ページ 11

携帯電話でインターネット通信を行う方法

Posted: 08/07/22(火) 13:51
by Zatton
はじめまして。
先日、Puppyのことを知り、古いノートPCにインストールして使用し始めた者です。
かなり軽量なOSなので、使いこなせればかなり有効なOSかと思っています。
そのノートPCにPuppyのインストールはできたのですが、ノートPCから携帯電話を使用してインターネットに接続できないか教えていただこうと思い投稿させていただきました。

使用しているPCは東芝のLibretto L2でPuppy Linux 4.0をインストールしています。
携帯電話はDoCoMoでDoCoMoから販売しているUSB接続ケーブルでデータ通信ができないかと思っています。

いろいろ調べてみたんですが、なかなか良い情報が得られないので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

Posted: 08/07/22(火) 16:53
by 暇人
こんにちは

携帯電話の機種は何でしょうか?

Posted: 08/07/22(火) 17:18
by Zatton
暇人 さんが書きました:携帯電話の機種は何でしょうか?
機種はDoCoMo FOMAのD902iです。
よろしくお願いします。

Posted: 08/07/22(火) 17:28
by nyu
携帯電話をモデムとして用い、パソコンのUSBブルートゥースを使って携帯電話と
接続して、ネットとアクセスすることが出来ました。リナックスでも出来る事は
確認しました。しかし、この方法で使用する場合の料金がどうなっているかは
くれぐれも確認した上で申し込むべきです。

Posted: 08/07/22(火) 17:49
by Zatton
nyu さんが書きました:携帯電話をモデムとして用い、パソコンのUSBブルートゥースを使って携帯電話と
接続して、ネットとアクセスすることが出来ました。リナックスでも出来る事は
確認しました。
すみませんが、実際にどのようにして接続できたか教えていただけないでしょうか?
お手数をかけてすみませんが。
よろしくお願いします。

Posted: 08/07/22(火) 18:05
by 暇人
ttp://www.mitsunori.com/comp/linux-foma/
あたりかな?
FOMAをUSBモデムとして認識させるのに、デバイスドライバを作る必要があるようです。

実機が無いので情報だけです。

ところで、接続料金が非常に高額になる可能性があるようですが、
そのへんは確認済みでしょうか?
1Gダウンロードで100万円オーバーとか......

Posted: 08/07/22(火) 19:33
by nyu
USBはケーブルが必要ですから何かと不便です。ブルートゥースは無線で、2〜3
メータの間では全然問題ありません。ダウンロードスピードも2MB/sかな。これは
定かではないが、記憶です。正直に言ってパピーでのセットアップはしてません。Eeepc
のXandoros Linuxでセットアップしました。パピーでセットアップを試すなら、本家の
フォーラムを調べれば色々と出てくると思います。

その前に料金が度のぐらいかかるを暇人さんも言っている様に調べましょう。

Posted: 08/07/23(水) 07:35
by Zatton
暇人さん
nyuさん

回答ありがとうございます。

暇人さんの教えていただいたURLを参考に試してみます。

料金についてですが、1G=100万円と聞くと驚きですが、Winのときに使用した時はそれ程行かなかったので多分大丈夫かと思っています。
また、USB+携帯はあくまで緊急用と考えていますのであまり使用することはないと思っています。

いろいろ情報ありがとうございました。

Posted: 08/07/23(水) 09:08
by 暇人
本命
ttp://flatray.com/memo/?date=20070622

Posted: 08/07/23(水) 11:01
by 2 8 6
現在 ドコモ は PC 向けの定額プランができています。
また、au には W05K もあります。
エリアが対応しているところでは EMOBILE や WILLCOM もありますね。
(EMOBILE・WILLCOM は携帯・PHS 経由の接続でも定額(上限あり)になります)
これらによっていくらつなげても月1万円以下になります。

ドコモの定額プランは情報を確認していませんが、
au W05K・EMOBILE・WILLCOM 辺りは Linux 接続情報があります。
予備回線としてであれば、こちらを検討すべきです。
1回線契約しても、携帯電話による接続よりかなり安くつくはずです。


ちなみに au W05K は動作確認済みです。
AT コマンドで普通に操作できる機種なので、接続が容易に行えます。

http://286.jp/article/82526238.html

EMOBILE もトピックが建っていますね。

viewtopic.php?t=450


※ ドコモ定額プランと au W05K はトラフィック・プロトコルに制限があります。

Posted: 08/07/23(水) 14:02
by 暇人
緊急用で常用するのでなければ問題ないかな?

さて、携帯を使ってインターネットに接続するには

1:携帯をUSBケーブルでPCにつなぐ
2:携帯をPCに認識させる。
3:携帯をPCからコントロールしてプロバイダーに接続
4:インターネットに接続

てな感じで、今1から2のところですね。認識させるためにデバイスドライバが必要で
これがPuppyには標準では入っていないので、インストールしなくてはならないわけです。

自分でインストールできそうですか?

3.4あたりのソフトはPuppyにあるものが使えると思います。