日本語のmanを導入したいのですが…。
Posted: 11/02/16(水) 04:40
はじめまして。Puppyを飼い始めてからまだ一ヶ月も立っていないものです。
FireFoxやSylpheedの導入などはうまくいきましたが、肝心のmanがまったく使えなくて困っています。
個人的な目標としては「JM Project」http://linuxjm.sourceforge.jp/
で配布されている日本語化されたmanを導入したいのですが、今の状態で例えば man ls とやってみても
Cannot open the message catalog "man" for locale "ja_JP.UTF8"
(NLSPATH="<none>")
No manual entry ls
と表示されるだけで、なにも表示されません。
ならばと JM Project のインストール方法を見てみても、
日本語対応のjgroffとlessとmanが必要と書かれています。
jgroffをネット上で探してみても、どこも配布しているところがありません。
それに、locale "ja_JP.UTF8"と表示されるのも気になります。
やっぱりロケール変換とかしなければならないんでしょうか?
そこら辺をご存知の方、もしよろしければ御教授いただければ幸いです。
やはり man があると無いとでは便利さが格段に違うので…。
よろしくお願いいたします。
FireFoxやSylpheedの導入などはうまくいきましたが、肝心のmanがまったく使えなくて困っています。
個人的な目標としては「JM Project」http://linuxjm.sourceforge.jp/
で配布されている日本語化されたmanを導入したいのですが、今の状態で例えば man ls とやってみても
Cannot open the message catalog "man" for locale "ja_JP.UTF8"
(NLSPATH="<none>")
No manual entry ls
と表示されるだけで、なにも表示されません。
ならばと JM Project のインストール方法を見てみても、
日本語対応のjgroffとlessとmanが必要と書かれています。
jgroffをネット上で探してみても、どこも配布しているところがありません。
それに、locale "ja_JP.UTF8"と表示されるのも気になります。
やっぱりロケール変換とかしなければならないんでしょうか?
そこら辺をご存知の方、もしよろしければ御教授いただければ幸いです。
やはり man があると無いとでは便利さが格段に違うので…。
よろしくお願いいたします。