ページ 11

システム起動時点でのRAM占有容量は?

Posted: 10/05/30(日) 13:06
by orion
HDDに入れて起動した時点(アプリ起動前)でシステムが占有する
メインRAMの容量は平均どのくらいでしょうか?

現在、CD起動にて使用しているのですが、
古〜いノートではメインRAMが64〜128MBと少なく、
ブラウザやエディタのGUIアプリを日本語で使うため
1つのアプリを使うだけで精一杯


画面右下の"free"表示から、システムがまるまるRAMを
占有してることが把握できるのですが、
古いノートだとすでにRAM容量がフル/入手不可により
限界だったりするし
HDD残量もあまりなく、パーティション切りする必要があり
もともとアクセスも遅いのでramzswapもあまり活用できそうになく
未だ踏み切れずインストールできておりません

システム容量自体が小さい koropup も活用させてもらっては
いますが、それでもきついので、質問内容からこの初心者用の板に
書き込ませていただきました

Re: システム起動時点でのRAM占有容量は?

Posted: 10/05/30(日) 17:11
by シノバー
orion さんが書きました:現在、CD起動にて使用しているのですが、
古〜いノートではメインRAMが64〜128MBと少なく、
ブラウザやエディタのGUIアプリを日本語で使うため
1つのアプリを使うだけで精一杯
パピーはコンパクトなので古い型のPCでも動作しますが、そのパフォーマンスは実装RAM量にかなり左右されます。パピーはシステムをRAM上に展開することで、その快速さを得ているからです。
orion さんが書きました:古いノートだとすでにRAM容量がフル/入手不可により
限界だったりするし
HDD残量もあまりなく、パーティション切りする必要があり
もともとアクセスも遅いのでramzswapもあまり活用できそうになく
未だ踏み切れずインストールできておりません
パピーは実装RAM64MBでも動きますが、swapは必須になります。実装RAM380MB未満ではswapが必要だと考えてよいでしょう。
swap用のパーティションを切らずに、256MB程度のファイルをswapに使うことができます。あるいはすでに自動で /mnt/home/pupswap.swp が作られているかもしれません。このファイルの大きさが256MBに満たないときは、swap領域/ファイルの追加が必要です。

パピーリナックス4.3.1日本語版リリースノートの「スワップ(仮想メモリ)の使用」の項目を参照ください。

pupswap.swpの新規作成は可能ですが、puswap.swpがすでに存在していて、そのサイズを変更することはちょっとやっかいになります。パピー系以外のOSでこのファイルをいったん削除することができれば、パピーで新規作成の手順が使えます。