メディアの中身のファイルそのものを参照する方法は?
Posted: 13/02/10(日) 00:32
初歩的な質問で恐縮なんですが、長い事疑問だったのでもし宜しければご教示下さい。
仮にHDDレコーダで録画したテレビ番組をDVD-RWやDVD-RAMメディアに入れてパソコンに持って来たとします。
それをパピーで読み込んでその中身(つまりDVDメディアの中身のファイルそのもの、すなわち「DVD_RTAV」フォルダ以下のファイル群)をコピーしたいのです。
別にDVDメディアから直接再生させたいわけでは無いわけですね。
が、パピーで読み込んでデスクトップ上に表示されているドライブのアイコンをクリックしてみると、動画再生ソフトのxineが起動して、その後「なんか読めないよ〜」と言ったメッセージを表示するみたいです。
Shiftキーを押しながら同様にデスクトップ上のドライブアイコンをクリックしてみると、今度はファイルブラウジングは一見出来ている様に見えますが、やはりメディアの中身は見れない模様。
このパソコンにはWindowsXPも入っていて、そいつだとドライブにメディアを挿入すると、「ファイルブラウザ(すなわちエクスプローラ)で中身を見るか?」とか「再生するか?」とか挙動の種類を聞いて来ますよね?
その後、その一覧表示から選択する(つまり私の場合は中身のファイルそのものを見たいので、エクスプローラでメディアの中身のファイルそのものにアクセスする事になるわけですが…)事になります。
同様に別のパソコンに入っているUbuntuの場合でも、概ね前述のWindowsXPと同様の挙動になるので楽なんですが…
パピーの場合は、一体どうすれば宜しいのでしょうか?どうすれば中身のファイルそのものを見れるのでしょうか?
イマイチ良く判らなかったので、ご教示下されば幸いです。
仮にHDDレコーダで録画したテレビ番組をDVD-RWやDVD-RAMメディアに入れてパソコンに持って来たとします。
それをパピーで読み込んでその中身(つまりDVDメディアの中身のファイルそのもの、すなわち「DVD_RTAV」フォルダ以下のファイル群)をコピーしたいのです。
別にDVDメディアから直接再生させたいわけでは無いわけですね。
が、パピーで読み込んでデスクトップ上に表示されているドライブのアイコンをクリックしてみると、動画再生ソフトのxineが起動して、その後「なんか読めないよ〜」と言ったメッセージを表示するみたいです。
Shiftキーを押しながら同様にデスクトップ上のドライブアイコンをクリックしてみると、今度はファイルブラウジングは一見出来ている様に見えますが、やはりメディアの中身は見れない模様。
このパソコンにはWindowsXPも入っていて、そいつだとドライブにメディアを挿入すると、「ファイルブラウザ(すなわちエクスプローラ)で中身を見るか?」とか「再生するか?」とか挙動の種類を聞いて来ますよね?
その後、その一覧表示から選択する(つまり私の場合は中身のファイルそのものを見たいので、エクスプローラでメディアの中身のファイルそのものにアクセスする事になるわけですが…)事になります。
同様に別のパソコンに入っているUbuntuの場合でも、概ね前述のWindowsXPと同様の挙動になるので楽なんですが…
パピーの場合は、一体どうすれば宜しいのでしょうか?どうすれば中身のファイルそのものを見れるのでしょうか?
イマイチ良く判らなかったので、ご教示下されば幸いです。