NTFSとext4、vfat16/vfat32の互換性
Posted: 14/05/02(金) 14:09
度々の質問で恐縮ですが、NTFSとext4、vfat16/vfat32の互換性について教えてください。
現在HDDブートでPuppyを使っています。HDDは全面NTFSでフォーマットしてあり、Wineが使えない状況です。
このPCはPuppy専用で運用しますので、HDDをPuppy一番合っている(?)と思われるext4にフォーマットしようと考えています。
心配なのが、現在Puppyで運用しているメーラーであるThunderbirdのデータです。
今後、Windwos vista や7などへ、引っ越すときに、NTFSフォーマットの外付けディスクや内蔵デスクへデータを移すこととなります。
ext4で書かれたデータは、NTFSへ正常にコピーできるのでしょうか?
問題なくコピーできて、Windowsへ引越しができるのであれば、HDDをPuppy向けにフォーマットしてしまいますが、この時はext4が最良なのでしょうか?
以上、初心者丸だしの質問ですが、よろしくお願いします。
現在HDDブートでPuppyを使っています。HDDは全面NTFSでフォーマットしてあり、Wineが使えない状況です。
このPCはPuppy専用で運用しますので、HDDをPuppy一番合っている(?)と思われるext4にフォーマットしようと考えています。
心配なのが、現在Puppyで運用しているメーラーであるThunderbirdのデータです。
今後、Windwos vista や7などへ、引っ越すときに、NTFSフォーマットの外付けディスクや内蔵デスクへデータを移すこととなります。
ext4で書かれたデータは、NTFSへ正常にコピーできるのでしょうか?
問題なくコピーできて、Windowsへ引越しができるのであれば、HDDをPuppy向けにフォーマットしてしまいますが、この時はext4が最良なのでしょうか?
以上、初心者丸だしの質問ですが、よろしくお願いします。