GRUB2でCD起動できない
Posted: 24/07/22(月) 16:13
1年ほどBionicpup64をUEFI USBメモリで運用していましたが、USBメモリが壊れたので、内蔵ハードディスクにフルーガルインストールしました。
UEFI起動はシノバーさんのFrugalinstaler + Grub2configで行いました。
シノバーさん、ありがとうございます。
ハードディスク起動にして気が付いたのが、CD起動ができなくなったことです。
いろいろ調べて、CDの中のgrub.cfgを直接指定しての起動もダメでした。
パピーの使用環境は下記です。
bionic64-simple-r1
LIFEBOOK A577/R Core i5-7300U(2.6GHz)8GB, Windows 10 Pro
NTFSのハードディスクに、ext4のパーティションを作成して、パピーをフルーガルインストールしました。
セキュアブートはオフにしています。
BIOSでCDの起動順を1番目にしても、CD起動しないで、ハードディスクから起動した青背景のパピー起動メニューが表示されます。
PC起動時の起動メニューから直接CDを指定して観察すると、「GNU GRUB Vresion 2.03」メニューが表示されました。
----------------------------------------
GNU GRUB version 2.03
Find /grub.cfg, /boot/grub.cfg, /boot/grub/grub.cfg
Manually specify location of grub.cfg to use
Shutdown
Reboot
----------------------------------------
1行目でgrub.cfgを探していますが、ハードディスクの第1パーティションのgrub.cfgが読み込まれてしまいます。
なので、2行目のgrub.cfg手動指定を試しました。
----------------------------------------
Detected partitions:
(memdisk) (hd0) (hd0,gpt6) (hd0,gpt5) (hd0,gpt4) (hd0,gpt3) (hd0,gpt2) (hd0,gpt1) (cd0)
Enter location of grub.cfg like this: (partition)/path/to/grub.cfg
----------------------------------------
この画面で下記を入力しました。
(cd0)/grub.cfg
カッコの入力ができず、US配列のキーボードで認識されているのに気が付きました。
Backspaceで入力の修正もできないので、ここまで入力するのに苦労しました。
CDのgrub.cfgが読み込まれて、Bionicpup64の起動メニューが表示されます。
これで成功かと思ったら、下記のエラーで止まり、CD起動が失敗してBionicpup64の起動メニューに戻ります。
----------------------------------------
error: file '/vmlinuz' not found.
error: you need to load the kernel first.
Press any key to continue...
----------------------------------------
試しに、grub.cfg手動指定で下記を入力して、ハードディスク起動も試してみました。
----------------------------------------
(hd0,gpt1)/grub.cfg
----------------------------------------
下記のエラーは出ますが、黒背景のBionicpup64の起動メニューが表示されて、ハードディスクにフルーガルインストールしたBionicpup64が起動します。
----------------------------------------
error: file '/theme/puppy/DejaVuSansMono18.pf2' not found.
error: file '/theme/puppy/theme.txt' not found.
Press any key to continue...
----------------------------------------
このような状態ですが、Bionicpup64のCD起動はできるでしょうか。
CDのgrub.cfgを直接指定してもダメなので、できないのではと思いますが。
xenial64-simple-r2のCDでも試しましたが、同様の結果でした。
Fossapup64では試していません。
CD起動が使えないとなると、ハードディスクから起動できなくなった場合は、起動用のUSBメモリを作るしか回避策はないのかなと思っています。
UEFI起動はシノバーさんのFrugalinstaler + Grub2configで行いました。
シノバーさん、ありがとうございます。
ハードディスク起動にして気が付いたのが、CD起動ができなくなったことです。
いろいろ調べて、CDの中のgrub.cfgを直接指定しての起動もダメでした。
パピーの使用環境は下記です。
bionic64-simple-r1
LIFEBOOK A577/R Core i5-7300U(2.6GHz)8GB, Windows 10 Pro
NTFSのハードディスクに、ext4のパーティションを作成して、パピーをフルーガルインストールしました。
セキュアブートはオフにしています。
BIOSでCDの起動順を1番目にしても、CD起動しないで、ハードディスクから起動した青背景のパピー起動メニューが表示されます。
PC起動時の起動メニューから直接CDを指定して観察すると、「GNU GRUB Vresion 2.03」メニューが表示されました。
----------------------------------------
GNU GRUB version 2.03
Find /grub.cfg, /boot/grub.cfg, /boot/grub/grub.cfg
Manually specify location of grub.cfg to use
Shutdown
Reboot
----------------------------------------
1行目でgrub.cfgを探していますが、ハードディスクの第1パーティションのgrub.cfgが読み込まれてしまいます。
なので、2行目のgrub.cfg手動指定を試しました。
----------------------------------------
Detected partitions:
(memdisk) (hd0) (hd0,gpt6) (hd0,gpt5) (hd0,gpt4) (hd0,gpt3) (hd0,gpt2) (hd0,gpt1) (cd0)
Enter location of grub.cfg like this: (partition)/path/to/grub.cfg
----------------------------------------
この画面で下記を入力しました。
(cd0)/grub.cfg
カッコの入力ができず、US配列のキーボードで認識されているのに気が付きました。
Backspaceで入力の修正もできないので、ここまで入力するのに苦労しました。
CDのgrub.cfgが読み込まれて、Bionicpup64の起動メニューが表示されます。
これで成功かと思ったら、下記のエラーで止まり、CD起動が失敗してBionicpup64の起動メニューに戻ります。
----------------------------------------
error: file '/vmlinuz' not found.
error: you need to load the kernel first.
Press any key to continue...
----------------------------------------
試しに、grub.cfg手動指定で下記を入力して、ハードディスク起動も試してみました。
----------------------------------------
(hd0,gpt1)/grub.cfg
----------------------------------------
下記のエラーは出ますが、黒背景のBionicpup64の起動メニューが表示されて、ハードディスクにフルーガルインストールしたBionicpup64が起動します。
----------------------------------------
error: file '/theme/puppy/DejaVuSansMono18.pf2' not found.
error: file '/theme/puppy/theme.txt' not found.
Press any key to continue...
----------------------------------------
このような状態ですが、Bionicpup64のCD起動はできるでしょうか。
CDのgrub.cfgを直接指定してもダメなので、できないのではと思いますが。
xenial64-simple-r2のCDでも試しましたが、同様の結果でした。
Fossapup64では試していません。
CD起動が使えないとなると、ハードディスクから起動できなくなった場合は、起動用のUSBメモリを作るしか回避策はないのかなと思っています。