ページ 1 / 1
野良APにつながらないようにするには
Posted: 08/09/11(木) 05:14
by fruc
無線LANを使用しているのですが、自分のAPはセキュリティ設定をしているせいか起動時に自動ではつながらないので、毎回端末からコマンドを入力しています。但し、電波の状態によってはセキュリティ設定をしていないどこかのAPに勝手につながってしまうことがあり、その場合はコマンドで無線を一旦オフにしています。これを防ぐには、/etc/rc.d/rc.localに一連のコマンドを記述するという方法で良いでしょうか?他に適切な方法があればどうかご教示ください。
Posted: 08/09/11(木) 19:13
by jake
私は、起動時に無線LANが"自動的に接続しない"ように設定して使っています。具体的には、接続のスクリプトを書いて、デスクトップにそのショートカットアイコンを作り、起動後にクリックして接続&切断しています。(参考、
Puppy Linux Tips 3) 無線LAN(WLAN)を切断するボタンをデスクトップに作る
PuppyLinuxTips 4 19) 無線LANの接続/切断をひとつのボタンのクリックでおこなう方法)
というのも、ADSLを使っているのですが、電話がかかってくると、その度にネット接続が中断されてしまうので、しょっちゅう接続をやりなおさなければならないからです。どうしても、起動後もネット接続を手動でおこなう必要があるからです。
Re: 野良APにつながらないようにするには
Posted: 08/09/11(木) 19:40
by jake
frucさん さんが書きました:これを防ぐには、/etc/rc.d/rc.localに一連のコマンドを記述するという方法で良いでしょうか?
起動時に無線LANが接続するようにするのだったら、その方がよいでしょう。
参考
viewtopic.php?t=435 の中ほどにrc.localについての話があります。
試してみます
Posted: 08/09/11(木) 23:20
by fruc
jakeさん、丁寧な回答ありがとうございます。
2通りの方法を試してみて、使い勝手のいい方にしてみます。