ページ 11

スリープ

Posted: 24/06/30(日) 21:09
by cloudy
thinkpadnerd さんが書きました: 24/06/29(土) 11:02 linux で自動的にスリープ状態にするのは一般的には難しいと思います。
ハードディスクへのアクセスがあるとスリープ状態には入りません。そして、linux では常に何らかのプロセスがハードディスクへアクセスするので、一定時間まったく操作がない状態というのは実現が難しいです。(ユーザが操作しなくても、バックグラウンドでプログラムが動いていたりします。)

手動操作でスリープ状態に入れることはできます。

手動操作でスリープ状態に入れてるのですが、マウスがちょっと動いただけで、すぐ再開してしまうのです。電源ボタンを押さない限り、再開しないようにできませんか?苦肉の策として 5分操作しないときはスリープにならないかと相談した次第です。マウスが振動で動いて再開してしまっても 5分後にまたスリープになればいいかと思った次第です。
以上よろしくお願い致します。

Re: スリープ

Posted: 24/06/30(日) 22:17
by thinkpadnerd
cloudy さんが書きました: 24/06/30(日) 21:09 手動操作でスリープ状態に入れてるのですが、マウスがちょっと動いただけで、すぐ再開してしまうのです。電源ボタンを押さない限り、再開しないようにできませんか?
手動でスリープ状態に入れる・・・私は acpitool コマンドでスリープに入れますが、ノートパソコンであり、マウスは通常、使わないので、マウス操作で復帰するかどうか分かりません。
ThinkPad では [Fn]キーで復帰させます。

パソコンの機種を具体的に教えて下さい。何かの手がかりになるかもしれません。

追記
テストしてみました。
マウスの代わりとなるポインティングデバイスを動かしても、クリックボタンを押しても復帰しません。[Fn]キーを押すと復帰します。

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 01:12
by シノバー
cloudy さんが書きました: 24/06/30(日) 21:09マウスがちょっと動いただけで、すぐ再開してしまうのです。
ワイアレスマウスであれば、マウスの電源スイッチをOFF。
そうでない場合、マウスを裏返し(仰向け)にしておきます。

というか、パピーは立ち上がりが早いので、スリープではなくシャットダウンしておきませんか?

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 16:39
by カラフル
cloudy さんが書きました: 24/06/30(日) 21:09 手動操作でスリープ状態に入れてるのですが、マウスがちょっと動いただけで、すぐ再開してしまうのです。電源ボタンを押さない限り、再開しないようにできませんか?
BionicDogでこちらを参考に少し試してみました

ubuntuをスリープしてもマウス触っただけで復帰してしまう
https://ricrowl.hatenablog.com/entry/2020/05/22/000330


うちの環境(無線マウスと無線キーボード)だと
grep . /sys/bus/usb/devices/*/power/wakeup
/sys/bus/usb/devices/1-1.5/power/wakeup:enabled
/sys/bus/usb/devices/1-1/power/wakeup:disabled
/sys/bus/usb/devices/usb1/power/wakeup:disabled

grep . /sys/bus/usb/devices/*/product
/sys/bus/usb/devices/1-1.5/product:2.4G Keyboard Mouse
/sys/bus/usb/devices/usb1/product:EHCI Host Controller

と、なったので
/etc/rc.localのexit 0の前に

echo disabled > /sys/bus/usb/devices/1-1.5/power/wakeup
を追記して再起動

これでマウスやキーボードを操作しても再開しなくなりました

/etc/rc.localに追記して再起動したあとの
grep . /sys/bus/usb/devices/*/power/wakeupの値
/sys/bus/usb/devices/1-1.5/power/wakeup:disabled
/sys/bus/usb/devices/1-1/power/wakeup:disabled
/sys/bus/usb/devices/usb1/power/wakeup:disabled

enabledがdisabledに変わっています

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 17:36
by cloudy
皆様、ありがとうございます。
皆様のご指導とは関係なく、色々いじっているうちに、おかしくなり、再インストールするはめになっています。また復活したときには、よろしくお願い致します。

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 20:38
by cloudy
thinkpadnerd さんが書きました: 24/06/30(日) 22:17 パソコンの機種を具体的に教えて下さい。何かの手がかりになるかもしれません。
パソコンはDELLのGX270 マウスはロジテックのTRACKMAN STATIONARY MOUSEてす。変わったマウス使ってるから、こんなことになるんですね。

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 20:46
by cloudy
カラフル さんが書きました: 24/07/01(月) 16:39 ubuntuをスリープしてもマウス触っただけで復帰してしまう
https://ricrowl.hatenablog.com/entry/2020/05/22/000330
うちのは USBマウスではなくPS/2マウスのようてす。マウスを替えればいいですね。といわれてしまいますね。

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 22:03
by thinkpadnerd
cloudy さんが書きました: 24/07/01(月) 20:46 うちのは USBマウスではなくPS/2マウスのようてす。
# acpitool -s
でスリープ (サスペンド) に入れることができます。

acpitool コマンドがなければ、acpitool パッケージをインストールすれば利用できます。ubuntu のレポジトリにありますが、bionicdog だと apt でインストールするんですかね。

ThinkPad のポインティングデバイスは PS/2 互換です。PS/2 マウス利用ならうまく行きそうな気がしますが。

Re: スリープ

Posted: 24/07/01(月) 22:39
by cloudy
acpitoolをインストールし、acpitool -sを実行しましたが、やはりマウスにちょっと触れると再開してしまいます。

Re: スリープ

Posted: 24/07/02(火) 13:35
by thinkpadnerd
# acpitool -w
で、wakeup (復帰) に利用できるデバイスの一覧が表示されます。

S3 と書かれたところに注目します。
注: S3 はスリープ (スタンバイ)、S4 はハイバーネーション (HDDに書き込んで電源を切る - ただし、enabled と書かれていても、これができるマシンは見たことがありません)

# acpitool -W x
で特定のデバイスを有効/無効に切り替えることができます。( x はデバイス名)

しかし、このデバイス名が分かりにくいです。(分かる人には分かるのだろうけど)

windows ならデバイスマネージャで設定できるのですが。(linux を立ち上げた時にも効果があるかは不明)

Re: スリープ

Posted: 24/07/02(火) 21:39
by cloudy
できました!
KBD というデバイス名称だったんで、キーボードかなと思いましたが、これがマウスでした。マウスに触れても再開せず、電源ボタンを押さないと再開しないようになりました。
ありがとうございました。