ページ 1 / 1
パピーLinuxで、seamonkey日本語版が更新出来ない。
Posted: 10/12/01(水) 10:21
by emcc
Puppy Linuxで、シーモンキーの更新方法を教えてください。
http://www.seamonkey.jp/
ここから、ダウンロードして進んだけど、最新版のシーモンキーが使えない。ダウンロード後、全ファイルをTMPフォルダに展開することは出来たけど、その後、分からない。デスクトップのブラウザのアイコンをクリックしたらシーモンキーが起動するが、バージョンが古い。
今使っているバージョンはシーモンキー日本語版1.1.18 パピーLinux 日本語版4.3 をライブCDから起動しています。シーモンキーが古すぎてマルウェアが怖い。
シーモンキーの更新が難しいなら、Firefox最新版を導入したい。
Re: パピーLinuxで、seamonkey日本語版が更新出来ない。
Posted: 10/12/04(土) 08:05
by cygnus_odile
デスクトップのブラウザアイコンを叩くと、
/usr/local/bin/defaultbrowser
という、シェルスクリプトを実行するようになっていますので、その中身を書き換えれば、OK。
download してものを、 /tmp ディレクトリに展開しているなら、/tmp/seamonkey ディレクトリができていると思いますので
コード: 全て選択
#!/bin/sh
exec mozstart "$@"
を、
コード: 全て選択
#!/bin/sh
# exec mozstart "$@"
exec /tmp/seamonkey/seamonkey -browser "$@"
のように、(元の記載を # でコメントアウトして、) /tmp/seamonkey/seamonkey を起動するようにする。
なお、蛇足ですが、/tmp に展開するのは慣例上感心しませんね。私は、 /opt ディレクトリを作成してその下に展開してます。
Re: パピーLinuxで、seamonkey日本語版が更新出来ない。
Posted: 10/12/05(日) 11:06
by emcc
シーモンキーをダウンロードして、デフォルトで進んだらTMPフォルダで展開されました。回答文を読みましたが、/tmp/seamonkey ディレクトリのどのテキストファイル エディターを開いて、書き換えれば良いでしょうか。
回答ありがとうございます。とても良い回答者です。いつも、お世話になります。いつも、お疲れ様です。
Re: パピーLinuxで、seamonkey日本語版が更新出来ない。
Posted: 10/12/05(日) 21:16
by cygnus_odile
私が例に挙げたやり方の書き換え対象は、
/usr/local/bin/defaultbrowser
です。
/usr/local/bin
なる、 ディレクトリに、
defaultbrowser
というファイルがあるはずですので、それをテキストとして(テキストエディタで)開いて書き換え、保存してください。書き換えた後は、デスクトップのブラウザアイコンを叩くと、新たにtmp/seamonkey ディレクトリに展開した Seamonkey 2.0 が起動するはずです。
Re: パピーLinuxで、seamonkey日本語版が更新出来ない。
Posted: 11/06/07(火) 11:56
by jpup
今使っているバージョンはシーモンキー日本語版1.1.18 パピーLinux 日本語版4.3 をライブCDから起動しています。
シーモンキーが古すぎてマルウェアが怖い。
シーモンキーのアップデートについてなんですけれども
例えば:roll: こんな方法もあります
http://jpup.artopix.net/intro.html#ppy2
ブラウザの起動もほとんど変わらないくらい素早いし、アップデートもブラウザからできます。
ただこんな方法で良いのかどうかわかりません

自己責任とゆーことで・・・
アップデートの手順
1.ブラウザからリリースノートのページを開きソースファイルをダウンロード
http://download.mozilla.org/?product=se ... ux&lang=ja
2.新規 seamonkey-2x ディレクトリを/usr/lib に作成しファイルをすべて展開
※注意!!展開ファイルは /usr/lib/seamonkey-2x/* とする
もし… /usr/lib/seamonkey-2x/seamonkey/* なら…Rox-Filer などを使って直す
3.seamonkey-1.1.18 ディレクトリから足りないファイルとディレクトリをコピー
※端末からCPコマンドでALLコピー・・・上書き確認はすべて n 押しEnter で不足分だけをコピーします
# cp -i /usr/lib/seamonkey-1.1.18/lib*.so /usr/lib/seamonkey-2x
libxpistub.so libxpcom_compat.so libmsgbaseutli.so libjsj.so
libgtkxtbin.so libgktembedmoz.so libgkgfx.so libgfxpsshar.so
# cp -r /usr/lib/seamonkey-1.1.18/init.d /usr/lib/seamonkey-2x
init.d
※以下Executableファイルも一応不足分ですが、無くても良いみたいなので、任意(自分はコピーしませんでした。)
xpt_link xpt_dump xpidl xpicleanup xpcshell regxpcom regchrome TestGtkEmbed registry
※コピー後の確認を一応する。
# ls -alt /usr/lib/seamonkey-2x
4./usr/local/PuppyBrowser から find_certs ファイルをコピー
# cp -f /usr/local/PuppyBrowser/find_certs /usr/lib/seamonkey-2x/
5.シンボリックリンク seamonkey を貼り直す
# cd /usr/lib
# ln -s /usr/lib/seamonkey-2x seamonkey
6. /usr/bin 内の seamonkey ファイルを編集する
※ 修正するファイルは /usr/bin/seamonkey の方なので注意!!
