ページ 1 / 1
hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 11:13
by qwedfgtr
hiawathaで、exe形式のCGIを動作させるためには、どうしたらいいでしょうか?
パピーLinux 4.31jpのhiawathaです。
Re: hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 12:32
by シノバー
hiawathaの設定以前の問題として、その exeはパピー上で動作するのでしょうか?
Re: hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 13:11
by qwedfgtr
返信ありがとうございます。
Wineで動かしています。
Re: hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 14:59
by シノバー
HTTPサーバー hiawatha の使い方
viewtopic.php?f=13&t=2252
にあるとおり、CGIhandler か CGIextension かで設定。ただし *.exe がコマンドラインから実行できないといけない。
参考:
コマンドラインから Windows プログラムを起動するには
パスの設定やパーミッションなどややこしそう。
私なら *.exe を直接実行させるのでなく、間接的に *.exe を呼び出してブリッジするシェルスクリプトを *.cgi などの名前で作るだろう。
Re: hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 16:40
by qwedfgtr
なるほどです。
今度設定ファイルを改変してみます。
どうもありがとうございます。
Re: hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 17:09
by シノバー
exe形式のCGIがどのようなものか想像できないのだが
単純に
コード: 全て選択
CGIhandler = /usr/bin/wine:exe
で良いのかもしれない。/usr/binは wineのパス。この場合 CGIextension のほうには exe を書かない。
Re: hiawatha設定について
Posted: 13/05/11(土) 19:56
by qwedfgtr
ご返信ありがとうございます。
.exeのCGIが起動しました。
本当にパピーLinuxってサーバー用途なのかクライアント用途なのかさっぱりわかりません。