ページ 13

【教えて下さい】超旧マシンでもPUPPY Linuxは警戒に動きますか

Posted: 08/07/14(月) 07:34
by new_Puppy3
はじめはして。
PUPPYというか、Linux自体が初心者のものです。
現在、下記仕様の旧スペックマシンにてPUPPY Linuxを動作させようと悪戦苦闘中していますが、何度行っても、1CDからの起動途中で止まってしまいます。
つきましては、PUPPY Linuxについて対象のマシン相当のスペック貴で動作させていらっしゃる方がいれば、注意事項や、手順を教えて下さい。
ちなみに、現在はWindowsXP Home Editionが何とか動いているというような状態です。セキュリティソフト以外何もインストールせずに使っています。インターネット閲覧のみです。

【対象PC仕様】
メーカー: 自作パソコン
メモリ : 192MB (SIMM)
CPU : Intel Pentium Processor (233MHz。)
HDD : 3GB ← USBボードを増設したので、USBメモリ(2GB)を追加予定です。
現状のOS : WindowsXP Home Edition


宜しくご教示頂けます様お願いします。

PS.
PUPPY Linux以外にもDamn Small Linuxも検討したのですが、画面が粗く文字認識が出来ないず、情報も少ない為、諦めました。


Posted: 08/07/14(月) 10:34
by nyu
警戒には動かないと思います :roll:

フォーラムに質問する時は誤字、当て字には注意しましょう。それから出きるだけ詳しい
情報を書いてください。例えば、パピーリナックスのバージョン、エラーメッセージが
有れば、その内容、起動途中に止まった時、画面の表示などなど。ブートオプションは
何を使ったか。

1、WindowsXP Home Editionが動くマシンならパピーも動くと思います。焼いたCDの内容は大丈夫でしょうか?もし二台目のパソコンが有ったら、そのパソコンに焼いた
CDと試してください。まず、CDの内容の確認が最初です。
2、パピーをブートした時、下記のブートオプションを試して見てください。
「puppy acpi=off loglevel=7 pfix=noram」
pfix=noramは正直に言って使ったことが有りません。貴殿のマシンのRAMが少ないので、pup_xxx.sfsをRAM中にコピーしない方がいいのではないかと思ったから。まぁ、
色々とブートオプションを試してみてください。
それでどんな症状かまたこのフォーラムにレポートして下さい。お待ちしてます。

Re: 【教えて下さい】超旧マシンでもPUPPY Linuxは警戒に動きま

Posted: 08/07/14(月) 11:38
by 2 8 6
メモリが 192MB しかないという事で、フルインストールを行う前提であれば
まぁまぁ動く環境にできるかな〜と思います。
(メモリ 64M の VAIO C1S で動かしている位ですので…… :shock:
Windows XP よりはまともに動くのではないでしょうか。
ハードディスクのパーティッションとして swap を含めて
インストールする形になるでしょうか。

もし nyu さんが記載している Boot オプションで Live CD から起動できた場合、
インストールでも grub 等で同様に記載を要する事にご注意下さい。
古い環境では多くの場合 acpi=off があれば起動するようですが……。

Live CD や Frugal Install 等、メモリに展開する形だと
少ないメモリでの動作は実用的ではありませんね。
ブラウザで参照しているうちに固まってくる等の症状が出てきます。

過去多くの方から報告されている動作実績も参考になるかと思います。

http://openlab.jp/puppylinux/dosa.html
viewtopic.php?t=128

Posted: 08/07/14(月) 11:47
by YoN
ちなみに、
2、パピーをブートした時、下記のブートオプションを試して見てください。
「puppy acpi=off loglevel=7 pfix=noram」
を日本語キーボードで入力するときは「=」は「へ、^」キーを使います(キーボードの数字1から0キーの右の方にあります)。

やはり起動途中で止まります。

Posted: 08/07/14(月) 20:37
by new_Puppy3
お世話になります。

本スレをたてさせて頂いたnew_Puppy3です。

ご指摘頂いたように下記optionをboot時に追加しましたが、エラーMessageらしきものが表示されて、ハングアップしてしまいます。

【実行したoption】
boot : puppy acpi=off loglevel=7 pfix=noram

【ErrorらしきMessege】
Kernel panic-not syncing:Fatal exception in interrupt

現状のWindowsXPも不安定なので、Puppy Linuxに入れ替えたいと考えています。

考えられる対策を宜しくご教示頂けます様お願いします。
:cry:

すいません。 追記です。

Posted: 08/07/14(月) 21:22
by new_Puppy3
new_Puppy3です。

回答が前後しましたが、ご指摘頂きました「CDの内容の確認」は他のマシンにて問題無く起動して、インターネットもできています。

検証に使ったマシンは
型式:Sotec WV2150C
CPU : Intel Cerlon 1.5GHz
メモリ : 768MB(256MB+512MB) (DDR)
HDD : 40GB
OS : WindowsXP Home Edition

です。

メモリについては、512MBを外し、256MBにて試してみましたが、問題なく起動しました。

再三になりますが、考えられる対策を宜しくご教示頂けます様お願いします。

Posted: 08/07/14(月) 23:43
by nyu
パピーのCDに問題なければ、色々とハードの方をチェックする必要があると思います。
1、「WindowsXPも不安定なので」とおっしゃてますが、もっと詳しく説明してもらえ
ますか?
2、RAMが壊れているかも分かりません。パピーCDが正常に動くマシンからRAMを
置き換えられますか?出来なかったら、RAMのテストをしなくてはなりません。これは
時間がかかるし、そのソフトを探して、フロッピーに落として、フロッピーからブート
しなくては成りません。ちょっと面倒です。例えば:
http://www.memtest.org/#downiso より
「Download - Pre-Compiled package for Floppy (DOS - Win)」を取ってきて、ウィ
ンドーズのマシンからMemtest86+のフロッピーを作ります。やり方はファイルを解凍
してから中の「README.txt」を参照してください。
3、CPUがおかしいかも分かりません。そのテスト方法はわたしには分かりません。
4、CDーROMに問題があるかも分かりません。CDをブート出来たマシンから借りて来る
などして試して下さい。
ちょっと時間がかかると思いますが、必ずパピーのインストールは出来ると思います。
この様なエラーメッセージはRAMに問題が有りそうだとGoogleのサーチで言ってます。