# mp /usr/bin/seamonkey
コード: 全て選択
#!/bin/sh
#
# ***** BEGIN LICENSE BLOCK *****
# Version: MPL 1.1/GPL 2.0/LGPL 2.1
#
# The contents of this file are subject to the Mozilla Public License Version
# 1.1 (the "License"); you may not use this file except in compliance with
# the License. You may obtain a copy of the License at
# http://www.mozilla.org/MPL/
ーーーー 中略 ーーーー
#uncomment for debugging
#set -x
#moz_libdir=/usr/lib/seamonkey-1.1.18 #95行目辺りをコメントアウトし書き換える
#MRE_HOME=/usr/lib/mre/mre-1.1.18 #この行は無理に書き直さなくても良いです。…でも一応変更
↓
moz_libdir=/usr/lib/seamonkey-2x
MRE_HOME=/usr/lib/mre/mre-2x
7./usr/local/bin/gtkmoz ファイルを編集する
# mp /usr/local/bin/gtkmoz
コード: 全て選択
#!/bin/sh
#BK June 2009
export MOZ_DISABLE_PANGO=1
#grab these from SeaMonkey...問い合わせを seamonkey に変更
#[ ! -f /root/.PuppyBrowser/default/cert8.db ] && /usr/local/PuppyBrowser/find_certs &
↓
[ ! -f /root/.PuppyBrowser/default/cert8.db ] && /usr/lib/seamonkey/find_certs &
#cd /usr/local/PuppyBrowser 移動先ディレクトリをシーモンキーへ変更
↓
cd /usr/lib/seamonkey
if [ ! $1 ];then
#exec ./PuppyBrowser "file:///usr/share/doc/index.html" -title="Puppy HTML Viewer" -w=730 -h=580 -profile=flashviewer 実行プログラムの変更
↓
exec ./seamonkey "file:///usr/share/doc/index.html" -title="Puppy HTML Viewer" -w=730 -h=580 -profile=htmlviewer
fi
if [ $2 ];then
#exec ./PuppyBrowser $@ 実行コマンド変更
↓
exec ./seamonkey $@
else
#exec ./PuppyBrowser "${1}" -title="Puppy HTML Viewer" -w=730 -h=580 -profile=flashviewer
↓
exec ./seamonkey "${1}" -title="Puppy HTML Viewer" -w=730 -h=580 -profile=flashviewer
fi
8.パピーパッケージマネージャでdbusをインストールする。
※ブラウザアイコンで起動するため
dbus-1.0.2、dbus_glib-0.73、libxcb-1.0 をパッケージマネージャーからインストール
9.システムを再起動して個人設定保存ファイルを更新
[/size]
以上です。
Re: パピーLinuxで、seamonkey日本語版が更新出来ない。
Posted: 11/06/07(火) 17:08
by 肉球
2年前のトピックにて解決済み。
ここにあります。
トピ主もいいかげんで
みんなスルーしてたんですよjk