mnt/home/packages に入って、[OK]をクリック
>[OK(O)]をクリック
ここで/mnt/home/packagesがないんですが、これはpuppyのFrugalインストール時にコピーされてるものなんですか?
それと/root/DownloadにpetファイルをダウンロードしてPETgetパッケージマネージャでダウンロードディレクトリを指定してもインストール失敗となります。また教えて頂いたLAMPのpetファイルはPETgetパッケージマネージャのリストにでてきません。
これはなんらかの理由でFrugalインストールに失敗してるんでしょうか?
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>ここで/mnt/home/packagesがないんですが...
/mnt/home/packages は私の環境で作成したディレクトリ
例として示したに過ぎません。
ご自分の環境に読み替えてください。
あるいは /mnt/home/packages を作成しては?
>また教えて頂いたLAMPのpetファイルはPETgetパッケージマネージャのリストにでてきません。
出て来なくて当たり前。
LAMPのpetファイルは何方かが好意で作成したもので、当然以下のリポジトリには登録されていません。
(ROX でインストールしてください)
PETgetパッケージマネージャのリストはリポジトリに登録されているものしか出て来ません。
/mnt/home/packages は私の環境で作成したディレクトリ
例として示したに過ぎません。
ご自分の環境に読み替えてください。
あるいは /mnt/home/packages を作成しては?
>また教えて頂いたLAMPのpetファイルはPETgetパッケージマネージャのリストにでてきません。
出て来なくて当たり前。
LAMPのpetファイルは何方かが好意で作成したもので、当然以下のリポジトリには登録されていません。
(ROX でインストールしてください)
PETgetパッケージマネージャのリストはリポジトリに登録されているものしか出て来ません。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: PETgetパッケージマネージャについて
御世話になっています。
Frugalインストール後にPETgetパッケージマネージャのリストに出てくるパッケージ類はシステムに入っているものだと思っていましたが,全部ダウンロードサイトからダウンロードしなくてはいけない。
作った/root/Downloadディレクトリにダウンロードしたpetファイルを指定してもインストールに失敗するのはおかしい。
2点はこう理解していいんでしょうか?
LAMPの件は了解しました。
Frugalインストール後にPETgetパッケージマネージャのリストに出てくるパッケージ類はシステムに入っているものだと思っていましたが,全部ダウンロードサイトからダウンロードしなくてはいけない。
作った/root/Downloadディレクトリにダウンロードしたpetファイルを指定してもインストールに失敗するのはおかしい。
2点はこう理解していいんでしょうか?
LAMPの件は了解しました。
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>作った/root/Downloadディレクトリにダウンロードしたpetファイルを指定してもインストールに失敗するのはおかしい。
その /root/Download ディレクトリに petファイル が本当にありますか?
WWWブラウザに何を使っているのか分からないので...
例えば Firefox の場合、設定でダウンロード先を変更しないと /root/Download にはダウンロードされません。
デフォルトのダウンロード先は /root/ダウンロード ディレクトリです。
その /root/Download ディレクトリに petファイル が本当にありますか?
WWWブラウザに何を使っているのか分からないので...
例えば Firefox の場合、設定でダウンロード先を変更しないと /root/Download にはダウンロードされません。
デフォルトのダウンロード先は /root/ダウンロード ディレクトリです。
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: PETgetパッケージマネージャについて
PETgetマネージャのインストール済パッケージからlame-DEV-3.98.2をアンインストールしてみました。
PETgetマネージャを一旦終了してもう一度起動してALLでパッケ−ジリストを見ましたがlame-DEV-3.98.2がでてません。
最初に/root/Downloadディレクトリにダウンロードした時はリストに表示されていたんですが。
ROX filerで/root/Download/lame-DEV-3.98.2.petをクリックしたらインストールされてPETgetマネージャのインストール済パッケージ欄に表示されてます。
やっぱりPETgetマネージャのインストールに係わる動作がおかしいんでしょうか?
インストール自体はPETgetマネージャを使ってるROX filerで大丈夫だからOKだと思いますが。
でも、もう一度ROX filerで/root/Download/lame-DEV-3.98.2.petをクリックしたら「インストールされました」とメッセージがでます。インストール済とかのエラーメッセージはありません。こういうものですか?
PETgetマネージャを一旦終了してもう一度起動してALLでパッケ−ジリストを見ましたがlame-DEV-3.98.2がでてません。
最初に/root/Downloadディレクトリにダウンロードした時はリストに表示されていたんですが。
ROX filerで/root/Download/lame-DEV-3.98.2.petをクリックしたらインストールされてPETgetマネージャのインストール済パッケージ欄に表示されてます。
やっぱりPETgetマネージャのインストールに係わる動作がおかしいんでしょうか?
インストール自体はPETgetマネージャを使ってるROX filerで大丈夫だからOKだと思いますが。
でも、もう一度ROX filerで/root/Download/lame-DEV-3.98.2.petをクリックしたら「インストールされました」とメッセージがでます。インストール済とかのエラーメッセージはありません。こういうものですか?
