ページ 11

Google Chrome を利用したい。

Posted: 12/03/31(土) 10:57
by tiyo777
まったくの初心者です。
先ほど、Warry-511-01jpをダウンロードし、使用を開始しました。

ブラウザをGoogle Chromeにしたいと思い、ChromeのHPからダウンロードしましたが、PETGetパッケージマネージャーでインストールをしました。

データベースを処理中→ダウンロードマネージャーが開き、左隅のユーティリティーから何やらを実行するように!といったメニューがでました。

その後、どのように処理すればよいのか分かりません。

どうかどのようにすればよいかご教示ください。

Re: Google Chrome を利用したい。

Posted: 12/03/31(土) 16:47
by 暇人
よくわかりませんが、多分インストールするにはファイルスペースの空きが不十分なので
個人保存用ファイルを大きくしてから作業するように促されたのではないでしょうか?

むやみに保存用ファイルを大きくするのもどうかと思うので、sfs版を利用されたらどうでしょうか?
sfs版の最新版は...
誰かお願いします。

ちなみに、googleからダウンロードされたchromeのファイルは無用です。使われません。

Re: Google Chrome を利用したい。

Posted: 12/03/31(土) 17:30
by 486HA
私がWary 5.1.1で使用していたのはchromium12.0.716.0-79490w5.sfsでしたが、
どこでダウンロードしたか失念しました。
http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=65802

最新のPuppy ならインストール済みのものやQuickpetでインストール出来ます。
http://puppylinux.org/wikka/Chrome

Re: Google Chrome を利用したい。

Posted: 12/03/31(土) 18:56
by シノバー
tiyo777 さんが書きました:Warry-511-01jpをダウンロードし、使用を開始しました。
ブラウザをGoogle Chromeにしたいと思い、ChromeのHPからダウンロードしました
アプリ一般について言えることですが、Linux用とされているものをパピーにインストールすることはできますが、細かなところで使いにくかったり不具合があったりします。できるならばパピー用に調整された PETあるいは SFSパッケージをインストールするのが得策です。

Chrome系は、私の偏見かもしれませんが、パピーとの相性が悪いと感じられます。なのでパピー用に調整するというのがけっこう難しく、日本語版のSFSは最近だれも作ってないかも。
viewtopic.php?f=30&t=1386
英語版なら 486HAさんが紹介されたリンクや本家フォーラムを探せばあるかと思いますが、私は試したことがありません。

単にブラウザを最新にしたいのならば firefoxあたりがお勧めです。Warry-511-01jpで動いたはずです。
viewtopic.php?f=25&t=2048&p=15230#p15230

Re: Google Chrome を利用したい。

Posted: 12/03/31(土) 22:58
by Endeavor_wako
Google Chrome を使うなら、Wary より Lucid puppy のほうが扱いやすいです。Google が用意している.deb が使えます。素のLucid puppy だとライブラリが不足しているかも知れませんが、Ubuntu のものが流用できます。

インストールが終了するとメニューのどこそこに追加された等と表示されるかも知れませんが、実際は反映されません。インストール先は /opt/google 以下ですので充分な容量のpupsave が必要です。また、root が前提のPuppyでは --user-data-dir=./root (追記 指定ディレクトリは任意の場所で良いです) を付けないと起動時にエラーとなります。

一番の問題は どういう訳かインストールする度に /initrd/pup_rw のパーミッションが変更されることです。Puppyは一見正常に動作しているように見えるのですが、cups はこれが原因でエラーを返すようになります(最近はどうか知らんけど)。

Chrome に限らずGoogle は2世代前の環境を相手にしないらしいので、Chrome上のアプリケーションや拡張機能を使いつづけるには原則アップデートし続けなくてはなりません。一般にLinuxでは下手に更新すると却って不安定になることがあります。そのためかLinux版Chrome は自動アップデートしないので保守がちょっと煩わしいです。

僕がGoogle chrome を使う一番の理由はGoogle のクラウドサービスを使うのに一番速いから、の一言に尽きます。逆にいえばそれ以外は然程メリットがありません。

と、いうことでPuppy Linux では他のブラウザを使ったほうが無難だと思います。Firefox なら自動アップデートします。jwm で F11 を押せない(押さないほうが良い)ブービートラップはありますが。Mozilla系が穴だらけで嫌ならOperaという選択肢もあります。debian 向けがそのまま使えますしメーラーも付属しています。但しGoogle クラウドとサヨナラしなくてはなりません...

Re: Google Chrome を利用したい。

Posted: 12/04/01(日) 15:41
by 486HA
先に紹介した「chromium12.0.716.0-79490w5.sfs」は次のサイトでダウンロードできます。
http://terryphillips.org.uk/warystuff/c ... 9490w5.sfs
ログイン・パスワードは[puppy]と[linux]です。
 このsfsファイルはWary 5.2.2までは利用できますが、それ以降のWary/Racyには対応していません。

なお、私が確認している最新バージョン「chromium-18.0.996.0-slacko.pet」なら
Wary/Racyを除く他のSlackoPuppy / Lucid PuppyおよびExprimoの最新版でも利用できます。
 私の場合は個人設定データをWindows上やUbuntu上でも利用できることからGoogle Chromeを
重宝していますが、何れのPuppyでも問題が発生した経験はありません。