ページ 1 / 1
S15Pup64でタッチパッドを使いたいのですが
Posted: 24/05/30(木) 00:02
by tatunoko
よろしくお願いします。
S15Pup64-22.12-240505.isoを使ってインストールしました。
s15pup64_lang_ja-r8.petで日本語化しました。
タッチパッドを使いたいのですができません。
方法はありませんか。
お願いします。
Re: S15Pup64でタッチパッドを使いたいのですが
Posted: 24/05/30(木) 01:03
by thinkpadnerd
S15Pup に限りませんが、初期状態ではタッチパッドがオフになっています。
セットアップ -> マウス/キーボードウィザード -> Pointer Properties
"Touchpad ON" にチェックを入れてOKを押して下さい。
この仕様は、最近1ヶ月くらいの間に Puppy のビルドシステムに加えられた変更です。迷惑な話ですね。

Re: S15Pup64でタッチパッドを使いたいのですが
Posted: 24/05/30(木) 08:20
by tatunoko
さっそく教えていただきありがとうございます。
わかりました。
セットアップ→パピーの入力装置の設定のPointer Propertiesのアイコンが
タッチパッドの絵でなかったので「タッチパッド」がないと思ってしまったよう
ようです。
これまではいつもPuppyを入れたすぐはマウスをつけていました。
マウスでTouchPadが使えるようにしてから指でタッチパッドを使っていました。
昨夜もマウスをずっと接続していました。
私が使っている他のPuppyだと必ずマウスやタッチパッドの
絵になっています。S15Pupではマウスやタッチパッドが一括して表示されて
いるとわかりました。
昨夜もPointer Propertiesを開いているはずなのに間抜けですみません。
しかし、ありがとうございます。thinkpadnerdさんの投稿を読めなかったら
おそらく未だにタッチパッドの絵をさがしていたと思います。
ありがとうございました。
S15Pup、さくさく動きそうでいろいろ使うのが楽しみです。
Re: S15Pup64でタッチパッドを使いたいのですが
Posted: 24/05/30(木) 14:01
by thinkpadnerd
tatunoko さんが書きました: ↑24/05/30(木) 08:20
私が使っている他のPuppyだと必ずマウスやタッチパッドの
絵になっています。S15Pupではマウスやタッチパッドが一括して表示されて
いるとわかりました。
困ったことに、Puppy のバージョンやビルドされた時期によりまちまちです。"Pointer Properties" と「タッチパッドの設定」が表示されていて、両方ともタッチパッドのアイコンになっている Puppy もあります。
woof-CE (Puppy のビルドシステム) の仕様が変更されると、それ以降にビルドされる Puppy に反映されます。この仕様は一部の開発者の間で議論・決定されるもので、一般のユーザには知らされません。(github での議論は一般ユーザでも閲覧はできます。)
もう一つの問題は、S15Pup ではタッチパッドの制御に libinput が使われていることです。旧来の xinput - synaptics ドライバが使われていません。どちらを使うかは、S15Pup の開発者が決めることなんでしょう。
いずれにしても、デフォルトでタッチパッドがオフになっているのは、ノートパソコンのユーザにとっては迷惑な話です。