ページ 1 / 1
puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/06(月) 18:23
by pup1qazxsw2
BL900HWにWR7850SをLANケーブルで接続した環境です。
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/07(火) 16:38
by サボり魔
pup1qazxsw2 さんが書きました:aterm‐9b7239-gにWARPSTAR-E3328Fを…
それぞれの型番かと思ってググってみたのですが、出てきません。
本体(の裏面シールとか)に書かれている製品名や型番を正確に書いておけば、レスが付くかもしれませんよ。
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/09(木) 17:44
by pup1qazxsw2
BL900HWにWR7850SをLANケーブルで接続した環境です。
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/09(木) 19:36
by サボり魔
本体の仕様を見てみました。
どちらも裏面に4つの LAN ポートがある機種のようですね。
- Puppy 以外のパソコンを有線で接続した際には繋がった
- Puppy 以外の OS (Windows など)では有線で繋がった
- DHCP サーバを利用可にしてある or そもそもそんなもの知らない
ということでしたら、
- LAN ケーブルで PC と機器を接続する(BL900HW と WR7850S どちらでもいけるかと)
- デスクトップにある「接続」から「Puppy Network Wizard」を起動
- 有線のインターフェースを選択 (例:私の PC では eth0 という名前のボタン)
- 「自動 DHCP」ボタンを押す
とやることで特殊なケースでない限りは接続できると思うのですが、いかがでしょう?
なお、私は現在 431JP2012 を使っておらず確認できないため、ボタンの名称や起動するプログラム名が多少異なってるかもしれません。
…それとも、ここまでは既にやったけれども繋がらないということなのでしょうか?
(ようこそ特殊ケースへ!!)
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/09(木) 21:25
by タロ兵衛
あ、もしかして・・・
サボり魔 さんが書きました:
LAN ケーブルで PC と機器を接続する(BL900HW と WR7850S どちらでもいけるかと)
ではなくて
例えばBL900HWを光とかWAN(外の電信柱とから入ってくるヤツ)に繋いで・・・
WR7850SとLANケーブルで繋いで・・・
WR7850SとPCを無線LANで接続したいとか。
考えすぎかも。ハズしてたら御免なさい
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/09(木) 21:35
by pup1qazxsw2
BL900HW有線→WR7850S有線→PC
長さが足りないため、延長しています。
調べたところ、ルーターモードをアクセスポイントモードにしたらいいのかなぁという感じです
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/09(木) 22:43
by サボり魔
ルータの下にルータがあるという形なんですね。
WR7850S が BL900HW の DHCP サーバから外側の IP アドレスをもらってきているとすれば、デフォルトゲートウェイを指定することなく WR7850S の DHCP サーバ機能で PC の IP アドレスを勝手に決めてくれて繋がると思うんですけど…。
というのも、私の自宅もそのような2段ルータ状態なんですよね。無駄に。
pup1qazxsw2 さんのとこに当てはめると、こんなイメージ?
外界 --> (xxx.yyy.zzz.xxx)「BL900HW」(192.168.0.1) --有線--(改行)
有線--> (192.168.0.5)「WR7850S」(192.168.11.1) --有線--> (192.168.11.2) PC
普段は無線ですが、試しに無線親機に有線してみたところ繋がってます。
確認するところとしては、
- WR7850S が外側で使おうとするアドレスを BL900HW の DHCP サーバから発行してもらってるか
- WR7850S の DHCP サーバが有効になっているか
- WR7850S が内側で使おうとするアドレスが外側のものと被るように設定されてないか(上の例で言うと 192.168.0.xx にしようとしてないか)
- 念のため、別のパソコンで WR7850S に有線・無線の両方を試してネットに繋がるか (これで繋がっちゃったら特殊ケース確定)
…あたりでしょうか? ややこしい設定でキメたいという場合はこの限りではありませんが。
何にせよ、WR7850S にログインしてみないことには。
アクセスポイントモードにしてルータ機能を止めるのは、ルータを1つ減らして簡略化するという点で有効だと思います。
2段ルータは面倒くさいところがありますので。上記のことを考えなくて済み、楽できます。
それに、機器のメーカーや機種によって設定項目名が違ってたりすると話が噛み合わなくなりますし。
あ、最後にもう一つ。
それぞれの機器につなぐ LAN ケーブルがあるってことは、2本お持ちなんですよね。
で、合わせたら長さが足りる。
LAN ケーブル延長コネクタを購入するという裏技が。
長い LAN ケーブルを買うより安上がり?
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/09(木) 22:58
by タロ兵衛
私も延長コネクタに一票
全長30mぐらいなら何度か経験あります。
規格では100m(@100BASE-T)だったと思います。
(まぁ、周囲のノイズが云々とか条件はありますけどね)
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/12(日) 16:27
by pup1qazxsw2
現在WR7850Sから接続しています。
うまくいったら、puppyから投稿します。
Re: puppy431 2012jp有線ネット接続したい
Posted: 15/04/12(日) 16:52
by pup1qazxsw2
puppyから接続することができました。
方法を教えてくださった方々ありがとうございます。