ページ 11

/root/tmpと削除したファイル復元について

Posted: 15/03/31(火) 18:18
by ssnys
普段よりPuppy Linuxを使用させていただいております。

Puppy Linuxを使用している中で気になった動作があったため質問させていただきます。

コード: 全て選択

# pwd
/root
# mkdir tmp
以上のようなコマンドを実行しルートディレクトリの中にtmpディレクトリを作成したのですが、私の環境ですと、再起動するとtmpディレクトリが削除されてしまいます。これはバグでしょうか?それとも仕様でしょうか?

それともう一つ質問なのですが、削除されたファイルを復元することは可能なのでしょうか?

実はデジタルカメラで撮影した写真を一時的に/root/tmpに移動させたのですが、再起動後削除されてしまいました。

思いでの写真ということもあり、出来ることなら復元したいと考えているのですが、可能でしょうか?

動作環境は以下のようになります。
  • OS: おぺらっぴぃ rev .021
  • インストール方法: Fullインストール
  • ファイルシステム: ext2
当方はLinux初心者です。拙い部分もあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

Re: /root/tmpと削除したファイル復元について

Posted: 15/04/01(水) 13:26
by サボり魔
仕様…かな?
Puppy のバージョンこそ違いますが、
/etc/rc.d/rc.shutdown に

コード: 全て選択

rm -rf /root/tmp 2> /dev/null
と書かれてます。

ただ、このコマンドはディレクトリの中身を削除するコマンドのはずで、ディレクトリそのものを削除するものではないはずですけど。
そこらは Puppy の癖のあるところで、そもそも保存されないという仕組みかも。
PUPMODE=2 (Full インストール)の状態の時の /etc/rc.d/rc.shutdown の挙動を読んで理解するしか…(キツいので私はパス)。

…/usr/sbin/snapmargepuppy でも /root/tmp が除外されてるぽいですね。

むしろ、一時ディレクトリだと思って使ってる /root/my-documents/tmp にファイルが残ったりするのは、ここらの記述の誤りなんじゃないかと疑問に思えてきたり…。 :twisted:
(こういったテーマを持ってこれらのファイルを読んだのは初めて)


ところで…現実的な手段として、デジタルカメラに使っていた SDカードに対してファイル復元ソフトを使うってのはどうでしょう?
Windows で作業できるなら、各種復元ソフトが入手しやすいはずです。

Re: /root/tmpと削除したファイル復元について

Posted: 15/06/15(月) 06:24
by でこぱっち
こんにちは。

私も同じ症状が出て、びっくりしました。tmpをTMPやtempに
して茶をにごしています。

rm -rf なら、ファイルだけでなく、ディレクトリごとなくなる
はずですが。