ページ 11

linuxBeanが起動しなくなった。

Posted: 14/11/29(土) 09:15
by besei
ブートメニューについての質問です。

linuxBeanが既に入っている環境に、Puppyをインストールしました。
えーと、HDにフルインストールするのではなくて、何とかファイル形式の方です。

前のlinuxBeanは、壊れても良いのですが、Puppyが表示するブートメニューからLinuxBeanを選択しても、途中でエラーになってしまいます。
これは、Puppyのブートメニューのせいなのでしょうか?
まあ、Puppyでいろいろインストールとかしていたんで、LinuxBeanの環境を壊したかもしれませんが。
LinuxBeanのブートメニューを再設定すれば、起動するものなんでしょうか?
それとも、自動認識して表示されているPuppyのブートメニュー上のLinuxBeanでは、対応し切れていないだけなのでしょうか?

Re: linuxBeanが起動しなくなった。

Posted: 14/11/29(土) 16:51
by 486HA
besei さんが書きました:linuxBeanが既に入っている環境に、Puppyをインストールしました。
えーと、HDにフルインストールするのではなくて、何とかファイル形式の方です。
同じパーティションにlinuxBeanと、Puppy を同居させること難しいことではありませんが、入門者には難しいかもしれません。
1、linuxBean では使用しないDirectoryを作成して、Puppy をインストールする。
2、linuxBean 規定の Boot Loader から Puppy を起動できるように設定するか、
または、Grub4DOS ないし Syslinux を Boot Loader としてインストールして
それぞれが起動できるように設定する。
----- 以上の作業は、手作業で行わなければならないので、ここでは詳細は省略します。
besei さんが書きました: LinuxBeanのブートメニューを再設定すれば、起動するものなんでしょうか?
それとも、自動認識して表示されているPuppyのブートメニュー上のLinuxBeanでは、対応し切れていないだけなのでしょうか?
パーティションをフォーマットして、一からインストールするのが無難です。

ところで、お使いのPCのとインストールされようとしているパピーは何ですか?

Re: linuxBeanが起動しなくなった。

Posted: 14/12/07(日) 11:18
by besei
レスが遅くなりました。

TinkPad i1620
バージョン:precise-571JP
です。

>同じパーティションにlinuxBeanと、Puppy を同居させること難しいことではありませんが、入門者には難しいかもしれません。
pupsaveファイルですが、それでも難しいのですか?

普通にこの形式でインストールして、駄目だったので、AUTOでは無理と判断しています。
対Windosでは、うまく行ってるんでしょうか?

Re: linuxBeanが起動しなくなった。

Posted: 14/12/07(日) 17:58
by おいとめ
menu.lst にLinuxBeanの起動オプションを編集設定すれば起動するかもしれません(何をしても起動しない場合もあります)。
我が家のPCではVirtualBox上で起動して試したところ、何も編集せずにLinuxBeanが起動しました。
PuppyLinuxのメニュー → システム → Grub4Dosブートローダーの設定 にてブートローダーをPuppyLinuxのものに変更しての実験です。
「Grub4Dosブートローダーの設定」のウィンドウ上のオプションは一切チェックしていません(標準のまま)。

Re: linuxBeanが起動しなくなった。

Posted: 14/12/07(日) 18:15
by 486HA
besei さんが書きました: pupsaveファイルですが、それでも難しいのですか?
linuxBeanでは使用しないディレクトリィを作成して、そこにパピーをインストールして
Grub4DOSを設定すれば起動できる可能性は大です。

Re: linuxBeanが起動しなくなった。

Posted: 14/12/09(火) 09:46
by ko2
beseiさんと同じような環境でlinuxbean-14.04を使用している者です。

linuxbeanをインストール後、beanをインストールしたパーティションに、
私の場合はlupu528jpを、lupu528jpというディレクトリを作成し、そこに
frugalインストールしました。

ブートローダーはlupu528jpで上書されたのでgrub2からgrub4dosに変わりました。
以下のmenu.lstは自動で作成されたもので、beanもlupuも起動でOKです。
但し、タイトル、順序は修正しています。またprecise571jpはその後、手動で
furgalインストールし、menu.lstを編集しています。


# menu.lst produced by grub4dosconfig-v1.8.0
color white/blue black/cyan white/black cyan/black
#splashimage=/splash.xpm
timeout 10
default 0

# Full installed Linux

title Linux-Bean-14.04
root (hd0,0)
kernel /vmlinuz root=/dev/sda1 ro
initrd /initrd.img

# Frugal installed Puppy

title Lupu-528JP
root (hd0,0)
kernel /lupu528jp/vmlinuz psubdir=lupu528jp pmedia=atahd pfix=fsck
initrd /lupu528jp/initrd.gz

title Precise-571JP
root (hd0,0)
kernel /precise571/vmlinuz psubdir=precise571 pmedia=atahd pfix=fsck
initrd /precise571/initrd.gz

以下、略

ちなみに、PCのIDEインターフェイスが不調のため、HDをusbアダプタにて接続しています。
また、usb起動できないため、Plop BootManegerをFDにいれ、そこから起動しています。

sda1 ext3 17GB、 sda2 拡張領域 1GB、 sda5 swap 1GB
DELL XPS T500 1999年製

menu.lstが上記と同様であり、起動しないのであれば、beanのファイルが壊れている
のではないでしょうか。
beseiさんへの答えにはなっていませんが、puppyをインストールすることには
問題はないと思います。