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>その /root/Download ディレクトリに petファイル が本当にありますか?
>WWWブラウザに何を使っているのか分からないので...
petファイルはあります。
ブラウザはdefaultのSeaMonkeyです。ほとんどFrugalインストールした状態です。
新たにインストールしたものは以下です。/root/Download に以下のファイルがあります。
bash-3.0.1.6.pet
ffmpeg-20070214.pet
ffmpeg_DEV-20070214.pet
lame-3.98.2.pet
lame_DEV-3.98.2.pet
LAMP-6.16-5.1.35-5.2.9.pet
>デフォルトのダウンロード先は /root/ダウンロード ディレクトリです。
/root/ダウンロードはありません。個人保存ファイルも無視してCD起動してみましたがなかったです。
Frugalインストールで作られるのですか? もしそうなら最初からなかったかもしれません。ディレクトリ削除なんてやってないと思うんですが。
>WWWブラウザに何を使っているのか分からないので...
petファイルはあります。
ブラウザはdefaultのSeaMonkeyです。ほとんどFrugalインストールした状態です。
新たにインストールしたものは以下です。/root/Download に以下のファイルがあります。
bash-3.0.1.6.pet
ffmpeg-20070214.pet
ffmpeg_DEV-20070214.pet
lame-3.98.2.pet
lame_DEV-3.98.2.pet
LAMP-6.16-5.1.35-5.2.9.pet
>デフォルトのダウンロード先は /root/ダウンロード ディレクトリです。
/root/ダウンロードはありません。個人保存ファイルも無視してCD起動してみましたがなかったです。
Frugalインストールで作られるのですか? もしそうなら最初からなかったかもしれません。ディレクトリ削除なんてやってないと思うんですが。
Re: PETgetパッケージマネージャについて
>Frugalインストールで作られるのですか?
/root/ダウンロード はパピーライブCDからFrugalインストールした環境には確かに無いですね。
無くても別に構いませんので...
usbviewパッケージを /root/Downloads にダウンロードして
メニュー|セットアップ|Puppyパッケージマネージャ
でインストールしてみましたが、正常にインストール出来ました。
/usr/lib/libstdc++.so.6.0.9 の問題が有りますが...
念のために以下の通り実行してみてください。
対処法)
実行する前に、すべてのアプリケーションは閉じておく事。
終了後
メニュー|シャットダウン|Xサーバをリスタート
/root/ダウンロード はパピーライブCDからFrugalインストールした環境には確かに無いですね。
無くても別に構いませんので...
usbviewパッケージを /root/Downloads にダウンロードして
メニュー|セットアップ|Puppyパッケージマネージャ
でインストールしてみましたが、正常にインストール出来ました。
/usr/lib/libstdc++.so.6.0.9 の問題が有りますが...
念のために以下の通り実行してみてください。
コード: 全て選択
# cd /usr/lib
# ls -l libstdc++.so.6.0.9
-rwxr-xr-x 1 root root 918876 2009-12-28 09:22 libstdc++.so.6.0.9
↑
対処後、以前のファイルサイズは 806764 でした。
実行する前に、すべてのアプリケーションは閉じておく事。
コード: 全て選択
# cd /usr/lib
# ls -l libstdc++.so.6.0.9
...
# cp -a /initrd/pup_ro2/usr/lib/libstdc++.so.6.0.9 .
メニュー|シャットダウン|Xサーバをリスタート
みのむし
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Notebook PC HP G62
CPU: Intel(R) Core(TM)i5 M450 @ 2.40GHz
MEM: 4GB
Puppy Linux Quickset 5.1.1 JP
PC内蔵無線LANデバイス RTL8171(r8192se_pci)
Re: PETgetパッケージマネージャについて
ありがとうございました。
# cp -a /initrd/pup_ro2/usr/lib/libstdc++.so.6.0.9 .
をやってリブートして
abiword-dictionary-en-2.6.3.petを/root/Downloads にダウンロードしてPETgetパッケージマネージャからダウンロド先を指定したらインストールできました。
PETgetパッケージマネージャのリストからabiword-dictionary-en-2.6.3は消えてましたが、abiword-dictionary-en-2.6.3をアンインストールしてPETgetパッケージマネージャを再起動するとリストに復活していました。
ffmpegとlameはアンインストールしてもリストに復活しませんでした。最初はリストにあったんですが。
# cp -a /initrd/pup_ro2/usr/lib/libstdc++.so.6.0.9 .
をやってリブートして
abiword-dictionary-en-2.6.3.petを/root/Downloads にダウンロードしてPETgetパッケージマネージャからダウンロド先を指定したらインストールできました。
PETgetパッケージマネージャのリストからabiword-dictionary-en-2.6.3は消えてましたが、abiword-dictionary-en-2.6.3をアンインストールしてPETgetパッケージマネージャを再起動するとリストに復活していました。
ffmpegとlameはアンインストールしてもリストに復活しませんでした。最初はリストにあったんですが。