Posted: 08/07/15(火) 00:54
by macchan
ハードのチェックには、Ultimate Boot CDhttp://cowscorpion.com/HDD/UltimateBootCD.html本家はhttp://www.ultimatebootcd.com/を使っています。これを一枚作っておけば大変重宝します。

Posted: 08/07/15(火) 09:47
by nyu
まっちゃんのUBCD(Ultimate Boot CD)がこの場合いいと思います。UBCDのロードが出
来ればCD-ROMが正常に動いているかどうかのチックも出来ますね。

memtest86+ v1.7はどのくらい時間が掛かるものですか?

Posted: 08/07/17(木) 17:15
by new_Puppy3
:cry:
お世話になります。

Puppy Linuxの1CDが起動せず、マシンのtestとして、memtest86+ を始めたのですが、もう直ぐ48時間になろうとしているのに未だ、終わる気配がありません。

現状は
test#6
PASS28
Eroor 0

です。

たかだか192MBのtestにこれだけの時間が掛かる事がやはりおかしいのでは無いでしょうか?
また、当方のメモリは2世代以上前のSIMM FP ECC無しです。
メモリのタイプが古いと動作に関係するのでしょうか?

取り合えず、今は両親の部屋にPCを置いているので、夜寝ている時もPCの音が聞こえており、申し訳ない気持ちになっています。
つきましては、192MBのメモリをmemtest86+ にて調べるのに48時間以上掛かるのは異常ではないのでしょうか?
ご意見を聞かせて下さい。

また、memtest86+ 実施前に ecolinuxlight の1CDを起動させてみました。
結果は時間は掛かるが、一応起動する。但し、起動しても不安定(クリックした時のレスポンスがかなり遅い)です。

一方的な質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくご意見を頂けます様お願いします。

Posted: 08/07/17(木) 17:31
by 暇人
28回 回ってますね。

デフォだと永久に回ります。

メモリよりも
コネクタ類の接触かide等のケーブルかな?

Posted: 08/07/17(木) 21:44
by nyu
今まで分かったことは
RAM       OK  memtest86+ 28回パス
CD-ROM     OK  ecolinuxlightの1CDが起動出来た。

パピーをスターとするとき、「puppy pfix=ram acpi=off」でブート出来ると思うんですが、
途中でハングアップですか。色々といじってみて、レポートして下さい。

Posted: 08/07/18(金) 21:58
by doke
Dokeといいます。

私もLowSpecのPCを運用しています。
Socket7のPCにPUPPYを入れるとき、VideoCardにPCIのカードを
使って起動できなかったことがありました。3枚試したのですが、
どれもダメでした。
そこでAGPのVideoカードに換えたらすんなり立ち上がったことがありました。

VideoCardに何をお使いでしょうか、

お話を伺ったところではHardwareの動作には問題無いと思います。
OSのWinXPがそこそこ動くのであればOKでしょう。
Hardがおかしければ直ちにBlueScreenになりますので、
ご懸念であれば、SuperPAIの100万桁でも流せばいいと思います。
CPU,Chipset周り、Memoryがテストされます。

よろしく、
Doke

VIDEOカードとマザーボード

Posted: 08/07/19(土) 16:58
by new_Puppy3
お世話になります。

まず、nyu様及び暇人様からのご指摘を基に、新しく分かった事を記します。 :idea:

【新しく分かった事】
1)新しいDISKでのCheck
本フォーラムの「お知らせ」→「パピーリナックス4.00日本語版をリリースしました。」から
新しいISOファイル(puppy-4.00-k2.6.21.7-seamonkey.iso)をダウンロードして起動を試みました。
       ↓
これまでと同様に「Kernel panic-not syncing:Fatal exception in interrupt 」と表示して、フリーズ。

但し、これまで見落としていましたが、上記Messegeが表示される前に下記Messaegeを表示しています。(他のDISKでも再現性はあります。)
「Search for Puppy filev in Computer disk device ・・・・」


2)VIDEOカードのPCIポートの差し替え
VIDEOカードを空きのPCIポートに差し替えた結果、画面が起動しない(薄緑一色のまま)になった。


3)VIDEカード仕様
型番:GA PP8/PCI(GA P

Posted: 08/07/19(土) 20:06
by doke
Dokeです。

お使いのMotherBoard,Netでcheckしたところ、
AGPは備えていないようです。
従って、このMotherBoardではAGPのVideoCardは
使えませんので、PUPPYの使用は難しいと思います。
別の機材を検討されては、


ご質問の件
VideoCardの規格(接続ソケット)
   PCI
   AGP
   PCI-Express
と変遷しています。

推奨AGPのVideoCard
どれがいいか、を推奨はできかねます。
全てをCheckしているわけではありませんので、
ただ、今までの経験で、使用したAGPのVideoCard
でPUPPYが使用できなかったことはありませんでした。
但し、NET情報によると、S3 SavageのChipのVideoCard
はLINUXと相性が悪い、ともあります。

参考にしてください。
Doke