アプリケーションの全画面表示が出来ない!
Posted: 13/06/15(土) 17:06
Puppyを使い始めたばかりの初心者です。
Puppy Linux Precise 5.6.1の日本語版を使っています。
(WindowsXp,Ubuntu12.04とのトリプルブート)
DeskTopの解像度を1920*1200としてセットしました。
(アイコン、タスクバー、タスクトレー等は正常に表示されています。)
アプリケーションの全画面表示が(タイトルバーの全画面表示ボタンを押したとき)、
Desktopの左隅に表示され、全画面表示となりません。(1280*800)
GnumericやAbiwordでメニューから全画面表示を選択すると、アプリケーションのメニュー
部分が消えるだけで、Desktopの左隅に表示されたままです。
LibreOffice4.0のCalcで同じ事を行なうと、システムが落ちテキスト画面となりxwin、xorgwizard
等のキー入力を促すメッセージが出ます。
(今回Puppyのインストールは2回目で、前回も同じ現象でしたが、Calcで全画面表示をさせたら
正常に行なえたのです。それ以降どのアプリケーションでも正常表示となりました。)
どのように対応すれば宜しいでしょうか?
宜しく、御教授お願いいたします。
m(__)m
Puppy Linux Precise 5.6.1の日本語版を使っています。
(WindowsXp,Ubuntu12.04とのトリプルブート)
DeskTopの解像度を1920*1200としてセットしました。
(アイコン、タスクバー、タスクトレー等は正常に表示されています。)
アプリケーションの全画面表示が(タイトルバーの全画面表示ボタンを押したとき)、
Desktopの左隅に表示され、全画面表示となりません。(1280*800)
GnumericやAbiwordでメニューから全画面表示を選択すると、アプリケーションのメニュー
部分が消えるだけで、Desktopの左隅に表示されたままです。
LibreOffice4.0のCalcで同じ事を行なうと、システムが落ちテキスト画面となりxwin、xorgwizard
等のキー入力を促すメッセージが出ます。
(今回Puppyのインストールは2回目で、前回も同じ現象でしたが、Calcで全画面表示をさせたら
正常に行なえたのです。それ以降どのアプリケーションでも正常表示となりました。)
どのように対応すれば宜しいでしょうか?
宜しく、御教授お願いいたします。
m(__)m